突然ですが、子育てと家事の両立ってしっかり出来ていますか?
私は3人の子供の母親ですが、未だに全く両立ができている自信はありません‼︎
器用な性格でもないし、1つのことに対して集中してしまうからです。
しかし経験を経て、ちょっとしたコツを掴んできました。
不器用な私でも出来る子育てと家事の両立をご紹介していきたいと思います。
目次
子育てと家事の両立のコツとは?
子育てと家事が上手くバランスをとりながら出来れば最高ですよね。他のママさんを見てると、とても上手にこなしているように見えます。
しかし私は不器用なので、あまりバランス良く出来ません。なので考えたのです!一つのことに集中してしまうのならば、集中するほうを決めてしまえばいいのだと。

考えた結果、もちろん子育てでした。なので家事はそこそこで良いや‼︎っと言う考え方に至りました(笑)
家事をそこそこやるやり方とは?
そこそこ家事をやるにはどう言ったやり方が良いのかを考えました。考えた結果…
手抜き料理と手抜き掃除だ‼︎ってわけです。
手抜き家事のやり方
掃除は毎日、全部やろうとせず分けることにしました。
例えば、今日はこっちの部屋、明日はこっちの部屋と区切りながら掃除をすると大分掃除に対してのストレスが軽減されました。
そして子供が寝ている時間をなるべく利用してやるようにしました。
- 洗い物(極力したくないので、大皿で料理を出す工夫も)
- 洗濯物(毎日のことなので負担を減らしたい)
- 洗面所やトイレ掃除(子供が起きているとやりずらい)
時間も限られているのでパパっと次から次にやっていけますよ!
手抜き買い出し
買い物は夫が休みの週に一度だけに決めています。
買い物へ行く時は夫が子供を家で見ててくれたり、時々夫が代わりに買い物へ行ってくれたり。

その際も何を買うのかしっかりメモしたリストを持って買い物へ行き、余計な出費を抑えます。
献立も1週間決めてしまう
毎日毎日、朝昼晩とご飯の献立をいちいち考えるのが大変だったので、一週間分の献立を表に書き出しました。
今は一週間の献立を提案してくれるアプリとかもあるのですよ!
いつも献立が一緒になってしまう、バリエーションがなくなってきたと思ったら、こんなアプリを使ってみるのはいいかもしれませんね。
一週間の献立表を見れば今日何を作るか考えなくて済むし、余計な物も買わなくて済みます。
夫と家事と子育てを共有する
やはり1人では中々育児や家事を両立するのは大変です。なので、やはりお互い分担して臨機応変に、上手くこなしていければ良いですね。

ベビーシッターや家事代行サービスを利用する
家族だけでは時に限界を感じる事もあると思います。なのでここは思い切ってベビーシッターや家事代行サービスを利用するのも1つの手なのかな?と思います。
他人にお願いするのは、躊躇する方もいるかもしれませんが、自分の時間もつくれるので、おススメです。
ダスキンの家事代行サービスの評判を少しみてみました。
家事代行はとても便利
私は家事をするのが性格上とても苦手なので、どうしても洗濯物がたまってしまったり、掃除ができなくてトイレや風呂などが汚れてしまったり、 洗い物がたまってしまった時などに何度かメリーメイドサービスの家事代行サービスを利用しました。 利用してみた感じとしてもとてもいいなという風に思いました。 とてもしっかりと1時間、洗濯物や掃除、洗い物などをしっかりとしてくれて、必要な家事を終わらせたらすぐに帰ってくれます。 これで4000円程度の料金なのだからとても驚きです。 とはいえやはり毎日頼むのは難しい料金ではあります。 スタッフの対応は時々そっけない時もありますが家事をしっかりとしてくれているので満足しています。 これからもメリーメイドサービスを利用したいです。

子供にもお手伝いしてもらう
ある程度子供も大きくなったら、掃除や料理作りなど一緒に手伝ってもらうのも良いでしょう‼︎
手伝ってもらった後は、「ありがとう!助かったよ。」と感謝の気持ちもしっかり伝えましょう!
子供もまた頑張ろう!っという気持ちになります。
手抜きメニューご紹介‼︎
我が家の人気手抜きメニューランキングTOP3
第3位:サバの水煮にゅうめん
我が家は麺類が大好きです‼︎その中でも手抜き人気メニューNo.3のメニューです。
「材料」
⚫️そうめん…4束
⚫️サバの水煮缶…1缶
⚫️玉ねぎ…1個
⚫️本つゆ…150cc
⚫️水…900cc
- 「作り方」
湧いたお湯にそうめんをいれる - 玉ねぎとさばの水煮を入れる
- 本つゆを入れて味を調整する

第2位:玉ねぎとツナの餃子
子供大好き人気No.2メニューです‼︎子供と一緒に作れるのでおススメです。
「材料」
⚫️餃子の皮…お好み
⚫️ツナ缶…1缶
⚫️玉ねぎ…1個
⚫️塩コショウ…お好み
「作り方」
みじん切りした玉ねぎとツナ缶を炒めて、塩コショウで味付け
餃子の皮で1を包む
油で蒸焼きにする

第1位:ニラせんべい
我が家の人気No.1メニューです‼︎主食にもなるし、子供のおやつにもなるもってこいの料理です。
「材料」
⚫️にら…1束
⚫️小麦粉…250g
⚫️水…150cc
⚫️味噌…お好み
⚫️砂糖…お好み
⚫️卵…1個
「作り方」
- ニラを3㌢位のざく切りにする
- 小麦粉、水、味噌、砂糖、卵を入れてかき混ぜる
- にらを加えてざっと混ぜる
- 油をひいて両面焼く

チヂミとは少し違いますが、みんな大好きです‼︎
他にも手抜きメニューがあるので、参考にしてみて下さい |
育児も時にはそこそこと

育児も一生懸命やると疲れてしまいますよね。なので時には育児もバランス良く手抜きしてみて。
全力投球も大切ですが、一日の最初から飛ばしていくと、後半は疲れて失速してしまいます。
ママも時には育児や家事から離れて、自分の時間をつくって、心も体もリフレッシュするのも大切ですよ‼︎

私は自分の趣味のピアス作りを夜な夜な作ったり、夫と晩酌したり、友達とランチへ行ったりと気分転換しています。
気分転換すると、「また明日から頑張ろう‼︎」って気持ちになるのですよね。ママが元気な方が子供も嬉しいですしね!
最後に…
毎日の子育て家事本当にお疲れ様です。両立って中々私には難しいので、いかに要領良くこなしていくか。という事を大切にしています。
子育ても家事も大切な仕事ですが、ママの体と気持ちが元気じゃないと、しっかりこなせません。
なのでまずは自分を大切にしてあげてください。「一生懸命」も大切な事ですが、時には「そこそこ」も大切です。
気持ちを楽にして、子育てや家事をやっていただければ良いのかなっと思います。
この記事を読んで少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。