子どもが産まれると、育児で忙しくなり、自分の身なりを気にする余裕がなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。
また、美容院へ行く時間もなかなかとれなくなってしまいますよね。
寝癖を直すためにヘアアイロンを使うときでも、子どもが触らないように気をつけて使わなければなりません。
正直、髪型についてめんどくさくなってしまうこともあります。
私は過去に忙しすぎて、外出しないからと鏡すら見ない日もありました。
そんな主婦たちにとって、楽な髪型、手入れのしやすい髪型とはどんなものなのでしょうか?
時間がなくても簡単にできるヘアアレンジも一緒に紹介していきたいと思います。
目次
髪の量や髪質好みによっても変わる

調べてみると、意見は様々で皆さん自分が楽な髪型にしています。
髪の量や質によっても、変わってくるので楽な髪型と言っても、その人によって違うのです。
私自身、どうしたらいいのか分からず、伸ばしてみたり、短くしてみたりして、何が1番楽か試してきました。
しかし、周りの人と子どもの話はするものの、髪型の話はなかなかしませんでした。

そこで今回は、ショートヘア、ミディアムヘア、ロングヘアそれぞれの髪型のメリットとデメリットについて紹介します。
ショートヘアのメリット
可愛くしたり、大人っぽくしたり、雰囲気を変えられるショートヘア。
- 髪を洗うのが手早く済む
- ドライヤーがあっという間に終わる
- 髪のケアがしやすい
- 自分でおしゃれ感をだしやすい
年齢によって、見え方が全く変わりますね。
ショートヘアのデメリット
髪型によっては顔の輪郭などが表に出やすいですよね。
- カットに行く頻度が増える
- 寝癖を直すのに時間がかかる
ショートが1番楽そうなイメージがありますが、実際は違います。
洗ったり、乾かすのはあっという間ですが、私も寝癖を直すのが大変でした。
髪質にもよると思いますが、朝の忙しい時間に自分の髪型に時間をかけなくてはいけなくなるので、イライラすることも多いです。

ショートを保つには、こまめに美容院に通わなくてはいけなくなるので、髪型をキープするのが大変です。
私がショートの時、切ってすぐは、乾かすのに時間がかからず、寝癖もつかずとても楽でした。
しかし、少し伸びてくると毛先がはねてしまい、なかなか直らずにイライラしたのを覚えています。
ミディアムヘアのメリット
ストレートヘアやパーマでも素敵なミディアムヘア。
- 髪型をアレンジしやすい
- 寝癖を誤魔化しやすい
- 髪のケアがしやすい
今、一番選ばれている髪型ですね。
ミディアムヘアのデメリット
アレンジの個性が表れますよね‼︎
- 乾かすのに時間がかかる
- 半端な長さだと寝癖がつきやすい
1番人気だったのはミディアムヘアです。
おろしたままでもあまり邪魔にならず、寝癖がひどいときには結ぶこともできて万能です。
ショートよりは乾かすのに時間がかかってしまいますが、ロングほどではありません。
また、美容院に行かなくても落ち着いてくれるので、こまめにいく必要もありません。経済的ですね。
自分でのアレンジがしやすく、外出時におしゃれにしやすいのも嬉しいところです。

寝癖がない時にはおろして過ごし、はねた時には結んで、ストレスなく過ごせています。
ロングヘアのメリット
ヘアアレンジ自由自在のロングヘア‼︎
- 結べば寝癖を誤魔化せる
- いろいろなアレンジができる
- こまめなカットが要らない
安定のロングヘアは不動の人気です。
ロングヘアのデメリット
ヘアケアが特に大切ですよね。
- 乾かすのに時間がかかる
- 手入れに時間がかかる
- 抜け毛が目立つ
ロングだと、とにかく髪を洗ったり、乾かしたり、ケアするのに時間がかかるイメージがあります。
そして、出産後は抜け毛が増える人が多いと思いますが、長い髪が落ちていると、とても目立ってしまいます。
しかし、寝癖がつきづらく、ついても結べば良いのでその点はすごく楽です。
また、こまめに美容院に行かなくていいため、美容院の予定を立てやすいと思います。
おしゃれに見えるヘアアレンジとは?

どこかへ出かけるのも、髪をアレンジしておしゃれに出かけたいですよね。
しかし、出かけるとなると子どもの準備に忙しく、髪のアレンジに時間をかける余裕がなくなってしまうと思います。
そこで、簡単にできておしゃれに見えるアレンジについて紹介したいと思います。
やり方簡単くるりんぱ
一時期すごく流行ったくるりんぱですが、ゴムさえあれば時間をかけずに一つ結びよりもおしゃれに見えるのでとってもおすすめです。

高さを変えてポニーテールで縛っても違った感じになっておしゃれです。
くるりんぱをして、さらにゴムにワンポイントがあるものにすると、さらにおしゃれに見せることができます。
可愛くお団子ヘア
お団子ヘアーは寝癖があっても気にせず結べて、夏など暑い時期におすすめです。
慣れるには少し時間がかかるかもしれませんが、コテやアイロンを使わずにできるので、子どもがいても安心して結ぶことができます。
ピンでとめた後にシュシュなどを付けると、アクセントにもなっておしゃれに見えます。
ちょっとシックにハーフアレンジ
この動画では最後に小手を使っていますが、使わなくてもおしゃれだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=S1jlGkMKEr0
サイドの髪の毛をねじって後ろで結ぶだけなのでとても簡単です。
少しのことですが、これだけでもとてもおしゃれに見えるので、ぜひ挑戦してみて下さい。
最後に
子育て中の髪型はそれぞれでした。
髪質や髪の量などによって、忙しい中でも自分に合った扱いやすい髪型にしていきましょう!
そしてそれぞれの髪型にメリット、デメリットもありました。
調べると髪型のアレンジもたくさん出てきます。
簡単におしゃれに見える髪型がたくさんあるので、ぜひ試してみてほしいと思います。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。