子供ができる前は毎月美容室に行って綺麗にしてもらっていたのに‥
子育てが始まってからというもの、自分にかけられる時間がどんどんなくなって、髪の毛がもう限界!!
公園へ行ったり、保育園の送り迎えだってある。
外へ出る機会は多いのに、こんな頭じゃ、楽しい気分で出掛けられない!!
男性には理解し難いことなのかもしれませんが、いつまでも綺麗でありたいと願うのが女性なんです!!
目次
妊娠中に通いやすい美容室を探しておこう!

なるべく近場で探すべし!
独身時代や、出産前は、仕事先の近くだったり、知り合いにやってもらっていたり、有名なサロンへ通っていたり。
お気に入りの美容室ならば、少し遠くても頑張って通っていた方も多いのでは??
では、出産後、忙しい育児の合間にそんなに遠方まで通えるでしょうか?
完全母乳の場合、時間的な制限もあるでしょう?
家で、赤ちゃんや、子供達の面倒をしっかり見てくれる協力者がいる方は、できるのかもしれません。
ですが、多くの方は、ちょっと難しいな・・・と感じるのでは?
妊娠中の方ですと、つわりもあるでしょうし、長い移動時間は結構な負担になります。
頑張って行けたとしても、妊娠中は、普段気にならなかったカラー剤やパーマ剤の香りに、気分が悪くなったりする方も少なくありません。
頭皮が敏感になっているため、染みやすくなる方も多いです。
そうなってしまったら、また時間をかけて家に帰らないと行けないですよね。
場合によっては、病院に行かなければならないかもしれません。
病院も掛かりつけは、家の近くですよね・・・
美容師からすれば、ご来店していただけるのはありがたいものの、何かあったときに、私達では、何も出来ないし、横になって休める場所もありません。
長年通っていた美容室を変えるのは勇気がいるかもしれませんが、自分の身体を第一優先で、検討してみるのもいいですね!
とっても良い出会いがあるかもしれませんよ!

妊婦さんは、階数の移動がないお店がおすすめ!!
美容室の中には、1階は仕上げスペース、その他の施術は2階で行うというような、階数移動のある美容室も時折目にします。
妊娠中に限っては、やはりワンフロアですべてが終わるところがいいですね。
階段の上り下りは体力的にも大変ですし、何よりお腹が大きくなって、足元が見えにくくなっている妊婦さんにとって、危ないです。
美容室の床って、薬剤がこぼれたり、髪の毛が落ちていたりすると、時として、すごく滑るんですよね。
多くの美容室はワンフロアだとは思いますが、念には念を!

というか、年に何人か、足を滑らせる姿を見ます。
怪我をするまではいかずとも、妊婦さんだったら・・・と考えると怖いですよね
予約制で、当日予約も出来るお店がおすすめ!!
予約がおすすめな理由は、もちろん待ち時間なく施術してもらえること!
でも、体調や、子供の都合で先の予定が見えないし、キャンセルするのも悪いし・・・
と、迷っているママさん。
大丈夫です!!
そんな時は当日予約をすればいいんです!!
「あっ!!今日行けそう!!」そう思った時に、予約の電話をすればいいんです!
どうしても、指名のスタイリストに切ってもらいたい場合は、当日、希望の時間に予約が取れない事もあるかもしれませんが、そうでなければ当日予約でも、余程の繁忙期の土日でもない限り、予約を取ることができると思います!!
前もって予約をしていたとしても、行けなくなった時点で、きちんと連絡さえしていただければ、キャンセルをして、また都合の良い時にご来店してもらえれば、なんの問題もありませんよ!

現に予約なしのお店で働いていた時、「2時間以上待ちますよ。」という常軌を逸したお声掛けが、普通に言えるようになっちゃうくらい珍しいことではなかったです!
託児施設のある美容室を活用する!!
ある程度一人遊びができるお子さんだったらキッズルーム付きの美容室もおすすめですが、キッズルーム付きの美容室では、大人がそこに付き沿ってくれていないことも多いです。
なので、やはり、おすすめは託児所付きの美容室!!
もちろん預かってくれるのは、資格を持つ保育士さん達なので、ママ達も安心して利用できます。
美容室に予約の際、託児所の予約もすることは結構一般的です!
・お子様の利用可能月齢
・持ち物
追加料金などはかからないお店が多いですが、中には500円~1000円ほどプラスでかかるお店もあるので、確認が必要です!
0歳から受け付けていることもありますが、生後6か月からなど月齢に制限があるお店も多いので、そちらも確認が必要です。
ですが、まだ、首の座っていない赤ちゃんを預けることは、無理があるのかな?と思います。
モニターで室内が見えたり、ガラス張りで外から見えたりと、子供の様子を見ることも出来るのでママも安心して施術していられますよ!
もちろん、授乳室もあるので、カラーやパーマのタイミングにもよりますが、自由に授乳することも可能です。
無認可保育室なので、そこまでの設備はないものの、遊び道具やDVDなど一通りはそろっているので、持ち物もオムツや飲み物・オヤツなど必要最低限の場合が多いですね!!
美容室にいる3時間ほどでしたら、子供を預けることも、忙しい育児の合間のオアシスになると思いますよ!

託児所付きの美容室では、飛び込みでの受付はしていないので、必ず予約をして下さいね!!
妊娠中、美容室での不安や注意点

妊娠中や、授乳中にカラーやパーマをしてもいいの??
カラーやパーマ剤が頭皮から浸透して、赤ちゃんに悪い影響をあたえないのか。
心配に思うママも多いですよね。
結論から言うと、医学的にはそういった根拠や事例はなく、赤ちゃんに影響はほとんどないと言われています。
しかし、妊娠中は体調が不安定になるため、少しでも不安を感じたら、医師に相談するのがいいですね。
また、前にもお話したように、今まで何の問題もなかった方でも、妊娠中はホルモンの関係で、身体が敏感になっています。
湿疹が出たり、染みたりしやすいので、担当のスタイリストに相談しながらやって行きましょう!
予約の時に、妊娠していることを伝えておこう!
美容室によっては、妊婦さんは断られる場合もありますので、確認をする必要があると思います。
つわりがまだ心配な場合、前もって、その事も伝えて予約をしておけば、その時間帯にパーマや、カラーのお客様がかぶらないよう、予約を調整してくれる親切なお店もあります。
さらに、ブランケットや、足元、トイレのタイミング、シャンプーをする際に腰にブランケットなどを入れたりと、少しでも快適に過ごしてもらえるよう、美容師側も普段とは違う気遣いをしてくれるはずですよ!
正直、妊婦さんかな??と思っていても、確信が持てない限り、こちらから聞くことはまずありません。
なので、予約の時や、受付の際に、妊婦であることを告げてもらえた方が、お互いに快適な時間が過ごせますよ!!

そのあと険悪な空気がただよいましたし、裏でめちゃめちゃ怒られました!!
美容室へ行くタイミングはいつがいいの??
産後は写真を撮る機会も多いし、少しでも綺麗な状態でいたい!!
でも、美容院に行くのが早すぎると産後に髪がボサボサ・・・
臨月はシャンプーの体制が辛い!!
いったいどのタイミングでいけばいいの!!
と、悩むママも多いですよね!!
正直、早期入院や、体調不良など、予測不能なことが起こりやすい妊娠中は、体調が良い時になるべく早めにいっておくのがいいと思います。
その後、体調に問題がなければ、8ヶ月目頃にカラーやパーマを。
9ヶ月目にカットというふうに、2回に分けるのがおすすめです。
臨月の方もご来店されたりもしますが、やっぱり、お腹が大きいと倒れるタイプのシャンプー台が厳しいので、カラーやパーマは仰向けになれる時期までにするか、バックシャンプーの美容室へ行くのが良いかと思います。
お腹が大きくなったら、シャンプー無しで、カットだけでもすむようにしておくといいかもしれませんね!!
出産後は、1ヶ月間は体を休めて、美容室は控えるのがベスト。
早い人だと、2ヶ月後くらいの方もいますが、授乳のタイミングが読めなかったり、旦那さんが赤ちゃんと2人でお留守番ができるようになるまでの時間も考えると、だいたい3ヶ月後くらいに来る方が多いですね!!
母子手帳と、タクシーの連絡先を携帯しておく
意外と忘れがちなのがこの2つ!
特に妊娠後期ともなると、いつ何が起こってもおかしくないですよね。
美容室に限った事ではないですが、もしも何かがあった時のために母子手帳と陣痛タクシーの連絡先は携帯しておきましょう。
美容室でなにか緊急事態があった場合、救急車をよぶ場合がありますが、意識がなくなったり、痛くて声も出ないほどの状態の場合、何も情報がないと、かかりつけの病院へ運ばれない可能性が高いですよね。
そうなると、搬送先の病院は何の情報もないまま、処置をしなくてはならなくなり、様々なリスクが出てきてしまいます。
母子手帳さえあれば、どこの病院に搬送すればいいのか救急隊の方にもすぐにわかりますし、仮に違う病院に運ばれたとしても、病院間のやり取りが可能になります。

子育て中におすすめの髪型はあるの?

ずばり、一番のオススメは、ナチュラルなパーマのかかったボブ!!
ただでさえ時間のない、育児中は、ロングヘアを乾かす時間が取れないこともしばしば。
授乳中は、髪の毛が抜けたり、パサパサになったりと、髪の毛の栄養不足、睡眠不足などによるトラブルがもっとも多い時期。
お手入れする時間や、きちんと乾かす時間がなければ、せっかくのロングヘアもバサバサになりがちです。
じゃあショートにしちゃえば良いのでは??
髪は伸びることも視野に入れておきましょう!
短いと楽ではありますが、少し伸びただけで、スタイルは崩れて中途半端になりがち。かといって、結べない長さなので、邪魔になりやすいです。
なのでオススメは後ろが少し結べる程度のボブ!!
しかも、ブローやアイロンがいらない、ナチュラルパーマをプラスするのが楽でおすすめです。
カラーは伸びてきた時にプリンにならないように少し暗くしておくと伸び部分が目立ちません。
暗くしたくないのに・・・という方は、ハイライトやグラデーションカラーで、伸びてきた部分との馴染みがいいようにしておくといいですよ!

どうしたら美容室へ行く時間がつくれるの?

正直これですよね、問題は!!
託児所付きの美容室がもっともっと普及していけば、そんな悩みもなくなるかもしれませんが、実際、まだ、そこまで多くはありません。
保育士さんが不足していることもプラスして、希望の日時が空いていなかったり、当日予約が出来ない場合が多いのが現実です・・・
そこで、幼稚園や保育園に通っていない、お子さんをお持ちのママ達に聞きました!
私はこうやって時間をつくっている!!
やっぱりお義母さん、お義父さんに預けているかたよりも、頼りやすい自分の親に預けている人の方が圧倒的に多いですね。
自分のお母さんだと、子育て経験もあり、安心して任せられるし、正直、気も楽。
しかし、話を聞いてみると、あまり機会がないからこそ、お義母さん、お義父さんに預けて、孫と長く一緒に居られる時間を作っているという方も数名いました!
毎回ではないけれど、たまに預かってもらって、帰りにケーキを買ってみんなで食べたり、夜ご飯を旦那さんも交えて食べると、喜ばれるそう。

一時保育というと、病院や、仕事などどうしても困ったときにしか使ってはいけないんじゃないの?と、思っているママも多いと思いますが
実は、美容室へ行きたい!
たまには、育児から解放されて、好きなことがしたい!!
など、リフレッシュ保育としても利用できるんです!!!
ただ、認可外保育の場合はお値段がお高め・・・
1日:2,000円~4,000円ほど
1日:6,000円~10,000円
また、病児保育など緊急保育のほうが優先されるため、予約が取りにくく、手続きに手間がかかるのがデメリット。
順番待ちになることもあるため、時間に余裕があり、数ヶ月に一度だけだからと、金銭面でも割り切れる人向けかもしれませんね。

が、やはり、リフレッシュも兼ねゆっくりしたいですよね。
やはり、一番多いのは、パパに預ける!!
とはいえ、やはり、パパだけに長い時間預けるのは不安・・・
という、「パパ1人ではちょっと信用ならない」といった意見も実は多いです笑!!
特にまだ、授乳や、ミルクが必要な小さなお子さんのいるママさんは、特にその思いが強いよう。
「遊んでくれはするけど、オムツは変えたことがない」
「ミルクを作れない」
「泣いたらママにバトンタッチ」
「なんか雑!」
等など、パパだけで出来るの??
心配で預けられないって思っている人も多いですね!!
そうならないためには、パパの、子育てスキルを磨くことが大事です!
パパがやるよりは自分でやった方が早いし、確実!!!
それは当たり前です!!
だって、ママなんですもの!!
女性の身体は、妊娠すると、遺伝子レベルで母親になるための変化をします。
そのうえ、無意識レベルでの育児スキルも持ち合わせているという研究結果もあるほど!
しかし男性は違います!!
男性は経験や学習があって、はじめて育児スキルが上がるといわれています!!
なので、ママ達は、言いたいこともあるでしょうが、いったん飲み込んで、最後までやってもらう機会を沢山作っていきましょう。

いえ、この先、ママに何かあった時のためにも、出来なくては困るんです!!!!
子育てママを持つパパ達へ

平日はお仕事で忙しいパパ達の休日の過ごし方のイメージはどんなものですか?
日頃から早朝出勤や深夜帰宅で家族とふれあう時間の少ないパパは、どうしても家族全員参加型のイベントなどをイメージしがちではないでしょうか?
「うちの奥さんは、家族でいると楽しそうだし、特に1人になる時間が欲しいなんて思ってないんじゃないかな??」
そんなことをお考えのパパさん方、それはママ達が気を使ってくれているんです。
ママさん達にお話を聞いていると、ほんっとうに多くのママ達が「自分だけの時間が欲しい」
という願望をもっています。
そして同時に、残念ながら「でも、とてもじゃないけどパパ1人に、長い時間子供を任せられない」という理由で、その本音を隠しているママさんもとっても多い!!
そこで、心配などさせないパパになるためにして欲しいこと。心に置いておいて欲しいことを少し代わりにお話しますね。
出来なくても落ち込まないで下さい
うちの旦那さんもそうでしたが、最初は何となく自分にも出来る!!という自信があったのに・・・しょんぼり・・・
でもそれはしょうがないことなんです!!
前にも少し触れましたが、ママとパパでは、決定的に違うことがあるからです。
ママの身体は妊娠中から、様々な変化をすると言いましたが、それは匂いであったり、声色であったり、肌質であったり、その全てが赤ちゃんが安心するよう変化していきます。
またママ達は子供ができると、脳の体積が増えたり、遺伝子の染色体の構造が変化することによって、スキルを磨くことなく、本能的に育児が出来るといわれています。
対して、パパはそのような生物学的な変化をすることがないため、スキルを磨くしかないんです!
パパ見知りをされないためにも
- 笑顔で積極的にコミュニケーションをとろう!!
オムツ替えや、ミルク、お風呂など、積極的にコミュニケーションを取りましょう!!
赤ちゃんによって、好きな抱っこの仕方はそれぞれ!
色々な抱き方をためしてみて、その子が一番好きな抱っこを見つけるとスムーズです。
- 赤ちゃんを安心させるには、自分がリラックスすること
- パパならではの遊びをする
半日過ごせるようになれば、安心です!!

その日はパパ達だけということで、久々に子供達抜きで会うことに!
最初は少しさみしかったそうですが、いつもは食べられない辛いものを食べて、おしゃべりをして「気がつけばこんなにゆっくりとした時間を過ごしたのは、5.6年ぶりだー!!!」と喜んでいました!
ラインやメールはほどほどに
やっと美容室に来れたー!!と、リラックスタイムのママ達にパパからのラインが!
最後に
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。