こんにちは!みなさんママ友達作りで悩んでいますか?
最近30代のママって増えましたよね。
実際私も30代です。
30代は結婚や出産と一生の中でも目まぐるしく毎日が変わる年代でもあります。
結婚すると引っ越しもありますよね。
保育園や幼稚園、小学校と子供が出来ると更に環境も変わります。
今まで仕事やプライベートで友達はいたけれど、ママになるとやっぱり気になるのがママ友達ではないでしょうか?
仲良しのお友達はいるけれど、やっぱり近くにいる同年代のママ友達がいた方がいいのかな?と悩む事があると思います。
でも、ママ友達って本当に必要?
早速考えていきましょう!
目次
友達いない30代の私!産後鬱で友達作りは必要と感じた

妊娠すると誰しもが一度は悩む事。
それはママ友達必要なのかな?
私はもともと友達作りが上手ではありませんでしたが、特に不便や不満もありませんでしたし、価値観や考え方が違う人は苦手な所もありました。
だけど、やっぱり子供が出来ると考える…。

そして自分が30代になるとママ達は20代から40代まで様々です。
どうやって友達になってるの⁉︎って疑問ですよね。
悩んだ日々もありましたが、今なら絶対言えます!
ママ友達作ってよかったと!
早速体験談も踏まえご紹介します。
もともと苦手だった友達関係
私はそもそも友達が多くありませんでした。友達と言えるのは、正直3人くらい…。
だけど、独身の私自身は不自由を感じているわけでもなくこんなものかな?と深く悩む事はありませんでした。

だけど、ある事をきっかけに悩む事になったのです!
それは妊娠と引っ越しでした。
旦那さんの都合で引っ越しをしたのですが、今まで仲の良かった3人のお友達ともなかなか会う事が出来なくなりました。
しかもまだ独身だった3人の友達とは、遊んでいてもだんだん話す内容が異なってきたのです。
旦那さんの愚痴ばかり言う訳にもいかず私もストレスの吐け口や、悩み事が相談できずモヤモヤしていました。
そんな矢先の引っ越しと妊娠。
まさかこんなに悩むなんて1ミリも考えていませんでした。

1人でいることも好きだったので友達いなくてもやっていけると思っていました。
友達がいない寂しさを痛感
初めは問題なかった妊婦生活。
ゲームしたり、映画鑑賞したり読書をしたり…1人の時間が楽しくて家にこもっていました。
旦那さんはもともと帰りも遅く、夜も終電で帰ってくるタイプでした。
なので、ほぼ1人の時間を満喫していたのです。
そして迎えた出産!

病院では同じ出産を終えた沢山のママがいます。だけど、元々友達作りの苦手な私が友達出来るわけもなく…めんどくさいからいいやと話す事もありませんでした。
私の実家は母が1人だった事もあり心配掛けたくない思いから里帰りをしませんでした。
でも、これが悲劇の始まりだったとは…。
初めての出産で正直いっぱいいっぱいでした。
近くに母か相談し合える友達がいて欲しい。
家に帰ってから毎日泣く日々が始まったのです。
産後鬱には友達が必要だった
旦那さんは遅いため毎日ワンオペ育児。
後になって気づいたのですが、この時子供が産まれて1ヶ月…私は産後鬱になってしまったのです。

ちなみに産後鬱はこんな症状です。
- 気分が落ち込む、浮き沈みが激しくなる
- 突然泣いてしまう
- 赤ちゃんを可愛いと感じない
- 食欲がなくなる、食べ過ぎてしまう
- 寝付けなくなる、眠りすぎてしまう
- 元気がなくなり集中力もなくなる
- イライラしたり、すぐ怒ったりする
- 無気力、羞恥心、罪悪感、自分に価値がないと思う感情に陥る
- 物事への対応力が落ちる
- 重度の不安に陥りとパニック発作が起きることがある
- ママ自身や赤ちゃんを傷つけるような衝動に駆られる
- 死や自殺について考えてしまう
やはり新生児の育児は睡眠不足との戦いだと思います。
この睡眠不足はほんとーーーに頭が回らなくなり、些細な事でびっくりするほどイラつくのです!!!
24時間いつ泣くかもわからない、どうしたらいいかもわからない。
ゆっくり寝て回復したいのに、我が子は全くまとまって寝かせてくれませんでした!

自殺も考えた私でしたが、ある事をきっかけに生きる気力が生まれたのです。
それは同じ悩みを持つママが沢山いた事でした。
リアルな友達を作るよりSNSなら簡単に友達って作れるんです。
ラッキーなことに私の場合、知り合った人が近所にいたことがわかりかけがえのない存在になりました。
まさに奇跡ですよね。そこからはママ友達も増えて行きました。それではここからは詳しくお話していきたいと思います。
友達いない!心配しないでSNSでも繋がれる

ゲーム大好きだった私は、育児から…我が子から逃げるようにスマホを欠かさず見ていました。
スマホで検索したことがきっかけに
勿論育児の事も全てスマホで検索していたのです。
その時出会ったのがママ達の相談室でした。

ですが、読んでいる内にとても共感している自分がいました。
色んな悩み事を読んだ時、同じような状況にあるママ達が沢山いたのです!
嬉しくなった私は、そこに悩みを打ち明ける事にしました。
待つこと1日。私の悩みに返信してくれた一人のママ。
同じ月齢の子供がいたのことありすぐに意気投合!色んな悩みを相談していた所、なんとご近所だと言うことが判明したのです!
お互い赤ちゃんの相手しかしていなかった為、久々に話せる人が出来て楽しかったのを覚えています。
早速会う約束をし、近くでランチをしました。

それからはお互いの育児の悩み、旦那さんの愚痴と色んな悩みを打ち明ける仲に。
その頃から私は子供に些細な事でイライラする事も少なくなり、自殺なんて考えた時間は無くなっていました。
子供も不思議と泣く事も少なくなりお互い笑顔が増えていったのです!
ちなみに、私はこのサイトを利用していました。
全国検索出来るので、育児に悩んでいる•産後鬱になりかけてる方!是非クリックしてみてください!
近所の病院情報やお勧めのお店なども教えてもらえますよ!
ママ友達は育児の強い味方

あんなにママ友達を作るのを嫌がっていた私でしたが、1人のママ友達が出来てから360度考えが変わりました。
今では子供と一緒に児童館にいったり、ママ達の集いに積極的に参加出来る様になったのです。
やっぱり色んな人と交流し、仲間が出来るのは楽しいですよね!
そこで私が感じたママ友達のいい所をお伝えします。
情報交換ができる
なんと言っても色んな欲しい情報が交換出来る事!
子供の事って今まで考えた事もないので、すごく悩む事は多いのです!!
友達や家族が近くにいないとなかなか相談出来ないものです…。
だけど、ママ友がいればすぐに確認できますよね!
- お勧めの病院どこ?
- 保育園や幼稚園どこがいい?
- 子供が遊べる施設どこ?
- 突然の発熱これって大丈夫?
自分ではなかなか

保育園に入ってからも保育園のママ友達が出来たのですが、やはり情報交換が出来るので大変助かっています。
育児のことなど悩み相談が出来る
子供の成長はとても早いです。
そしてママも一人目のお子さんなら、お子さんと同じ新米ママなのです。
子育てって本当に謎だらけ!!

子育ては1日1日違う悩みが発生します。
この悩みも月齢によって様々でママ同士でも異なってきます。
なので、1人は同じ年齢のお子さんがいるママ友達がいると安心です。

すぐに相談出来ますし、悩みが同じだと共感し合えるので話も弾みます。
子供同士で一緒に遊ぶ時間が増える
保育園に行くお子さんなら問題ないですが、まだママと一緒に毎日過ごしているお子さんママは重要です!
1歳頃まではママと2人でも楽しいのですが、やはり年齢が上がってくると友達との関わりも大切になってきます。

喧嘩もするし噛み付いたりもしてしまうのですが、そこから学べるものも多く決して無駄な事はありません。
嫌いな事も違う子供がやっていると興味を示したり、嫌いな食べ物を食べちゃう子までいるのです。
ママ友達がいると一緒に遊ぶ機会が増える為、子供達も仲良くなってくれます。
同級生同士なので楽しそうですよ。
お家や公園でママと2人で遊ぶのもいいですが、是非違う子供達と触れ合う機会を作ってあげてくださいね。
多くの友達が必要ではなく気の合う友達を
ママ友達を作る良さをお伝えしてきましたが、決して多くのママ友達を作るのが良いとは限りません。
友達にも色んな人がいるように、ママ友達にも色々いらっしゃいます。
ドタキャンしたり、お金にルーズだったり、物を貸しても返さなかったり…。
実際ママ友達トラブルに巻き込まれている人も沢山います。
そんなママ友達と遊ぶと子供にまで影響あるのでは?と心配になりますよね。
自分にあったプラットホームを見つけて、そこで友達関係を気づく事をお勧めします。
最後に
私自身も独身の頃は友達なんてめんどくさいと言う考えでしたが、ママになって考えが変わり今は違います!
ママ友達出来てよかった!!
私はママ友達がいなければ今この世にいなかったかもしれません。
本当に感謝しています。
今は出産年齢に幅がある為、色んな年齢のママもいらっしゃいます。
20代でも30代でも40代でも素敵なママはいらっしゃいます。
絶対合わない!と始めから決め付けずに色々話してみてください。
子供がいなければ出会わなかったご縁です。
是非ママ友達と楽しい育児ライフを楽しんでくださいね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。