我が家は結婚して子どもが産まれても、私だけがお母さんになり、旦那は何も変わらず父親の自覚をもつまでに時間がかかりました。
他のママたちに聞いても、「うちもそうだったよー」という意見が多く、やっぱり私だけじゃない!!
自覚を持ってくれない旦那に対しての、不信感からイライラが発生して嫌いになってしまいそうでした。
旦那を嫌いになってしまう前に、なんとかしてイライラを発生させない法則みたいなものはないかなと考えてみました。
けど、みんなのおうちの夫婦仲って、どうなの?
子どもができて、「お父さん」「お母さん」になってからの夫婦仲って、どうなの?
私なりに観察をし、この家族仲がいいなーと思う仲良し夫婦を参考に共通することをまとめてみました。
まとめてみると大きく3つの共通点がございました!
夫婦円満で入れる3つの秘訣をご紹介いたしますね。
子どもの行事に参加

園にはいってまずビックリするのが、園の行事や奉仕作業の多さ!!
我が家は年間行事予定を見て、「こんなにあるのかーーー。」と絶叫、悶絶しました。
結局のところ、お父さんは仕事が優先になってしまい、行事に参加してみるとお母さんばかりの光景をよく目にします。


観察の結果、夫婦協力しあえているところが素敵だし、お母さんだけの負担になっていないところも素敵だなと思い夫婦仲を保つ為と我が家もとりいれることにしました。
お父さんが行事に参加するには、仕事を休むことになり大変でした!!
しかし、とりいれてみて感じたことは、お父さんが協力的になってくれたことがうれしくて、感謝の気持ちがうまれました。
感謝することでイライラも軽減でき、子育て中でも夫婦仲を保てる法則になっています。
会話をする

運動会や劇の参観など夫婦で参加する行事もたくさんあります。

我が家はというと、何の会話もなくただ暇を持て余し劇が始まるのを待っているだけで会話が無い。
楽しそうに会話をしている夫婦を見て感じた事は、コミュニケーションがしっかりとれていて素敵だし、家の中も絶対にぎやかで楽しそうで夫婦の仲もいいだろうなと感じました。
毎日一緒にいて、楽しそうに会話ができるのは仲がいい証拠、我が家もとりいれてみることにしました。
とりいれてみてわかった事は、やっぱりそんなに話すことがない!です。
普段そんなに気にしていなかったのですが、子どもを中心に会話をしているのでいざ夫婦で会話をしようと思ってもなにを話そうか考えてしまいました。
これでは夫婦仲はよくなっていかないだろうと痛感し、普段から会話を大事にしていこうと意識させられました。
今では普段なにげない会話も、夫婦の仲を保つための大事な法則になっています。
一人の時間を作ってあげる


子どもと生活をしていて一番大変なのが、自由に動けることができないことです。
仕事をしているときは、頭の中で考えた通りに仕事を進めていくことができますが、子どもはそうはいかず、これを片付けたら次にあれを片付けようと思っていても考えた通りに出来たためしがないです。
日常は急にケンカが始まったり、トイレについてきて、お茶が飲みたい、おなかすいた、おもちゃどこにしまったの・・・
一つ一つ対応していると、もうこんな時間になってたの!!が毎日です。
なので我が家では、子どもをどちらかが連れて遊びに行ったり、泊まりに行ったり一人の時間を作ることを心掛けるようにしています。
お父さんの実家に一泊でお父さんと子どもだけで泊まりに行ったり、お母さんと子どもだけで買い物に行ったり、一人の自由な時間をもてるようにしています。
一人の時間をもてることで、家の掃除もゆっくりできて家の中もキレイになり、普段ゆっくりとできないショッピングもゆっくりできたり、テレビもゆっくりと見ることができ心の余裕がうまれます。
余裕があることで優しくなれ、夫婦仲も保てていると思います。
自分の時間をもつことが、夫婦仲をよく保つ法則になっています。
さいごに
仲のいいい夫婦を観察してみると、参考になることが多く勉強になりました。
夫婦の会話も笑顔が多かったり、お互い協力的だったり、魅力的な部分がたくさんあり取り入れてみようと思えることばかりでした。
実践してみた夫婦の会話は、今でも苦戦中ですが、これから少しずつ増えていけばうれしいなと思ってます。
夫婦の会話は、子ども中心の会話なってしまいがちですが、これから子ども以外の夫婦の会話も増やせていけたら夫婦仲につながっていきそうです。
子育て中は、仕事と子育ての両立でお互い忙しくイライラしてしまう事もあり、カンカ勃発なんてことになっても嫌な気持ちになるだけです。
忙しい子育ての中、夫婦仲を保つための法則を上手に活用して家族仲良く生活できたらうれしいですね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。