毎日の家事大変ですよね。
少しでも時短出来るかな?と考えた事はあると思います。
私も現在パートタイマーとして働いています。
旦那さんもお仕事をしているので、殆どの時間の子育てと家事は私がこなさなければなりません。
そして時間に追われるせいかイライラしたり辛い思いをする事が増え、家族との関係もギスギスして子供達との関係も悪いものでした。
このままではいけないと『自分だけではなく家族の時間の為に』どのような家事を時短することが出来るのかを考え調べ始めました。
あなたは家事に追われ自分自身の余裕がないまま家族と過ごしますか?
ちょっとした工夫をしたり、サポートなどを受けるなど楽をして、自身も家族も笑顔で過ごせる時間を増やしてみませんか?
時短家事は意外にある⁉︎苦手分野を明確に!
家事の時短をする際に、あなたは何が一番苦手ですか?
「この時間を有効活用できたら良いのに」
「もっと効率の良い方法はないのか」
皆さんが一度は思う悩みです。

苦手な家事を365日続けるのは苦痛ですよね。
毎日おこなう家事だからこそ、時短は不可欠なのです!
家事の時短において必要なのは⁉︎
『何が一番嫌い(苦手)な家事か』
これを理解するところから始まります。
少し自分と向き合って家事の好き嫌いをハッキリさせていきましょう。
そしてその解決策を考えていきたいと思います。
時短家事の攻略法

自分の嫌いな家事、苦手な家事を理解してからは『苦手をいかに楽をするか』『手を抜く方法はあるのか』を考えました。
もちろん手を抜かずに時短をする方法もあります。
自分に合った方法で楽をして、個人の時間や家族の時間にあてていきましょう!
素晴らしい家電製品を活用しよう
私達は当たり前に洗濯機や冷蔵庫、掃除機などを使用していますが昔はもっと非効率な方法で家事をしていました。
昔に比べては時短にはなったものの、ライフスタイルは変わり女性の社会進出が当たり前になった今はAI技術等によりどんどん家電も時短に向けた製品が増えています。
自分が苦手な家事に合わせて優秀な家電を購入し、一つでも負担を取り除くと良いでしょう。
①食洗機
まずは洗い物を楽にしてくれる食洗機から考えていきましょう。

まずはメリット•デメリットを見てみましょう。
メリット | デメリット |
食器を手洗いしなくて済む | 金額が高い |
手荒れも防げる | スペースが必要 |
節水になる | 水栓交換など別途工事もあるかも |
私も約2年前に「食洗機」を導入しました。
スペースはかなり取るものの、食器は汚れが酷くなければそのまま食洗機に入れられます!
稼動をさせている間に他の家事に取りかかる事もできます。
夜にスイッチを押して寝ている間に綺麗にしてもらう方法もオススメです。
もちろん食器をいれるだけなので旦那さんにもお願いしやすいです。
デメリットもありますが節水・時短・手も綺麗になるといい事尽くめです!
※食洗機と言えばパナソニック!
※工事不要⁉︎すぐ使える食洗機
②ロボット掃除機
こちらも時短家電で有名なロボット掃除機です。
メーカーによって名前が様々ですが、1番有名なのはルンバ!
実際使用している声を聞いてみましょう。
メリット | デメリット |
掃除が楽になる! | 床に物を置けない |
電気代が節約出来る | 隅々まで綺麗にしてくれない |
愛着が湧いてなんだか可愛い。ペットの様⁉︎ | 上の掃除は結局しないといけない |
電気代の節約が意外でした⁉︎
ただし、狭いお家には向かないのが…。
ルンバが入らない場所は無視されますので、そこも見ておかないといけませんね。
確かに床掃除をしてくれるのは助かります!
特に子供はお菓子を食べながら歩いたり、紙をビリビリしては床にほったらかしだったりします。

子供と一緒にルンバが付いていってくれたら助かりますねー!
床のお掃除だけでも楽になると時短・電気代が節約に繋がります!
※大人気のルンバちゃん
※他社だって負けてません!
③乾燥機付洗濯機
洗濯は回すのは楽でも後の工程が本当にめんどくさいですよね!
晴れの日が多ければいいですが、梅雨の時期や寒い時期は洗濯物が乾かない!
しかも、干すのもめんどくさーーーい!
そんな時は!洗濯機を乾燥機付きに買い替えましょう!
メリット | デメリット |
干さなくていい! | 普通の洗濯機より高い |
雨の日でも使える | 出幅があるため場所を取る |
意外に電気代もかからない | 洗濯物が多い時は分けないといけない |
共働きは突然の雨などで洗濯物を入れれません。
そんな時は洗濯機を回して仕事に行けば帰ってきた時には乾いています!

洗濯嫌いにはもってこいのアイテムですね!
洗濯は畳むのもめんどくさいですよね。
そんな時は全部ハンガーにかけて収納しましょう!
最初はハンガーをかける場所も作らないといけませんが、これをやると本当に楽になります。
是非お試しくださいね。
※縦型ならスペースも安心
※ドラム式は一度は使ってみたい⁉︎
④オーブンレンジ
私もこんなに進化しているなんて知りませんでした!
素敵すぎるオーブンレンジが発売されてるではありませんか!
検索してみると興味深いのを発見しました。その名も「ヘルシーシェフ」

何が素敵かと言いますと…
- スマホと連動してメニューを飛ばせる
- 下ごしらえさえすれば後はほったらかしでOK
- 掃除が楽
- 焼き物、煮物から揚げ物、麺類などかなりのメニューを作れちゃう!
このヘルシーシェフの良い所はスマホなのです!
帰りながらメニュー考えられますし、帰って本体に飛ばせば対応してくれるのです!!

ほったらかしている間に他のお料理も出来ますし助かりますよね!
ちなみにデメリットを上げるとやはり値段が少々高くつくことだと思います。
だけど、価値はありそうですね。
これでかなり時短・お料理上手になること間違いなしです!
今回はヘルシーシェフをご紹介しましたが、他にも色んなオーブンレンジがあります。
どれも素晴らしいので是非お気に入りを探してみてくださいね。
※こちらのサイトで色々比較出来ます
家事代行を利用する
家事を誰かに頼むってちょっと勇気がいりますよね。
お金もかかるので「こんなにお金がかかるなら自分で…」と思う方が殆どです。
しかしこれが『手を抜かずに時短をする』方法なのです。
価格はピンからキリまでありますが、プロの方が家事をしてくださいます。

何となくやっている普段の家事よりもプロの技です!
私たちができない事も完璧にこなして下さること間違いないでしょう。
利用時間も短いところであれば1時間から可能です。
内容はもちろん様々で、掃除から洗濯・料理や子どものお迎えまであります。
始めは家の中に人がいるときに家事の代行を頼み、スタッフの方との信頼関係を得たところで家族や個人でお出かけをすると最高な時短になるかもしれません。
ここでのポイントは【時短にお金をかけるかorかけないか】
確かに安くはありません。だけど、たまには息抜きも必要ですよ。
時短をする価値をどう捉えるかで利用をするか考えましょう。
※全国展開されている家事代行サービス
普段に取り入れる時短方法
家事はすべてきっちり行わなければならないことはないのです!
ちょっとずつ自分で簡単に出来る時短を探してみてはどうでしょう。
ちょっとズボラに見えがちですが、時短というのは楽出来るように工夫するです。
普段少しだけ取り入れる事で楽になることは意外にあるものです。
いくつか家事別ごとの例えを用意しましたので、参考にしてみてください。
- 洗顔のあとに洗面台を洗う
- 靴を靴箱にしまうついでに玄関掃除をする
- 食事のあとに床の掃除
- コロコロを近くに置いてテレビを見ながら掃除
お掃除も普段軽くやってると大掃除も楽になりそうですよね。
- 食事の味付けのレパートリーを決め紙に書き出しておく
- 何が食べたいか買い物の日までに決め、買い物を週に1回にする
- 購入した食材はあらかじめ切って(小分けして)冷凍庫にいれておく
- 生協やネットスーパーを利用する
オーブンレンジが無くても時短は可能です!少し工夫するだけでストレスフリーです。
- パジャマ類は1日おき
- 子供はバスタオル以外で体を拭く
- 冬物やかさばるものは休みの日にまとめる
お洗濯も毎日大変ですよね。
だけど、毎日洗う必要なんてありません!
工夫しちゃいましょう!
私は一時期1週間分の食材を決まった曜日で買い出しをして冷凍保存をしていました。
が…めんどくさくなり今は生協のキットを活用しています。
楽なのでお勧めですよ!
個人の家事の好き嫌いに応じて少し楽をして自分時間・家族時間を作りましょう。
好きな家事はとことんやって、苦手な家事は楽をする。
すると家事の負担は大きく変わってくると思います。
色々試してみてくださいね。
まとめ
忙しいなか、家事を100%行うのは難しいですよね。
さらに育児をするとなると、自分がもう1人はいて欲しくなるくらいです。
私はとにかく料理を楽したいといろいろと試して「生協を利用する」事で家族との時間を作ることが出来ています。
他には掃除も平日はながら掃除をしたり、週末だけ少し力をいれて片付けをする等『できる事を出来るときに』という意識があれば時短の事もどうにかなります。
完璧主義も素敵だと思いますが、家族のために時短してみてはいかがでしょうか。
もちろん、私のやり方をオススメするという事はありません。
人それぞれ時短術があるので色んな方法で素敵な時間をつくっていきましょう。
ママの笑顔は家族も笑顔になります。
沢山家族時間を作ってくださいね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。