子育て中の片付けのコツ!忙しいママさん必見のライフハック

子育てをしていると、色々と忙しいですよね。それなのに、家の中をいつもきれいにされている方がおられますね。羨ましいです。

皆さん、おうちの片付けはいつされていますか?

私は子どもたちが学校、幼稚園に行っている間にできるだけするようにしています。それなのに、子どもたちが帰るといつの間にか家の中って散らかっていることが多いです。

「あー。きれいにしておいたのにー。」

ってうんざりします。

そんな時、子どもたちにやかましく「片付けなさい!」と怒らなくても上手くゆく。今日はそんなちょっとでも楽して家が片付く方法を紹介したいと思います。

〇〇っぱなしを何とかしたい

おやつを食べたら食べっぱなし、服を脱いだら脱ぎっぱなし、おもちゃを出したら出しっぱなし、などなど色々な○○っぱなしがありますよね。

これがかなりのストレスになります。

かおり
なんで片づけないのー

散らかさない

子どもたちは学校や幼稚園から帰ると、荷物をおいてすぐにおやつを食べます。食べながら、今日何があったのかを聞くのが私の楽しみの一つです。でも、食べ終わると子どもはすぐに遊び始めます。そして、ダイニングテーブルの上はそのままになりがちです。

そうなる前に散らかさないようにします!

では、どうやって散らかさないようにするのか、一つずつやってみましょう。

まず、荷物は定位置を決めると良いと思います。玄関に入ってすぐ、お弁当箱などを抜いて、定位置に置くよう指示します。

食べた後のゴミを散らかさないようにするには

ダイニングテーブルの上には物を置かないようにすると良いと思います。そうすると、何かおいてあったら目につきやすいですよね。

まず、そこにおやつの袋のゴミがあると気づかせるのです。それから近くにゴミ箱をおいておきます。すぐに捨てられます!

「食べ終わったら、ゴミはゴミ箱に捨てようね。」と声かけする。

子どもが自分のだけでなく、他のゴミも一緒に捨てられたら、すかさず褒める!!

ゴミをすぐに捨てる習慣ができると部屋にゴミがたまらなくなりました

私はとてもズボラなので、気づいた人が動いてくれると本当に嬉しいです。

洋服も同じですね。脱いだらすぐにカゴに入れるようにします。

かおり
ゴミはすぐに捨てることができるよう、ゴミ箱を近くにおいておきましょう!

ハサミ、リモコンなどよく使うものは定位置をきめ、必ずそこに戻すようにするといいですよ!

スポンサーリンク

おもちゃの整理の仕方

子どもが小さいうちはおもちゃがたくさんありますよね。

皆さんはどんな風に収納していますか?

我が家では、子どもが自分で片付けられるよう、種類ごとにカゴをいくつも買ってきて分けて入れるように言いました。

「電車、線路はこっちのカゴ、ブロックはこっちのカゴ、工作したものはこっちね。」

それを横に並べて置いておいたのです。それだと、子どもはいつでも手の届くところにいろんなおもちゃがあって、全部並べては楽しんでいました。

でも、夜寝る前に部屋をみると、いつも足の踏み場のないほど散らかっていて、とても子ども一人では片付かない状況でした。

そこで、子どもが通っている幼稚園の部屋を覗いてみた時に気づいたのです。

子どもたちは、曜日によって遊んで良いおもちゃが決まっていて、出された物で遊んでいました。先生が今日はこれをしようと毎日選んでくださっているようでした。

そこで思い切って別の部屋に3段の棚を買い、そこに子どもがよく遊ぶものは下の段。中間がお絵かきや工作に使う道具。上はしばらく遊んでなさそうなおもちゃに分けてみました。

そこではおもちゃを広げて遊べるスペースは無くしました。そうすることで、次から次へと出して遊ぶことが減ると思ったからです。

すると、子どもは3つくらい持ってリビングで遊んで、終わったらしまってくれるようになりました。子どもはおもちゃに囲まれた部屋にいなくても必要なものを持ってきて遊べるんだとようやく気がついたわけです。

かおり
収納スペースは別部屋にし、そこでは広げて遊べるスペースをなくしました

見直す

子どもは成長とともに興味が変わってきます。

全く興味をしめさなくなったおもちゃはきれいにして、それを欲しいを思っている方に譲るなど、無駄のないようにしたいものです。

そして、時間のある時に子どもと一緒に一つずついるものといらないものに分けてどこに置くのか一緒に考えることで、おもちゃの定位置を決めます。

できる時に少しずつ部屋をスッキリさせたいと思います。

かおり
子どもをよく観察して、おもちゃの仕分けをしましょう。
今、よく遊んでいるものは中央や子どもが手に取りやすい場所にしまいましょう。
あまり遊ばなくなったものは子どもと一緒に話し合って整理しましょう。

さいごに

今回は次男の小学校入学に合わせて、リビングと子ども部屋を片付けました。

少しずつですが、片付けることができました。

これからも散らからない部屋を維持していきたいです。

そのためにも、子どもが自分で納められるような工夫(定位置を決めるなど)が必要なんだとあらためて感じました。

また、毎日同じ時間(我が家は夕食後)にクリーンタイムを設けて家族みんなで片付ける習慣をつけることが長続きするコツなのではないかと思います。

皆さんも、できることから初めてみませんか?

 

 

 

突然ですが

今、おしゃれできていますか?

私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。

そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。

子育てが忙しいからおしゃれなんて無理そう思っていました。

しかし!

ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。

私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です