毎日子育てに家事にお疲れ様です!
一日中赤ちゃんと向かいあっていると、完璧な家事をするのは少し無理がありますよね。
でも、そうと分かっていても、散らかった部屋、どんどん流しに溜まっていく食器、干したままの洗濯物をみると、家事ができてない自分に落ち込んでしまうこと、ありませんか?
私も家事をうまくこなせず部屋が荒れていき、何から片付けていったらいいか分からない状態になったことがあります。
今回は、そんな私が考えた、家事を効率化するアイデアをご紹介します。
目次
一日の流れを把握する

家事の中には毎日しなくてはならないものと、そうでないものがありますよね。
目についた順番、考えついた順番で家事を始めると、時間がなくなってしまいます。
また、家事の中でも子どもの送迎や介護の時間など、こちらの都合で変えられないものもありますよね。
そのように時間が決まっているものと、今日のうちに、必ずしたい家事をリストアップして時系列に並べると、一日の流れが把握でき、心に余裕ができますよ。

家事の効率化ポイント

掃除
子供が起きている間は、何度片付けても散らかりますよね…。
私は掃除以前に、床やテーブルの上に散らかっている物を元の場所に片付けるだけで力尽きてしまうタイプです(汗)
そこで、夜寝る前に部屋を整えるようにしています。片付けだけをして寝るんです。
すると次の日、床を5〜10分掃くだけで掃除完了!とても気が楽です。
その床を掃除するときは、フローリングワイパーを使っています。
掃除機よりも気軽に掃除を始められる気がします。
子供が寝ている間に静かに使えるところが便利です。
洗濯
今どき、洗濯機は夜に回すのがいい、という時短テクが浸透してきていて、そうしている家庭も多いと思います。
しかし私は、夕方から夜にかけての家事・育児が一番きつくて、夜に洗濯をする気力は残っていません!
そこで、子供をお風呂に入れた後に、流れ作業として子供の洋服だけ手洗いしています。
大人の洋服は3日に一回のペースで朝に洗濯機を回します。
毎日洗いたいものと、少しは溜めておいていいものを分けることで、洗濯機を回す頻度自体を減らせますよ。
買い物
私はもともと、ネットで何かを買うことはほとんどなく、直接見て買いたい派だったのですが、子供が生まれてから、ネットでの買い物の良さが分かるようになりました。
子供と一緒の買い物は、出かける準備も面倒ですし、買い物中もぐずりださないかハラハラするしで、帰りついたら「とりあえず休憩!」ですよね。
買い物からのご飯作りが一番きついです…。
しかし、ネットで買い物なら、いつでも好きな時間に買い物ができ、重たい荷物だって玄関まで運んでくれるのでとても助かります。
お店だと、目に入ったものをつい無計画に買ってしまうことがあったのです。
ネットだと買い物カゴに入れる瞬間、本当に必要か考えることができるので、そういう点で節約にもなっていると思っています。
料理のための作り置き
料理は毎日必ずしなくてはいけない家事です。
効率よくこなせれば、大幅に時間を生み出せると思います。
作り置き薬は、自分の都合のいい日に冷蔵保存、冷凍保存が可能なおかずをまとめて作っておきます。
そうしますと、温めるだけでご飯が完成するのでおすすめです。
ネット上にも、作り置きレシピがたくさん公開されています。
独身時代、料理を手伝ってこなかった私ですが、定番おかずを時短で作れるようになったのは作り置きレシピのおかげです。ありがたい〜!
料理のとき、冷凍保存食が大活用
冷凍保存の技は料理をぐっと楽にしてくれます!
また、特売日に購入した野菜やお肉を冷凍、活用することで食費の節約にもなります。
下処理して冷凍しておけば、包丁を使うことなくおかずが作れてしまいますよ〜!
電子レンジ専用調理器具を使う
鍋やフライパンでの調理は時間がかかるものでも、電子レンジ専用調理器具を使えばあっという間に料理ができます。
オムレツやポテトサラダなどの副菜はもちろん、煮魚やハンバーグなどのメイン料理も作れのですごく助かっています。
鍋やフライパンを洗う手間がかからないのも嬉しいですよね!
私はおかずだけでなく、コンポートを作ってアイスやヨーグルトと一緒に食べるのがお気に入りです。
時間が空いたら何をする?

家事を早めに終わらせて、空いた時間ができたら、スマホのだら見じゃもったいない!
ぜひ、自分のリフレッシュタイムとして活用してみてください。
お昼寝してもよし、趣味の事を少しやるのもいい息抜きになりますね。
私は子供が寝ている間にお菓子とコーヒーで一息つくのがちょっとした楽しみです。
育児中は、どうしても自分のことが後回しになりがちだと思います。
空いた時間は、ぜひ自分がリフレッシュする時間として使ってみてください。
まとめ
効率よく家事をするのは、何よりママが家事育児のストレスを溜め過ぎないため。
家事は「こうしなきゃダメ」という決まりはないので、自分がストレスなくできる方法でやっていきましょう!
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。