子育てしていると車が必要かどうか、迷う場面も出てきますよね。
我が家は住んでいる地域柄、車は必須なので迷う事はあまりありませんでした。実際私は、今の家に引っ越してきてから免許を取得しました。
都内に住んでいれば、車をもたずに生活する事も可能だと思います。
これから車を購入したほうがいい?それとも、無いままで大丈夫かな?
そんなお悩みを持つ方に、実体験も交えて、生活環境に合わせて車を上手に活用する方法をご紹介します。
都内で駅近なら必要ないかも?!

都会に住んでいて、自宅が駅から5~15分と比較的駅に近いから、あまり車の必要性を感じない…
という方も多いのではないでしょうか。
都内では電車の本数も多く、比較的すぐ次の電車に乗れたり、と自家用車がなくても不便を感じないですよね。
そう感じられる方は自家用車を持たない!と割り切ってしまうのも、一つの手段だと思います。
お住まいがマンションか一戸建てか、また車種などにより異なりますが、車は維持費が多くかかってしまいます。
・駐車場代(自宅にない場合)
・車検費用
・ガソリン代
・車の保険代(自賠責保険や任意保険)
・自動車税
・車両購入費用
・点検費用
・その他整備費、消耗品費用(タイヤなど)
ざっと上げただけでもこんなにたくさんあります。
電車だけや徒歩のみの生活でも不便を感じないのであれば、無理に自家用車を買う必要はないかもしれませんね。
必要なときだけレンタカーを借りたり、カーシェアなどを利用するのが良いと思います。
今はカーシェアやレンタカーも種類がたくさんあり、予約もアプリで出来たりと便利になっていますので、これを機会に興味のある方はすぐに使わなくても、入会だけしておくのもよいですね!

そうすれば、車にかかる維持費分を貯金するなど賢くお金を使えますね。
地方に住んでいると必要な場面も…

我が家の場合はこちらに当てはまりました。
住んでいるところも地方。更には最寄りの駅から歩くと30分以上。最寄り駅はもう1つあり、こちらは徒歩圏内でしたが、電車の本数が30分に1本のローカル線。

引っ越してきた当初は、自宅からは遠いけれど交通の便がよい駅を利用していました。
当初は免許がなく、教習所に通っている最中でしたので、駅までは自転車や本数の少ないバスを利用したりと苦労しました。
天気の悪い日は、それはもう大変でした。
こうなってくるともう、車があったら便利だよねというレベルから車がないと生活が成り立たない場合とで、大きく差があると思います。
車がないと生活が成り立たない場合は、もう自家用車を持つのが一番です。
地方に住んでいても比較的駅から近くて、車の所有を迷うというのが一番悩ましいですよね。
そうなると車を持つかどうかの決め手は何なのか?
車はとても高い買い物ですので、慎重に検討したいですよね。
車を所有する以外の手段を検討する
まずは、車を所有する以外の手段を検討してみましょう。
レンタカーを活用できる環境が近くにあるのであれば、レンタカーでも十分だと思います。
会社の福利厚生などを調べると、大抵どこかのレンタカー会社と提携していますので、お得に借りることが出来ますよ。

レンタカーを使用する人の課題としては、こまめにネットなどから予約をしなければいけない点です。この手間を惜しむ人は向いていないと思います。
カーシェアも最近普及し始めていますよね。カーシェアは、10分、15分単位の短い時間でも利用することができて便利です。
ただし、レンタカーと違い、必ず借りた店舗に返さなくてはいけないので注意しましょう。
移動手段の代替えとして、乗用車から原付2種以上の大きさのスクーターに乗り換えるという方法も検討できると思います。
特にエンジンが125㏄以上のいわゆる原付2種ではないバイクでしたら、高速道路に乗ることも出来ます。
スクーターなら軽自動車よりも初期費用や維持費も安くなります。荷物も車ほどではないですが、積むことが出来るし、二人乗りも可能です。
ただし、小型二輪か普通二輪免許を取る必要があります。
公共交通機関の電車やバスも本数が多く、上手に活用できる地域であれば有効に活用するのもよいですね。

レンタカー
メリット:維持費はかからない、利用目的や人数により車種が変えられる
デメリット:予約をしなければいけない、連休などは車を借りにくい
カーシェア
メリット:安く借りられる、ガソリンを満タンにする必要がない
デメリット:必ず借りた店舗に返さなくてはいけない
スクーターなど小型バイク
メリット:初期費用や維持費が安い
デメリット:小型二輪か普通二輪免許を取る必要がある
公共交通機関
メリット:経済的、維持費がかからない
デメリット:遅延がある、混雑していると子連れでは乗りにくい
自家用車が欲しいけど金銭面に不安がある…
あらゆる手段を検討してみたものの、やっぱり自家用車を持とう!
そう決めたはいいけれど、やっぱりお金がないと難しいと思いますよね。
そんな人はレンタカーでもカーシェアリングでもない、自分の車と同じようにいつでも自由に乗ることが出来るカーリースがおすすめです。
カーリースの利用をおすすめしたい方
- 初期費用の負担を減らし、手頃な料金で車を利用したい方
- 近場での車利用がメインの方
- 短期間で車を乗り換えたい方
カーリースに向いていない方
- 車を自分のものにしたい方
- カスタマイズや改造を思いきり楽しみたい方
- 遠方へのドライブなどが多く、走行距離が長い方
- まとまった資金があり、車検などの費用も苦にならない方
カーリースには月間走行距離に制限などがあったり、契約途中での解約や契約内容の変更は基本的には認められません。
また、メンテナスや任意保険など、カーリースの費用に含まれないものもありますので、検討されている方は、きちんと確認してみるのをおすすめします。
ちなみに、カーリース以外で費用を抑えて車を持つのであれば、中古車の軽自動車が一番だと思います。
比較的安く手に入りますし、維持費も普通車に比べると安く済みますよ。
さいごに
車は子育てに必要なのかどうかは、生活している環境によっても左右されることだと思います。
個人的には、車は子育ての強い味方をしてくれるものだと思っています。
子どもが小さい時に長距離移動でグズっても、車なら他の人の迷惑になることもないですので安心です。
ある程度大きくなれば車の中で、上手に時間を過ごすこともできるようになってくるので旅行にも休憩しながら車移動も検討できると思います。
雨の日にも濡れずに移動できるので、とても便利ですよ!
賢く上手に、自分に合った車の活用方法を見つけてみてくださいね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。