児童手当を理解しよう!共働きだと損?得?所得制限はあるの?

子育てするには何かと出費がつきもの。

我が家も子供を一人育てていますが、すでに保育料や、オムツや服などの消耗品代などがかかり…

子供には好きなことをやってほしいけど、今のままだとこれは諦めなきゃ…などと、夫とよく話しています。

いや~お金っていくらあっても足りないですね。

そんな子育て世代を、国が支援する制度として【児童手当】があります。

子育てしているご家庭では、すでに支給を受けている方がほとんどだと思いますが、ちゃんと内容理解できていますか?

当たり前のように受け取っているものかもしれませんが、内容を理解せずうっかりしていると、支給が止まってしまうかも。

また、共働きであれば、今後の制度変更によっては、【児童手当】がもらえなくなるかも。

子育て世代にとって大切な【児童手当】を改めて理解しましょう。

そもそも児童手当とは

児童手当は、日本国内に住んでいる0歳~中学生(正確には15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の子供を持つ保護者に対して一定額が支給される、国の制度です。

なぜ児童手当があるのか。
これは内閣府のホームページにはこのように書かれています。

児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
0歳から中学校卒業までの児童を養育している方に支給されます。

内閣府ホームページ

難しく書いてありますが、これはつまり冒頭申し上げたような、オムツ代がかさむ!教育費が高い!好きなことやらせたい!という子育て世代の負担に対して少しだけ国が援助しますよという制度というわけです。

児童手当は月にいくらもらえるの?

ひと月あたりの児童手当支給額は以下の通りです。

子供の年齢
支給額
所得制限限度額未満
支給額
所得制限限度額以上
3歳未満 15,000円 一律5,000円
3歳~小学生 第1子・第2子 10,000円
第3子以降 15,000円
中学生 10,000円

所得制限限度額については後ほどじっくり説明します。
所得制限にかからなければ、子供の年齢や人数によってひと月あたり1万円~1万5000円がもらえることになります。

かおり
子供が中学生までもらえるということは、子供1人あたり200万円近くも支給されるのですね…!

子供にお金がかかるから、支給してもらえると助かりますよね!

児童手当はいつもらえるの?

次の2点をおさえておきましょう。

児童手当をもらうことになるママやパパ、1度ではなかなか覚えることが出来なかったりしますよ(笑)

♣申請月の翌月分から支給される

原則、申請した月の翌月分からの支給となります。
申請が遅れると、原則、遅れた月分の手当を受けられなくなるので注意しましょう。

ただ月末に出産した場合、その月中に申請するのってほぼ不可能ですよね。
その場合は15日特例といって、出産翌日から15日以内に申請すれば、申請月分から支給されますのでご安心を。

♣児童手当は4か月分まとめて支給される

児童手当は原則として、毎年6月・10月・2月に支給されます。
毎月支給されるのではありません

かおり
2月~5月分が6月、6月~9月分が10月、10月~1月分が2月に支給されるということですね。

また振込日は各自治体によって違うので、お住いの市町村に確認しましょう。

児童手当の申請方法は?

出生日の翌日から数えて15日以内に住んでいる市区町村へ申請します。
申請に必要なものは以下の通りです。

必要なもの

  • 認定請求書
  • 印鑑
  • 申請者名義の普通預金口座のわかるもの
  • 申請者や配偶者等の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 申請者の健康保険証の写しまたは年金加入証明書(申請者が厚生年金加入の場合のみ

その他に必要な書類がないかどうかは、ご自身の市町村で確認しましょう。

注意
手当を受け取る人が公務員の場合は勤務先に申請します。

この申請を忘れてしまうと…先程もお話した通り遅れた月分の児童手当がもらえなくなってしまうので手続きはきちんと行ってくださいね!

一度申請すれば安心というわけではない

すでに子育て中の方であれば、申請を終えていて、無事に支給が始まっているかと思います。
しかし一度申請すれば安心…というわけではないのでご注意を。

児童手当の支給をする要件を満たしているかどうかを確認する現況届を、毎年6月に市区町村へ提出する必要があります。
提出がない場合には、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

引っ越すときにも注意
市区町村外へ引っ越した場合にも申請が必要です。
前述した申請方法と同様の方法で、転入した日(転出予定日)の翌日から15日以内転入先の市区町村へ申請が必要です。

引っ越しでバタバタしていて忘れがちになるみたいです。注意しておきましょう!

児童手当は共働きだと損か得か!?

児童手当は中学生までのお子さんを子育てしているママやパパに決まった月に支払われるものです。

ママもパパも働いていると児童手当は損してしまうのか得になるのか…よく分かっていない人がほとんどではないでしょうか。

共働きともなれば、世帯収入は片働きより断然増えていい事だらけじゃないの!?と思う人もたくさんいるはずです。

私も子供が生まれるまでは共働きで世帯収入増やした方が、生活に余裕などが生まれて充実した毎日が送れると考えていました。

かおり
共働きの方が片働きよりはお金的にもやっぱり余裕がありますよね。子供が産まれてからはどうなんでしょう!?

子供が生まれて児童手当が支給されると、共働きだと場合によっては損してしまうことがあります。

損をしてしまう場合があるように…共働きでも得になる場合もあります。

どんな場合が損をするのかまたは得になるのかを見ていきましょう!

スポンサーリンク

児童手当の所得制限とは

さきほど申し上げたとおり、児童手当には所得制限があります。

所得制限にかかるとどうなるのでしょうか!?

特例給付に該当する場合

受給者の所得が所得制限限度額以上であれば、支給額はひと月あたり一律5,000円が特例給付という形で支給されます。

かおり
0歳児の場合、所得制限限度額未満なら年間18万円、限度額以上なら6万円。結構な差です。

所得制限限度額以上に該当する人なんて年収高い人でしょ、となんとなくは思っていても実際はいくら稼いでいると該当するのでしょうか?

所得制限限度額は受給者の所得と扶養人数によって決まります
扶養人数に応じた、所得制限限度額は以下の通りです。

扶養人数 所得制限限度額 収入額の目安(※)
0人 622万円 833.3万円
1人 660万円 875.6万円
2人 698万円 917.8万円
3人 736万円 960.0万円
4人 774万円 1002.1万円
5人 812万円 1042.1万円

※収入額の目安は給与収入のみで計算
内閣府ホームページより抜粋

こうしてみると、やはり年収が1000万円近い、高収入者が該当してくるのがわかります。

児童手当の探りをしてくるママがいるかも…

よその家庭が所得制限がかかっているのか気になるようで…聞いてくるママもいますよね。

年収を探ってくるママにはご用心

上に記載した通り、年収1000万円近い場合は、所得制限限度額の5,000円が特例給付として支給されます。
「児童手当いくらもらえてるー?」と聞いてくるママ友にうっかり「5,000円」なんていうと「あの人のご主人は年収1000万円超えてるのね」とバレるかも。あまり年収の話をされるのは気持ちがいいものではないので、気を付けましょう。

ボスママと呼ばれる人は年収を聞いてくることが多いように思うので、聞かれても軽く流すように…頑張りましょう(笑)

かおり
「うちは児童手当5,000円しかもらえないからー」と、さりげなく夫の年収を自慢してくるママ友に出会ったこともあります(笑)

逆に年収自慢をしたいママもいたりするので、面倒臭い…と思うこともあるかもしれないですね。

共働きなら気を付けて!今後児童手当の制度が見直される?

数年前に児童手当の制度を見直す、という報道がありました。
(当時の日経新聞の記事はこちらからチェック)

どんな風に児童手当制度を見直すの?

先程の新聞記事によると、2019年以降は児童手当の支給額を世帯全体の所得を合算して決める方法にするそうです。
とはいえ現在はもう2020年。
政府の見直しは見送られたのでしょうか…?

残念ながら見送られていません。
2019年11月15日付の日経新聞に政府の児童手当に関する調査に誤りがあった、とありましたが、その締めくくりには「児童手当の廃止を含む見直しを求める方針は変更なし」とあります。

この見直しには

  • 所得制限限度額以上の特例給付一律5,000円支給を廃止
  • 支給額を世帯全体の所得を合算して決める方法にする

が含まれています。

特に2つ目の支給額の算出方法の変更については、共働き世帯であれば該当してくる人も多いかもしれません。

制度が見直されたらこうなる…

たとえば以下の例を見ていきましょう。

夫年収900万円、扶養人数3名(専業主婦、子供2人)の場合
→所得制限限度額内なので、支給される

妻に収入が100万円増え、世帯年収が100万円超えてしまうと、

夫年収900万円、扶養人数3名、妻年収100万円の場合
→世帯年収1000万円なので、所得制限限度額以上となり、支給されない

せっかく世帯収入を増やそうと思い、パートに出るなどすると、手当が支給されずもったいないことになります。

そもそも、平均年収は30代男性で481万円女性で375万円転職・求人doda(デューダ)参照)です。

共働きであれば合計の856万円が世帯年収で、夫の扶養が1人だった場合、875.6万円が所得制限額です。
この平均年収と所得制限額には19.6万円しか差がありません。

昇給した、残業によって手当が少し増えたなどがあれば、所得制限額に達してしまう家庭は多いかもしれません

児童手当はどう使えばいい?

ここまで児童手当について見てきましたが、共働き家庭においては今後の制度見直しも含め、ますます目が離せません。

そしてもらえている今だからこそ、児童手当の使い道についてしっかり家庭内で議論しておく必要があります。
では児童手当を活用するにはどういった方法があるのでしょうか?

使い方は大きく分けて3通り

簡単ではありますが、大きく分けると次の3通りの方法があります。

使う

  • 生活費
  • 塾や習い事の月謝
  • 子供に必要なものの費用(服、おむつ代など)
  • 保育料
  • 家族の旅行費

小さな子供がいるとおむつ代に使ったりするのがほとんどかと思います。

貯める

  • 学資保険
  • 子供専用口座に貯金

学資保険や子供専用に貯金も全額ではないにしろよく聞きますね!

運用する

  • ジュニアNISA
  • 円建て/ドル建ての終身保険
  • 株式

最近はジュニアNISAがあるため運用しているご家庭もありますね。

児童手当の利用方法に正解はないので、どれがダメというわけではありません。
家庭ごとの生活スタイルや将来設計に応じて使い道を決められているといいですね。

かおり
投資の場合は運用リスクも考えなくてはいけないですね。

私は…難しいと思ってしまって出来ませんでしたが…。

児童手当をなんとなく生活費にあてている人は注意

厚生労働省が児童手当の使い道について調査している次のグラフをご覧ください。


厚生労働省ホームページ「児童手当の使途等に係る調査報告書」をもとにグラフ作成。回答は複数回答。

こちらをみると、1番多いのが子供の教育費(41.1%)、2番目は子供の生活費(32.4%)、3番目に子供に限定しない家庭の日常生活費(28.8%)となっております。

1番目、2番目については子供のために使われていることがわかりますが、3番目の子供に限定しない、はちょっと危険だなと思います。

なぜなら、家庭の生活費を児童手当に頼っているといえるからです。
今は高所得者向けに手当を減額する検討がなされていますが、今後どのように政府が検討するかはわかりません。

もしこれから政府が手当をなくすことを決めたり、税金をあげたりするとなると、児童手当に頼った生活をしている家庭は生活できなくなりますよね。

児童手当の使い方は各家庭の考え方によるもので、正解はありませんが、なんとなく生活費にあてているというような使い方はしないようにしましょう。

かおり
何も考えずにカードの支払いに充てているというママ友もいてぎょっとしました。

そもそも子供を育てるのにどのくらいのお金が必要なのか見当がついていない方は、こちらの記事をみて現状を理解することから始めましょう。

子供1人を育てるのに必要なお金ってどのくらいなの?調べてみよう!

2020年2月10日

私も分からないことだらけなので、一緒に勉強していきましょう!(笑)

最後に

所得制限や制度の見直しに納得できない点もあるけれど、それでもやっぱりありがたい児童手当。

制度をしっかり理解することで、もらい忘れのリスクも減らせるし、正しくお金を使うことができます。

当たり前に支給されているけれど、大事な我が子のための大切なお金です。

今後も私たち一人ひとりが、当事者として政府の動きを厳しくチェックすることが大事ですね。

突然ですが

今、おしゃれできていますか?

私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。

そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。

子育てが忙しいからおしゃれなんて無理そう思っていました。

しかし!

ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。

私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です