「さて、今日のお夕飯は何にしようかな?」
私は夕方ごろになると、そんなことを毎日言っている気がします。
自分に余力があるときは、考えて作って‥とできるのですが、疲れがたまってくるとどうしても、作る気が出なくて「面倒だなあ…」「作りたくないなあ…」なんて思います。
毎日の夕飯づくりが面倒だと思う時に行っている、私の【お夕飯づくり】について、今回はお話ししていこうと思います。
目次
料理が嫌いな人におすすめな方法をご紹介!

料理することが、嫌だな‥と感じる方は、少しでも料理を手軽に感じるような方法を活用してみてください。
ご紹介するのはコチラ。
便利グッズを使う
お料理の便利グッズをご存知ですか?
100円均一やホームセンターなどで、たくさん見かけます。

アボカド用とか、面の形状になって出てくるものとか本当に様々です。
おもしろいですよね!
そのような便利アイテムを料理に取り入れることも、面倒な夕飯づくりを乗り切る、一つの方法でしょう。
包丁を一つ使うとなると、まな板を出して、使い終わったらそれを洗って…なんて、本当面倒ですよね?
私もとても面倒です。

時々、包丁ではなく、キッチンバサミを使って肉や野菜を切ったりもしている私です。
包丁もまな板も使わず、切ったものはそのまま鍋に切り入れるだけです。
そうすれば、洗い物が減るので、後片付けも少し楽になります。
ボタン一つでおいしく調理できる電子レンジを活用

ここ数年で、電子レンジで作るお料理のレシピがたくさん出てきたように思います。

電子レンジを使って作るお料理も、結構美味しくて、私もお世話になっています。
野菜も肉も上手に重ねれば、ボタン一つでおいしくなります。
電子レンジの調理は、生肉を直接入れたら結構時間がかかるので、その間はブレイクタイムにしてもいいですし、作る余裕があるときにはほかのおかずを調理します。
私がよくみる電子レンジ調理のレシピサイトを、以下に載せておきますので参考にしてみてください。
煮浸しから親子丼、肉まん風蒸しパンなどのさまざまな料理の電子レンジレシピが出てきます。
ポテトサラダから焼き豚などの、こちらもさまざまな電子レンジレシピが176件も見ることが可能です。
料理が嫌いな方は、ぜひレシピサイトもご活用してみてくださいね。
作る機会の少ないおかずはスーパーのお惣菜で
基本的に料理をする私でも、時々ですが、お惣菜を買ってきて終わらせてしまうこともあります。
揚げ物料理なんかは、うちの乳幼児と主人との3人家族では面倒なので滅多に作りません。
なので、購入する場合、うちでは揚げ物など、作る機会があまり少ないおかずを選び、夕飯に出すと、楽に夕飯を済ますことができます。
その上、家族もいつもと違う料理を味わうことが出来るのでオススメです。

例えば、とんかつを購入した際は本当に簡単に夕飯を済ませることができます!
千切りきゃべつを作って、漬物を備えて、みそ汁を作り、おしまいです。
え?これだけでいいの?
そうです、とんかつ屋さんに食べに行ったときにほかに何かついてくるものはありますか?
たぶん先ほど述べたものが一緒に出てくる程度でほかのおかずはなにもないと思います。

これだけだと色味が…という方はトマトなどをカットしてだしてあげるのもいいとおもいます。
究極に面倒な日は、ついでに千切りキャベツも買ってしまうのも良いかもしれません‥
毎日夕飯をかかさず作られているなら、手を抜きすぎた日がたまにはあっても許されるでしょう。笑
冷凍食品を活用する
ここ数年で冷凍食品は格段に美味しく、安く、豪華になっています。
冷凍パスタに冷凍うどん…ランチであれば、それだけで解決できてしまいます。
でも夕飯となると、なんとなくこういうもので済ませてしまうのは、主婦としては栄養バランス面を考えてしまい、出すのを少しはばかられますね。
そういう時は、冷凍野菜の出番です。

最初の方で述べたように、野菜を買って、カットして…なんて工程は疲れているときや面倒だなという時は、避けたい工程ですよね?
冷凍カット野菜があればその工程は不要です。電子レンジで解凍してあとは味付けするだけです。
例えば、こんなレシピはどうですか?
・ほうれんそうのお浸し
ほうれんそうのカット野菜をレンジで解凍し、そこに鰹節としょうゆを少し垂らして味付けすれば完成です。
・簡単ポテトサラダ
ミックスベジタブルを解凍しておき、角切り程度にしたジャガイモを電子レンジで温めます。十分温まったジャガイモをつぶして、そこに先ほど回答したミックスベジタブルをいれ、マヨネーズ、塩、コショウで味付けすれば完成です。
・さといもの煮ころがし
冷凍の里芋を解凍し、お鍋でお肉を炒め、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れます。里芋をいれ一緒に炒め煮をすれば完成です。里芋は皮むきが面倒なのでこれはすごくお勧めです。
ぜひ、参考にしてみてください。
本当に疲れているときは丼もの

丼ものって、一つの器で完成してしまうので本当に魅力的な料理だと思います。
かつ丼、そぼろ丼、うどん、そば、麻婆豆腐丼…
調理法についても、特にこだわりがなければ簡単なものばかりです。

フライパン一つで作ることができたり、洗い物が少なくなるのも、私は疲れているときに本当に助かるなと感じます。
夕飯のメニューに悩まれた時は、丼ものを作ることも考えてみましょう。
料理は好きだけど面倒な人におすすめな方法をご紹介

ここからは普段から料理が好き!だけど、たまに面倒な時もある‥という人におすすめの方法です。
普段からおかずを多めに作りアレンジレシピを多用
私はいつも、多めに作ったおかずにすごく助けられています。
ひじきの煮物とかポテトサラダとかを多めに作り、アレンジレシピを作ります。もちろん、そのまま翌日の食卓に並べたり、お弁当のおかずにしたりもしています。
・ひじきの煮物
チャーハン、レタスサラダ、ひじき入り和風ポテトサラダ
・ポテトサラダ
コロッケ、サンドイッチ、ミートグラタン

料理する時に、少し多めの分量で作るだけで他の料理になります。
アレンジレシピは、味が染み込んでいたり、手の込んだ感じも出るのでオススメです。
下処理野菜はまとめて多めに用意する

下茹で処理を必要とする野菜はたくさんありますね。

私はそういうお野菜を丸々ゆでて下処理し、翌日からそれを使って料理をしたりします。
冷凍をしておいて、また使いたいときに使用できるように工夫しています。
そうすれば野菜をだめにしなくても済みますし、いざ調理するときに手間入らずです。
味付き肉など、冷凍ストックおかずを作る
冷凍ストックというのは、お肉などを味付けをしてから冷凍庫に保管する方法です。
お肉にじっくり味がしみこみますし、砂糖やはちみつ入りのものなどお肉がやわらかくなったりします。

一石二鳥の調理法ですね。
疲れているときは味付けのことなど考えずそのまま焼けば完成になるのでとても助かります。
まとめ
献立を考えるのって大変ですよね。
途中からそういえば週の前半は何をつくったけ?や先週とメニューがまた重複してしまうかもしれない、栄養バランスを考えないと…と夕飯を作るのって本当に大変です。
ここでは自宅で食べることを前提にしてありますが、本当に疲れてどうしようもないときは外食をしておいしいものを食べてリフレッシュしてください。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。
ピーラー1つをとっても様々なタイプがあるんですよ。