ワーママがうつに!もしもの時に退職や休職を知っておこう!

多くのママが、子育てをしながら働いているこの時代。

仕事をしていると嫌なことや辛いことなど、我慢しなければいけないこともたくさんあるかと思います。

 

本当は「もう無理」「限界」と仕事の事で悩んでる方も多いのではないでしょうか。

 

だけど、将来子どもにたくさんのお金がかかるし、旦那の収入だけではやっていけない‥

 

やはり、これから先の事を考えると不安だし、できるだけリスクは避けたいものです。

 

そこで、紹介したいのが、「休職」「退職」の制度についてなんです。きっとこれらの制度の事を知ったら、先の不安など吹っ飛ぶかもしれません!

休職するにあたって‥

体調がなんだかおかしいなと気付いても、ついつい無理をしていませんか。そんな時仕事はどうしたらいいのでしょうか。

ワーママが体調不良に!

最近、なんだか体がだるいし疲れやすい。それに息がつまって胸が苦しくなり、ご飯もあまり食べられない。

それに仕事も行きたくないし、辞めてしまいたいと悩んだりしていませんか。

もしかしたら、うつ病になる前か、うつ病になってしまっているかもしれません。

 

かおり
そんな時、仕事はどうしたらいいのでしょうか

 

もし、仕事が原因で「うつ病」「うつっぽい症状」になっているなら仕事は休職退職した方がいいかもしれません。

 

なぜなら、「うつ」というのは休養することが回復するのに非常に重要なことなのです。

 

そこで、休職や退職について色々と紹介したいと思います。

 

仕事は休職できるのですか?

「しばらく会社を休みたい」と考えた時に会社には「休職制度」というものがあります。

 

かおり
休職制度とはどういうものなのですか?

 

休職制度とは雇用関係を続けたまま、一定期間、仕事を休むことなのです。 

 

しかし、休職制度は必ず定めなければならないと法律で決められていません。 

ですから会社によっては‥

•会社ごとに上限が設定されている場合がある

 

•就業年数によって休職期間に差を設けていることもある

 

•中には休職制度がない会社もあります

 

•試用期間や勤続が1年未満の社員は休職制度の対象外の会社もあります。

 

•正社員にはあるが、非正社員にはない会社もあります。

このように会社によっては休職制度は違ってきますので、自分の会社の休職制度を確認する必要があります。

かおり
休職はどんな時にとることができるのですか?

 

休職する理由は?

会社によって色々あるようですが、一般的に休職の理由には以下のようなものがあります。

 

傷病休職

会社の業務とは関係のない病気(うつ、持病など)やケガ長期欠勤が一定期間(3ヶ月から6か月が通常)に及んだときに行われる休職のこと。

事故欠勤休職

傷病以外の私的な事故を理由とする

起訴休職

刑事事件に関し起訴された労働者に対して行われる

組合専従休職

労働組合の役員に専従する場合

公職就任休職

議員になるなど公職への就任のため休むこと

他にも海外留学などの期間中の休職、産休育休介護などもあります。

 

休職中の給与はどうなるの?

うつ病心の病による休職は、療養や復帰まで時間がかかることが多く、軽度であれば最低1ヶ月。症状によっては3ヶ月~半年の休職がいるかもしれません。

そこで気になるのが給与のことだと思います。

かおり
休職中に給与はもらえるんですか?

休職中は原則として給与・賞与が出ません

 

休職期間中に給与がもらえなくても、社会保険料は払う必要があります

 

そのため、今までは給与から天引きされていた保険料を、別途払うよう会社から言われることがありますので注意しましょう

 

かおり
休職中は給与が出ないなんて、すごく困るのですが‥

 

大丈夫!安心して下さい。休職をした時は公的な制度を利用することができます。

 

休業補償給付について

仕事中または通勤途中原因がある病気やケガで、療養の為に労働ができず賃金を受けてない日が4日以上の場合に支給されます。

支給金額

休業4日目から‥

(給付基礎日額の60%)+(特別支給金として20%)
給付基礎日額の80%(1日あたり)

 

給付基礎日額の計算方法

給付基礎日額直前3か月の給与÷総日数

(例)月に20万円の給与で休業日数が30日の場合

3か月の給与の総額は20万円×3か月=60万円

3か月の総日数は31日(7月)+31日(8月)+30日(9月)=92日

給付基礎日額は60万円÷92日=6,522円

休業給付の日額     3,913円(60%)

休業特別支給金の日額  1,304円(20%)

休業の日額       5,217円(80%)

休業補償日数  27日(4日目から支給)

休業補償の額  140,859円

【支給期間】

仕事上のケガや病気が治っていない状態で仕事ができず休んでいる期間は、期限なく休業補償給付を受け続けられる可能性があります。

そして、療養開始から1年6ヶ月経過後以降に傷病等級に該当すると傷病補償年金に切り替わる可能性があるというわけです。 

申請方法

厚生労働省のホームページから申請書をダウンロードします。

 

業務災害の場合は「休業補償給付支給請求書」(様式第8号)

通勤災害の場合「休業給付支給請求書」(様式16号の6)を使用します。

参照: 厚生労働省 申請書 

申請書に必要事項を記入したら、会社に提出し、会社から記名・押印をもらいます。

申請書は自分の地区を担当する労働基準監督署に提出しましょう。

補足

申請書には医師の証明が必要です!

 

傷病手当金について

会社とは関係のない業務外のケガや病気で会社を休み、給与をもらえないときに健康保険から支給されるお金のことを言います。 

以下の条件を全て満たすと、「傷病手当金」を受けることがらできます。

※被保険者のみ対象 

業務外の病気やケガで療養中であること

•療養のため、労務不能であること

 
4日以上仕事を休んでること
 
 
給与の支払いがないこと
 

【支給金額】

 
標準報酬金額についてはに全国健康保険協会の一覧表があります。
 
 
かおり
ちょっと難しい言葉がいっぱい並んでいますが‥報酬とはどういった事ですか?
 
 
 
報酬とは
 
基本給+諸手当を合算した、毎月の給与の事なのです。
 
 
 
標準報酬月額とは
 
報酬の月額を区切りのよい幅で区分しています。
 
 
 
かおり
だいたいですが、傷病手当の支給額の目安は給与の2/3ぐらいだと思っておけばよさそうですね。
 
 

支給期間

傷病手当金は支給が始まった日から1年6ヵ月までとなっています。

支給開始後1年6ヵ月を超えた場合、たとえ病気やケガが治っておらず休んでいても、傷病手当金は支給されません。

 

申請方法

全国健康保険協会のホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。

全国健康保険協会 健康保険傷病手当金支給申請書

 

補足
後、添付書類もあるので確認してくださいね

 

退職するにあたって‥

休職中はまず治療に専念する事が大事です。そして、療養後に自分の方向性を見出していくことをオススメします。

休職したけど‥体調がまだ戻らない‥

しばらく仕事を休職したけれど、まだやる気がおこらないし力も湧いてこない

 

だけど、仕事の事が気になるし

 

こんなことを考えて、焦ったりしてしまうと、治りかけていた「うつ病」がさらに悪化してしまうかもしれません。

 

それに仕事が原因で「うつ病」になっているなら、復職したところでまた再発してしまうかも‥

 

かおり
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。

 

こんな時は自分が「うつ病」になってしまった原因を知ることが大事なのです。

 

よくあるケースとしては

長時間労働

•頑張って働いても、給与が上がらないし、安い。

•職場のいじめ、パワハラ

人間関係

もしこのようなことで「うつ病」になってしまったなら、今の仕事を辞めて、新しい仕事を探した方がいいかもしれません。

 

かおり
「うつ病」はその原因から遠ざけないとなかなか治らないようです。

 

退職すると決めたなら‥

まずは退職の意思を会社に伝え、退職届を提出しましょう。

 

その前に、有給休暇が残っているのであれば、有給を消化してから辞めた方がいいですね。

 

私が以前働いていた会社は、退職前の有給休暇の消化は「自己申請」でした。

なので、有給休暇が残っていても誰にも教えてもらえず退職した後に気付きました。

もし有給休暇を消化していればかなりの額になっていたのにと、とても悔やみました。

 

有給休暇は必ず取りましょう!

 

会社は原則、断る事はできませんから。

かおり
退職後は少しでも収入が欲しいですからね。忘れないようにしましょう!

 

退職したら失業保険がもらえる?

そして、退職した後に、ある条件を満たすと失業保険を受給することができます。

 

その条件とは‥

失業保険対象者の条件

•就職する意思と能力があること

•求職活動をおこなっていること

•過去2年間のうち、雇用保険の被保険者期間が12カ月以上あること

失業保険は「仕事をしたくて求職活動をしているが、なかなか職に就けない人」を対象に給付されるものです。

 

そのため、次のような場合は失業保険の受給資格の対象外となります。

・退職後は働かずにしばらく休養する予定の人

・退職してすぐに仕事を始める

ケガ病気の治療のために退職した人

妊娠出産育児ですぐに働けない人

病気や妊娠、出産などの場合は、失業保険の受給期間を延長できる制度があります。 

参照: 厚生労働省 受給期間延長について

 

失業保険は1日当たりどれくらいもらえるの?

失業保険は、退職した会社でもらっていた給与年齢によって、受け取れる金額が変わってきます。

というのも失業保険は、「賃金日額」に基づいて「基本手当日額」を算出してるからなのです。

かおり
退職した会社の直前6ヶ月の給与を用いて「賃金日額」を算出します。

 

少し分かりにくいので例をあげると‥

 

毎月20万の給与で年齢が32歳で退職した場合‥

賃金日額は、退職前6カ月間の給与総額÷180日で求める事ができます。

(20万×6ヶ月)÷180=6,666

算出した「賃金日額」6,666円から下の計算方法で「基本手当日額」を算出すると1日当たり4,880円となります。

参照: 厚生労働省 基本手当日額の計算方法

かおり
基本手当日額を出す計算式が本当に難しいですね。

 

失業保険がもらえる日数はどのくらい?

失業保険をもらえる日数は「退職理由」や「年齢」「勤続年数」によって変わってきます。

ここで「退職理由」から給付の日数を見てみましょう!

 

自己都合で退職した場合

自分の意志で会社を退職する。

一身上の都合により……」など、退職願や退職届を書いた場合には、自己都合退職という扱いになります。

引用: ハローワークインタネットサービス

自己都合退職の場合には給付制限期間が設けられています。7日間の待期期間の満了後さらに3カ月は給付が受けられません。

 

そして、自己都合ではあるけれど、やむを得ない理由があると認められる場合には、「特定理由離職者」に分類されます。

参照: ハローワークインタネットサービス 特定理由離職者

 

かおり
うつ病で退職した場合、「会社都合退職」扱いにして失業保険を受給できる可能性があります。

 

会社都合で退職した場合

会社が倒産したり、解雇されたりした場合の退職。その場合は「特定受給資格者」となります。

参照: ハローワークインタネットサービス 特定受給資格者

 

引用: ハローワークインタネットサービス

会社都合退職の場合には、7日間の待機期間+約1カ月後に第1回目の支給を受け取ることができます。

 

かおり
給付日数が長いのが、会社都合退職のメリットですね。

 

しかし、失業保険がもらえる期間は、離職日の翌日から1年間です。手続きが遅れてしまうと、最後までもらいきれないこともあるので注意しましょう。

 

失業保険をもらうまでの手続きはどうしたらいいの?

失業保険の受給手続きは会社から「離職票」をもらい、住居所を管轄するハローワークで手続きをおこないます。

そして、併せて仕事探しの申し込みをしてからスタートとなります。

引用: 厚生労働省 受給手続きのながれ

会社都合も自己都合の場合も、ただ認定日にハローワークへ行くだけでは失業保険の受給資格は認められません。

 

求職活動を行ったか、本当に失業状態にあったかが確認されてはじめて失業認定となり、失業手当を受け取れることができます。

 

スポンサーリンク

さいごに

「休職」や「退職」について色々と紹介してきましたが、少しは安心して頂けたのではないでしょうか。

 

やはり収入があれば気持ちも楽になりますし、生活のこともそれ程心配しなくてもよくなるのではないかと思います。

 

「うつ病」は他の人からはなかなか分かってもらいにくいため、「甘えてる」と誤解されることもあるかもしれませんが、決して無理はしないでくださいね。

 

そして「休職」「退職」の制度を利用して、焦らず休養して頂けたたらいいなと思っています。

 

まずは自分の体調の事だけを考え、そして回復してから仕事の事を考えるようにして下さいね。

突然ですが

今、おしゃれできていますか?

私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。

そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。

子育てが忙しいからおしゃれなんて無理そう思っていました。

しかし!

ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。

私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です