「子育をしてると、なかなかおしゃれができない」なんて話をよく耳にします。
授乳、寝かしつけ、おむつ替え、一緒に遊ぶなど、子供が生まれると生活はガラッと変わってしまい‥
「おしゃれなんてする暇がない」というのがママたちの本音かもしれません。
どちらかというと若い時に子供を産んだ私は、子供を産んでからも「おしゃれ」をしていましたが‥
「そんなおしゃれする時間なんてあるの?」「子育てをしていない?」「育児放棄してるのでは?」と冷たい視線で見られこともしばしばありました。それに、周りからの批判があったのも事実です。
でもそんなのおかしいと思いませんか?
女性はいつまでも美しくありたいものですよね。
そこで、世間からの目なんて気にせず、子育て中もおしゃれでいたいあなたの為に「おしゃれの秘訣」をご紹介したいと思います。
「目指せおしゃれママ!」
目次
子育て中でもできる「おしゃれ」の秘訣とは!

子育て中の皆さんは、今「おしゃれ」ができていますか。
多くのママは、おしゃれはしたいけど‥子供に汚されるかもしれないし、おしゃれする時間もないと諦めているのではないでしょうか。
だけど「おしゃれ」って、考え方や工夫次第で、いくらでもできるって知ってましたか?
「おしゃれ」って何だろう‥
街に出かけたり、仕事をしているとおしゃれな女性をよく見かけることがあります。そして、最近は特に、おしゃれにしている女性が増えたなと感じているのですが‥
皆さんは、おしゃれにしている人の何を見て「おしゃれ」だなと思いますか。
多くの人はきっと「着こなし方」や「組み合わせ」のセンスが良い人って答えるかも知れませんが‥

だけど、たまにTシャツとジーンズで、スニーカーを履いてるだけなのに、「すごくおしゃれだな〜。」って思うこと‥ないですか?

特別な「おしゃれ」をしてるわけでもないのに、なぜか「おしゃれ」に見える‥不思議ですよね。思わず見惚れてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。
だけど、どうしたらそんな風なおしゃれな女性になれるのか‥気になりませんか?
きっと「おしゃれ」には服装だけではない何かがあるはず!
そこで、おしゃれをしている女性を探ってみることに‥そうすると、ある意外なことがわかったのです。
「おしゃれ」の意外なことって?
実は「おしゃれ」って、意外にも服装だけでなく、その人の生き方や行動などが反映されているのです。

本当のおしゃれな女性は外面的なものだけではなく、内面からくる美しさを持っています。
- いつも笑顔でいられる
- 思いやりや気配りなどの配慮ができる
- 人に優しい
- 感謝の気持ちを持っている
- 「ありがとう」「ごめんなさい」素直に言える
他にも、礼儀正しいとか人の悪口を言わないなども内面的な美しさだとの意見もありますが‥要は態度や行動、発言など全てが内面的な美しさに現れるのでしょうね。
そして、内面的な美しさを持っている女性の多くは、アクティブで行動力があり、毎日元気に動いたり、働いたりと生き生きしています。
- 常に前向きである
- 外に出ていくことが好き
- 自信を持っている
- 情熱がある
- 何にでも興味を持ち、夢中になれることがある
このように、アクティブな女性は常に前向きで、自分に自信をもち、モチベーションを高めています。それに毎日、充実した生活を送ることで、人生を楽しく過ごしています。
やはり、自分の人生を楽しんでる女性って、自然と気持ちに余裕を持つことができるし、何といっても輝いていますよね。それに、魅力的でもあるし‥
だから内面的な美しさを持つことができ、特別な何かをしなくても「おしゃれ」に見えるのでしょうね。
子育て中の皆さんも、是非「内面的なおしゃれ」をしてみてくださいね。キラキラ輝いているママって素敵ですよ。
「おしゃれ」には見た目も大事!
「おしゃれ」は内面からとお話ししましたが、それ以外にもう1つ大事なことがあります。
それは、姿勢が良いのと歩き方がキレイであること!
姿勢が良かったり、歩き方がキレイな女性は見てても気持ちがいいですし、とっても美しく見えますよね。
それに、古くから言い伝えられている「ことわざ」にもこんなものがあります!
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
皆さんも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
この「ことわざ」は、女性の姿や振る舞いを花に見立て表現しているのですが‥
まっすぐに立ってる姿が芍薬のように凛としている
- 座れば牡丹
座る姿が牡丹のように華やかである
- 歩く姿は百合の花
歩く姿が百合のように爽やかで、堂々と歩いている
これらは、女性の立ち姿、座り姿に歩き姿がキレイなことを指しています。つまり姿勢が良いことを表しています。

昔も今も、姿勢や歩き方で、女性の美しさが変わるという感じ方は同じということですね。
それに、姿勢が良かったり、歩き方がキレイだと‥
- スタイルがよく見える
- 服が似合う
- 健康的に見える
- 自信があるように見える
- 品がある
これらの事からもわかるように、姿勢や歩き方は女性の魅力を左右し、「おしゃれ」にもかなりの影響を与えていると言えるのではないでしょうか。
そこで、皆さんも背筋をピーンと伸ばして、キレイに歩いてみませんか!
意外と真っ直ぐ歩くのって難しいですよね。なんだか、足がもつれてしまいそうです。(笑)
子育て中の皆さんも、今日から姿勢や歩き方を意識してみてくださいね。意識することで、おしゃれ度がアップするかもしれませんよ。
子育て中は「おしゃれ」ができないのはどうして?

子育て中の「おしゃれ」は難しいとされていますが、ほんとうにそうなのでしょうか。
そこで、子育て中のママたちに話を聞いてみると‥
毎日が時間との戦い!
子供を産む前のように、「ゆっくりと自分のおしゃれのための時間が欲しい!」だけど‥
子供を産む前は最低でも30分はゆっくりお化粧できたのに‥子供が生まれてからは10分もあればいい方です。
お化粧の時間もないし、もちろんゆっくり洋服も選ぶ時間も無くなりました。
毎日、決まった洋服を着るのが当たり前で、洋服を何着ようか迷っている時間なんて、もちろんありません!
そんなことに時間をかけていたら家事が終わりませんから‥
それに、朝から洗濯や洗い物やお弁当も作って、朝食も作らないといけません。
なにかひとつでも家事を残せば、仕事から帰って疲れた体で家事を多くこなさないといけません。
家事を残して仕事に出勤した時は、帰ったら家事が残っているのかと思うとテンションがガタ落ちです。
仕事から帰っても、家事やら子供の世話などで、あっという間に1日が終わってしまいます。
子育て中は、毎日が時間との戦いです!!!
子育て中は気力もなくなる!
それでもおしゃれがしたいママは、早く起きてメイクをしたり髪の毛をセットしたり、と子育て中でもおしゃれをしています。

それは、子育て中のおしゃれは、時間だけじゃなく気力も必要になるからではないでしょうか。
子供がいない独身時代は、自分のことだけを考えていればいいのでゆっくり時間やお金をかけておしゃれを楽しめますよね。
子供が生まれると、お金も気持ちも子供に向き、優先順位は子供が一番になるものです。
やっと子供が寝たから自分のこと…と思っても、子供が起きている間にできなかった家事などをやっていると、へとへとになってしまうことも…。
一緒に昼寝したい、ぎりぎりまで布団に入っていたいって切実に思いますよね。
その中、毎日おしゃれをするには、気力が必要になってきます。
期間限定なら気力を使ってでもおしゃれをできるかもしれませんが、何年も続く子育ての間ずっと…と考えると、かなりの気力が必要になりますよね。
そのため、子育て中はおしゃれをするのが大変、難しいことだといわれるんですね。
また、子供の性質によっては、時間すらも取れないということもあるでしょう。
私の息子も娘も、比較的抱っこの時間が長い子供たちでした。
娘に至っては3歳になる今もですが(笑)
抱っこじゃないと昼寝もしないし、もちろん夜も寝ない。

自分のための時間は、なかなか取れませんでした。
その中、自分のおしゃれもして…と考えると、やっぱり大変だったと思います。
子育て中のおしゃれを楽しむには、時間も必要、そしてプラスして気力がないとやっていけません。
「おしゃれ」したいけど‥子育てしてるとこんな事があります!
子育てをしていると、子供に服を汚されることっていっぱいありますよね。
- ミルクの吐き出し
- ゲップ
- よだれ
- 嘔吐
などで汚されることがよくありましたね。うちの子供は特によだれが多かったので、1日に何回も服を着替えていました。
子供が少し大きくなると‥お菓子を食べたり、泥んこで遊んだ汚れ手で、普通に私に触ってきますしね。
それに、子供と一緒に遊んでると、つい夢中になってしまい‥自分で自分の服を汚すこともしばしばありました。(笑)

他にも、子供ができると気を付けないといけないこともあります。
- うちの息子は肌が弱かったので、私の着る服はいつもコットン!
- 赤ちゃんの時は顔などを傷つけないように、ボタンやチャックなどの装飾のある服も避けていました
- 子供がよく動き回るので、常に動きやすい服を着る
など、服装にもかなり制限がありました。やはり子育て中のママたちは、子供のことを考えると「おしゃれ」は難しいのかもしれませんね。
子育て中や育児中のママにもできる「おしゃれ」!

実は「おしゃれ」って人それぞれで、どこを重視しているかによって全く違ってきます。
私の「おしゃれ」はこんな感じです!
私の基本は、丸洗いできてスタイルの良く見える服、ローヒールに旬のバッグですね。
Tシャツをラインの綺麗なポロシャツとかニットに変えるだけで、同じジーンズスタイルもイメージ変わります。
それに、バギーパンツも動きやすい&エレガントに見えて好きです。
後、髪を綺麗にまとめる技をゲットするだけでも、大分スタイルアップできると思います。
子育て中はおしゃれが難しいのは分かりますが‥おしゃれを諦めたくない、という方ももちろんいますよね。
ママになっても、自分磨きを忘れない姿勢はとても大事だと思います。
そこで、簡単にできる自分磨きをこそっと教えちゃいます!是非参考にしてみて下さいね。
簡単にできる自分磨き①
自分磨きで大事なのは、清潔感のある身だしなみを心がけること!

そして、身だしなみといえば‥やはり、女性の命とも言われる髪ではないでしょうか。
髪はいつもキレイにセットされてるだけで、清潔感があり、好感をもたれたりします。
そして何より、髪型が決まってないと何を着ても「おしゃれ」には見えませんよね。

女性は、前髪一つうまく巻くことができなかっただけでも、テンションが下がってしまうこともありますよね。
それに、朝からも忙しいとなかなか髪の毛のセットまでてが回らないことがあると思います。
そんな時は↓の動画を参考にしてみて下さい。簡単におしゃれな髪型になりますよ!
子育て中の皆さんも、少し早起きして化粧や髪の毛のセットをしたりして、自分磨きをしてみてくださいね。
簡単にできる自分磨き②
次に大事な身だしなみは爪ですね。
最近は、多くの女性がネイルをしているのをよく見かけます。だけど、子育てしているとネイルどころか、爪を伸ばす事もできませんよね。
爪が伸びてたりすると、子供を傷つけたりするかもしれないし‥ネイルをしたいけど、そんな時間もないし‥
そんな時は自分で爪をキレイにしちゃいましょう!
電動なので、爪のお手入れが簡単にすることができます。
私も、よくこれで爪のお手入れをするのですが、まるで透明のマニキュアを塗ったかのように、キラキラ輝いています。それに指先がキレイだとテンションも上がりますよ。
是非試してみてくださいね!
TPOを考えながら「おしゃれ」しましょ!
しかし、ママがおしゃれすると、批判されることもあります!
女の嫉妬や価値観の違いから、いわれない批判を浴びてしまうこともあります。
憧れの裏返しで、批判的に見てしまうのでしょうね。

批判してくる人がいたら私に憧れてるんだ、と思いましょう。
特にママ友なんかは要注意です!
やはり、いくつになっても、ママになっても「おしゃれ」はしたいものです。
でも、ママだから「おしゃれ」をしちゃいけない、なんて決まりはありませんよね。

もちろん、派手すぎたりTPOを間違えたようなおしゃれは、しないようにしたほうがいいですね。
子供が小さいうちはまだしも、幼稚園や小学校に入ると学校行事に行くことがあります。
時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分けを意味します。
TはTimeで時間
PはPlaceで場所
OはOccasionで場所
この3つの頭文字をとってTPOと呼ばれています。
さすがに、走り回るのにその恰好は…あくまでも学校なのにそれはさすがに…なんて思われちゃうかもしれません。
季節感やTPOを守り、節度のあるおしゃれなら、ママだから…と諦めずに、「おしゃれ」を楽しんじゃいましょう。
私のオススメする「おしゃれ」!
子供の離乳食が始まったり、公園で砂遊びをし始めると、ブランドの高い服を着ることってなかなかできませんよね。
そこで、私がオススメしたいのが「プチプラ」コーデ!
「プチプラ」って聞くと‥安い服なんでしょって思われてるかも知れませんが‥
ただ安いだけではありません!「プチプラ」には商品の性能や機能が高品質で、おしゃれといったニュアンスも含まれています。
そんな「プチプラ」のお店とは‥
https://www.instagram.com/p/B15lQVjFrot/?igshid=kgxjwek24viw
そして、私の1番のお気に入りが、オールインワンを使ったコーデ。
インナーを変えるだけで、イメージも変わりますし、動きやすく、家庭で洗濯もできるそして「おしゃれ」に見える優秀アイテムですよ。
産後で、体型が戻らないと悩んでるママに、オススメします!
そして、「おしゃれ」が分からなーーーいと言う方はぜひこちらをご覧ください。
「おしゃれ」が分からなくても「おしゃれ」になれますよ!
まとめ
子育て中のおしゃれって、時間とか気力が必要になるのでかなり難しいですよね。
でも、子育て中のママだからっておしゃれをしてはいけない、なんてことないはず!
自分に合った格好で、さりげなく流行も取り入れたりしておしゃれを楽しんでくださいね。
皆さんも頑張っておしゃれママを目指していきましょう!
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。