美容院は必ずみなさん利用しますよよね。
キッズカットは高いから自分で切ったとしてもさすがにママやパパの髪は難しいですよね。
でもママはとっても忙しい!
美容院へふらっと行けたのなんて、もうどのぐらい前でしょうか・・・
子どもがいる人にとって美容院は意外にハードルが高いのです。
目次
ママは美容院へ行けない


お母さんたちと話していると、こんな会話がよくあります。
私も昔は髪の生え際が黒くなる前に髪を染めに行ったりしていましたが、
今ではなかなか行けずプリン(髪の生え際だけ黒くなり、プリンみたいに見えること)になるのが
当たり前のようになっています。
独身の時は忙しくても美容院へは行けていました。
ママになって忙しいのはもちろんですが、なぜこんなに行けなくなるのでしょうか?
美容院のハードル
子どもができたことによって、美容院へのハードルは高くなりました。
原宿や渋谷などの最先端の美容院へ初めて行くときは、もちろんすごくハードルが高く
かなりドキドキしたりします。
そうではなく近所にチェーン展開しているような美容院でも子持ちになると急にハードルが上がります。
まず子連れ可能なのかどうか
美容院によってはお子様は…という美容院もなかにはあります。
他のお客さんにとっては癒しの空間かもしれませんから、子供の騒ぐ声は厳禁になったりします。
たまにしかない時間を邪魔されたくない気持ちはなんとなくわかるもの…。
でもそうなると、子供を預けないとその美容院へは行けません。
二世帯でもなかなか預けずらいものですが、今は核家族が増えている時代です。
両親が共働きなんて家庭も少なくありません。
なのでそう簡単に誰かに預けるのは難しいのです。
せっかくお気に入りに美容院でもそこに行ける機会は減ります。
子どもの年齢次第?

予約の際に、そう言ってくれる美容院もあります。
子どもの年齢や性格にもよると思いますが、子供が人見知りや場所見知りがある場合は要注意です!
せっかく行けるのに、美容院へ入った途端泣きだす我が子…
抱っこしたままでカットできず途方に暮れる…なんてことも考えられます。
子どもがある程度大きければ、美容院の間はゲームOKにしたりYouTubeで時間つぶし
なんてことも可能ですが、椅子にずっと座っていられない子やまだ赤ちゃんだとそんなことは無理ですよね。
走り回ってぶつかって…危なかったり、他のお客さんの迷惑になったりします。
赤ちゃんはお昼寝のタイミングが合えばいいですが、ベビーカーにずっと乗っているのも難しい場合はカットはできてもカラーまでは難しかったりしてまた来店するのも…
一度は頑張って乗り切ったとしても、2回目また行けるか…と考えた時
私ならもうしばらくいいや、大変すぎると思ってしまいます。
一人で行くのは無理!
頑張ってみたけど難しかった場合は、もう協力してもらしかないですね。
平日でも、休日でも美容院の料金はさほど変わりません。
休日のお出かけの時間が減りますが、ここはパパにも協力してもらうしかないです。
男の人は美容院よりも床屋さんが多いでしょうか?
早くて安くて丁寧な床屋さんも多いですよね。
短時間ですっきり終わる男の人とは違い女の人は時間がかかります。
カットとカラーで2時間はかかります。
カット専門店などで済ませると30分もかからないので、なんでそんな時間がかかるの?と
昔はよく主人に聞かれたりしました。
せっかくの休日に子守を引き受けてくれえる旦那さんが多ければよいのですが、世の中そうでもなく…
旦那さんにいやな顔されてまで美容院へ行くことはできません。
一人もダメ、協力もダメ…となると、どんどんママは美容院へ行けなくなってきます。
もう多少プリンでもいいや、めんどくさいな…とそのうちなってきます。
でもやっぱり行きたい!

いつまでもボサボサな頭はいや!
子どもも大丈夫で旦那さんにも嫌な顔されないで美容院へ行きたい!
そのためにはまず私がしたことは
- ネットで調べまくる
- 子連れOKの美容院を探す
- キッズルームありの美容院にする
- キッズカットがある美容院にする
- 旦那さんをやる気にさせる
ネットなどで探すのは今の時代、検索すればいっぱい出てきます。
あまり遠くなく、子供OKの美容院でキッズルームがあるところを選びました。
キッズカットがあるところを選ぶのは、子供に対して慣れているのかどうかがわかるからです。
大きな美容院ですと託児所付きだったり、保育士さんがいてくれるところもあったりしてすごく助かります。
赤ちゃんでもOKだったりしますが、人見知りなどもあるのでここはやはりパパの出番です。
2時間の子守は、きっと普段お手伝いしてくれるパパさんでも一人では大変です。
うまくやる気になるように、子供と一緒に遊んでくれたら「めっちゃ喜んでるね」「パパのこと大好きなんだね」なんて
ちょっと言ったりしてパパとしてのやる気が上がりやすくなるようにしました。
子守に対しても嫌な気持ちだけでなく楽しく思ってくれたらなと今でも美容院関係なしに私は言ったりします。
美容院選びはもちろん重要ですがパパの存在は偉大です。
美容院で何をしますか?


普通、美容院へ行くのは髪を切る時とか、髪を染めてもらいに行くときだったりですが
成人式や何かイベントがあれば着付けをしてくれたり、髪をセットしてくれたりしますし
今はヘッドスパやネイルも同時にしてくれたりして
美容院=髪を切る場所だけ
ではなくなってきました。
時代のニーズに合わせて変化しているんですね。
こども可の美容院も増えてきてはいますが、まだまだママ一人で行けるほど気楽な場所ではありません。
まとめ
毎日、家事に追われるママもたまにはきれいになってのんびりと癒されたいもの…
今では我が家では美容院は家族行事になりつつあります。
私の美容院の回数は年に2回ほどしかありませんが、1歳の末っ子の抱っこや年子兄弟の遊び相手など
旦那と上のお姉ちゃんたちが頑張って協力してくれます。
子育て中のママにとっては病院へ行くのも大変なことです。
もっともっと素敵なママが増えるといいですね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。