出産という大仕事を終えて赤ちゃんの可愛さと新生児のお世話に追われる毎日…
産後1か月はほぼほぼパジャマで過ごすことも多いですが、少し落ち着いてお出かけできるようになった時に【着ていた服が入らない!】なんて経験はありませんか?
6人を出産し、子育て中の私も、産後ぽっちゃりから抜け出せていません。
目が回るほど忙しいし、自分の時間は皆無な中で、それでもおしゃれしたいと奮闘する私の体験談をご紹介します。
目次
ぽっちゃりさんでもおしゃれでいたい

6人の子どもを育てていると、言い訳ではありませんが、ほんと時間が足りません!
世の中には子だくさんでもきれいな人はたくさんいます!
本当に尊敬します。
ダイエットしなきゃいけないことは百も承知なんです!
でも、時間とお金が足りません…。
私の場合は産後、とくに着れるものがなく困っていました。

私の産後の服の選び方は
- マタニティ用を着る
- サイズ展開が多いものを買う
- ズボンではなくスカートやガウチョ系をはく
というものでとりあえず過ごしました。
マタニティ用もよーく見ないとストレッチ素材ではないものやもともと作りが小さいものもあります。
そして値段がちょっと高い!
失敗しないためにも伸びるのか、授乳口はあるのかなど念入りに調べてから購入していました。
大活躍のプチプラ
マタニティ用の服はあまり枚数が買えないので、サイズ展開が多いものもよく購入していました。
- お腹ゴム
- 体にフィットしない
- ラインが出にくい
これは産後でなくてもぽっちゃりさんには絶対条件です!
今はプチプラなものがたくさんあって、妊娠中でもマタニティ用でなくても大丈夫ではないかと思うぐらいでした。
マタニティから産後、そのあともずっと使えるなんてほんと助かります。
ただでさえ子供にお金がかかるので節約したいところです。
おしゃれではいたいけど、お金もかけたくない。
そんなときに使えるのがプチプラアイテムです。
さすがにブランドものほどきれいなラインも出ませんしデザインもシンプルですが、おしゃれに見えるプチプラなアイテムは、スリムさんでもぽっちゃりでも変わらず重宝します。
マタニティという名の言い訳

マタニティの時は、おしゃれなものというよりは着ていて楽なものやお腹に影響がないものを選んでいました。

その結果、おしゃれというよりは機能的で実用的なもの。
最先端よりは無難なものを選ぶことが多くなっていました。

周りの目はあまり気にせずおしゃれとは言いづらい服ばかり…
もちろん、妊婦さん用でおしゃれなものや流行に近いものもあります。
金銭的に余裕があれば私も選んでいたとは思いますが、さすがにそんなに買ってばかりいられません。
6人いればその時々で流行も変わりますから、流行よりも長く使えるものを、と選択するときの目線も無難になりがちでした。
妊婦さんは、ほんとお金がかかります!
健診代も補助がだいぶ多くなったとはいえ、払うものは多いです。
血液検査代やそのほかの検査、何かあれば内服薬に重傷ならば筋肉注射代に入院費!
自分の服よりも赤ちゃん用のものを購入したくなります。
私は自分のことは後回しになっていました。
その結果、着られればいいだけの服で過ごすことに抵抗がなくなっていきました。
子育てという名の言い訳

子どもを産んでから、こんなことを言うことが多くなりました。

実際、ほんとに自分のことにまでいけないのも事実で、お金はもちろん、自分を磨くこともあまりしていませんでした。
子供が増えれば増えるほどやらなければいけないことも多く、家事も増え休み時間もなくなり、趣味の時間もなく、ただただ毎日過ぎていくばかり。
自分の服のことやおしゃれでいようなんて思いは、だいぶ前になくなっていました。
独身中は毎号欠かさず買っていた雑誌系も気づけば育児書や料理本に代わり、自分よりも家族について考えることが増えていました。
あれ?私だけ?
そんな毎日を過ごしていたのですが、兄弟が多いので必然的に外出や参観などに参加しなくてはいけません。
子育てで忙しい毎日を送っているだろう同じママさんたち。
あれ?とってもおしゃれ…とってもきれい!
あれ?私って…
みんな時間がないのは同じはずなのに、なんでこうも違うんでしょう。
おしゃれできれいでぬかりなくという感じで、ちょっと並ぶのが恥ずかしいぐらいで「隣、私ですみません」という気持ちになってしまって、参観どころではなくなりました。
産後や子育てを理由にしてきた自分ってなんて怠けていたんだろうと思いました。
いつまで産後?
産後、産後…と一体いつまで産後でいけるんでしょう?
産後でもきれいな人やおしゃれな人はいるんですよね。
結局、自分次第なんだろうとわかっている答えを出して、ここからどう動くかで私の今後は決まるんだろうなと客観的に考えたりしていました。
このまま着られる服を着ていくのか
ちょっとおしゃれさんを目指してみるのか…
困った困ったと言っても行動しなければ、そのままま困ったループから抜けられません。
何に困ってる?

服選びで困ることと言えば、
- 着られる服がなくて困っているのか
- 何を着たらいいのかわからず困っているのか
ですが、私の場合はどちらもでした。
雑誌をあまり見なくて流行がわからないから着られない
ぽっちゃりで着たい服が着れない
せっかく買ってもどう合わせたらいいのかわからない…
雑誌に代わる情報源、みつけた!
そんなとき、なんとなく見ていたインスタグラムでぽっちゃりさんはいないのかな?
と探してみたところ…たくさんいました!
ぽっちゃりさんでも合わせやすいコーデや最新服の着方や買わないほうが良いものなど、さまざまな情報を発信してくれていて同じぽっちゃりとして、すごく頼りになりました。

インスタグラムだけじゃなく、ブログで発信している人もいました。
まとめ
いろいろな人がいる中で、インスタグラムやブログをすべて真似るわけにはいきませんが、少しでも困ったの解決にはなるものだと感じました。
ぽちゃりさんへの風当たりは強いので、いつかはやせてやる!と思いつつ、ぽっちゃりさんコーデを参考にして「脱・着られる服だけ着てる人」を目指したいと思います!
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。