どんどん増えていく子供服、片付けようにもなかなか時間が作れずそのままになっていませんか?
放置しておくと片付けるのがどんどん億劫になってしまいますよね。
でも、収納スペースには限りがあります。
放っておいては溜まっていくばかりですよ。
重い腰を上げて今日こそ片付けましょう!
我が家は古いアパートに夫・私・娘の3人で暮らしています。
収納スペースが押入れ一つしかないので、常にものを減らすことを考えています。(笑)
そんな断捨離好きの私が、片付けるコツをお伝えします。
とにかく!こまめに整理する

たまった服を一度に整理することを考えると、大変です。
こまめな整理整頓を心がけましょう。
まず、サイズアウトした服はアイテムごとに分けて収納しておきます。
- トップス
- ボトムス
- 下着・靴下類
- アウター
- 帽子やマフラーなど
アイテムごとに分けるとこんな感じです。
アイテムごとにしておくと、後々片付ける時
「今日はこのアイテムだけ断捨離していこう!」
とピンポイントに整理整頓ができるので
片付けが苦手な人や忙しくてなかなか時間が作れない人にオススメです。
大きいジップロックの袋を使うと、コンパクトになるし保管しやすいですよ。
そこから、それぞれの最低限の量に減らしていきましょう。

衣替えのたびにサイズアウトした服も確認し、そこで必要ないかなと思った時に減らしていけばいいです。
そうやってワンシーズンごとに減らしていって徐々に最低限の量にできたらいいですね。
私は、だいたい1年くらいで各アイテム4点ほどに減らしました。
- アイテムごとにとっておく数を決める
- その数にできるように整理する
この2点を意識していきましょう!
思い入れのない服は早めに手放す

親戚や友人からおさがりをいただくこともあると思います。
私は、サイズアウトした時点でおさがりでいただいた服はほとんど処分しました。
自分で買ったものやお祝いでいただいたものと違って、こちらは処分しやすかったです。
- 思い入れがあまりない
- 服の痛みが目立つ
そしてこちらもサヨナラしました。
- 単純に自分の好みではない服
捨てるだけではなく状態が良いものはメルカリなどを使って他の人にお譲りしました。
捨てるよりは他の人に着てもらった方がいいですし、少しお小遣いが入りますし一石二鳥です。
私はメルカリを使っていましたが、匿名で荷物を送れたり、送り状は不要だったりと、とても手軽に使うことができて手間を感じることがなかったです。

思い入れのある服は大切に

どうしても処分できない服もあります。

いつまでもとっておいて、子供が大きくなった時に見せてあげたらきっと喜んでくれますよ。
私の母も数着でしたが気に入った服をずっととっておいて、私が小学校の時に見せてくれました。
赤ちゃんの頃の服だったので、着ていたことは覚えていませんでしたが 「自分はこんなに小さい服を着ていたのか!」とびっくりしましたし 母が大切にとっておいてくれたことがとても嬉しかったです。 そのまま、自分のぬいぐるみの洋服にしていました。 |
そんな私にも、捨てられない服があります。
それは娘の新生児の頃の服です。

大事な思い入れのある服は、とっておきの思い出の品として保存するのも良いですね。
子供服はどんどん増えていく!

子供服って可愛くてついつい買ってしまいますよね。
自分で買わなくても、増えていく一方です。
- お祝いでいただいたり
- おさがりをいただいたり
- じいじやばあばが買ってきたり・・。

さすがに義母には言えませんが・・。(笑)
実母とは、一緒に買い物に行って、必要な分だけ買ってもらっています!
それでも、子供は成長スピードが早く、すぐにサイズアウトしてしまうのでどんどん増えていきます。
処分しようにも悩んでしまいますよね。
- 思い出が詰まっている
- 今後の家族計画がはっきり決まっていないなど
我が家も今は一人っ子でもいいかなぁと思いますが、今度気が変わるかもしれないし・・と思うと、思い切り処分してしまうのは躊躇してしまいます。
しかし、全部とっておいたら収納スペースが破裂してしまいます!
なので、少しずつ整理することにしています。
さいごに
思い出の詰まった洋服とサヨナラするのは難しいです。
私も処分しようと思って整理し始めると、色々な出来事が蘇ってきてやっぱりとっておこう!と思って結局処分できなくてまた全部しまったこともありました。
でも、そうやって子育ての様々なことを思い返す時間も幸せなことですよね。
小さい洋服を見ると子供の成長を感じますし、それと同時に自分も頑張ったな〜と感じるはずです。
ぜひ育児を頑張ってきた自分自身を褒めてあげましょう!
断捨離を憂鬱に感じず、子供の成長を見る機会と思って前向きにやってみてくださいね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。