ママ友だけで集まったり、子供連れでお誕生日やクリスマスなどに多いホームパーティー。
ママ友同士の集まりは、大切な息抜きの時間でもあり、情報交換の場所でもありますよね。
私も子供ができて、少しづつママ友とのお付き合いでホームパーティーに参加する機会が出てきたのですが…
いつも悩んでしまうのがお料理のメニュー!
大人も子供も食べやすく、パーティーっぽいメニューってなにー?
料理に自信もないし、そんなに時間もかけられないし…
そこで今回はママ友とのパーティーにおすすめの、簡単なメニューについて調べてみました。
目次
大人数の時は参加型がオススメ

自宅に複数人をお招きするときにおすすめのお料理をご紹介します。
事前に材料の準備だけをしておき、ゲストと一緒に作りながら食べます。
ゲスト参加型は子供達にも、とても喜ばれますよ!
トッピング選びが楽しい!クレープ
クレープ生地を作っておけば、あとはゲストとホットプレートで焼きながらたべるだけ。

【具材】
- 果物(バナナ、イチゴ、ブルーベリーなど)
- 野菜(レタス、キュウリなど)
- ポテサラ
- ツナマヨ
- ウィンナー
- チーズ
- 小豆(缶詰でOK)
- ホイップクリーム(市販)
- ソース類(チョコソース、イチゴソース)
- マヨネーズ、ドレッシング
クレープ生地レシピ
材料が家にあるものだけでできて、生地が破けにくくおすすめのレシピです!
巻き巻きが楽しい!手巻き寿司
ご飯を炊いて酢飯のもとを混ぜればご飯は完成。
具材をお刺身だけでなく、子どもの好きなお肉やツナマヨなども準備すると飽きずに楽しめます。

【具材】
- お刺身(マグロ、サーモン、イカなどお好きなもの)
- ツナマヨ
- コーン、キュウリ、レタスなど
- 韓国のり 、キムチ
- お肉を炒めたもの(焼き肉のたれで簡単に味付けできます)
- ひき肉を炒めたもの(カレーパウダーで炒めると味に変化が出ます)
レタスや韓国のりでも好きなものを巻いて食るとアレンジが広がりますよ!
みんなでつんつんしよ!たこ焼き
市販のたこ焼き粉を溶いて生地を作って、具材をカットしておけば準備完了です。
後はゲストと一緒にワイワイ焼くだけ!

【具材】
タコ焼きの具材
- タコ、天かす、ネギ、紅ショウガなど
その他変わり種
- ウインナー、チーズ、コーン、トマト、アボガド、キムチなど
また、ホットケーキミックスで生地を作っておくと、デザートにもなります。
チョコ、マシュマロ、、バナナ、イチゴ、ジャムなど
ホットケーキミックスの生地自体にココアパウダーや抹茶などを少量混ぜると、色も可愛く仕上がります。
持ち寄りにおすすめの簡単メニュー

お友達のホームパーティーに招かれたときに持参しやすい料理をご紹介します。
お洒落!クラッカーとディップ
市販のクラッカーにお好きな具材をのせるだけで簡単にできるおつまみです。
- スモークサーモンとクリームチーズ
- プチトマトとスライスチーズ
- アボカドディップ
- 明太子とクリームチーズのディップ
などを準備すると見た目も華やかになります。
この二つは材料が少なくおすすめのレシピです。
可愛く仕上げて!サンドウィッチ
サンドイッチを一口サイズに切るだけで、見た目も可愛く仕上がります。
- ハムチーズサンド
- たまごサンド
- スモークサーモンとアボガド
- イチゴジャム
など、定番のものを小さく切って飾り付けるだけで華やかになりますよ!
小さく切ったサンドイッチにマスキングテープを付けた楊枝を指すだけでピンチョス風にも。
大人気!ポテトサラダ
シンプルなポテトサラダですが
盛り付けの仕方を変えるだけで、見た目も華やかにアレンジできます。
飾り付けやいろどりにブロッコリーやプチトマト
星形に型抜きしたニンジンを添えると可愛く仕上がります。
- カップケーキのように盛り付ける
- ホールケーキのように丸く盛り付ける
- クリスマスツリーに見立てて円錐形に盛り付ける
これだけで普通のポテサラがおしゃれなパーティー料理に大変身です。
ホストをするときのポイント

最後に自分がホスト役の時に、意外と忘れがちなポイントをご紹介したいと思います。
【準備で疲れきってしまわない】
ゲストが訪ねてきた時
ホストの顔がグッタリ疲れていたらみんな気を使ってしまいます。
しっかり笑顔でお迎えしたいですよね!
そのためには、準備の段階から自分が無理をしすぎないことが大切です。
自分が楽しいと思う範囲でホームパーティーの準備をしましょう。
【準備が完了している状態でゲストを迎える】
パーティー中にホストが動きっぱなしだと
周りの方たちが気を使ってしまいます。
パーティー中、ホストである自分もしっかりと腰を落ち着けるようにしましょう。
後片づけは後でゆっくりやればいいのです!
みんなと一緒にパーティーを楽しみましょう!
【楽しい雰囲気の曲】
子供たちが喜びそうな音楽やクリスマスなどの季節の音楽など
雰囲気を明るくしてくれる音楽は、効果絶大です。
お気に入りのCDや携帯に入っている音楽をかけるのもいいですね!
その他、ユーチューブで検索すると様々なジャンルの音楽が無料で楽しめます。
気分に合わせて使いわけてみるのもいいですね。
【ちょっとした装飾をする】
すごくこだわった装飾ではなく、少し飾りつけをするだけでパーティーが楽しい雰囲気になります。
100円ショップに、様々なパーティーグッズが揃っていますので、お財布にも優しく気軽にチャレンジできますよ!
例えば
- 子供の誕生日パーティーなら、紙皿をお誕生日使用のものにする
- ハロウィーンパーティーなら、窓にハロウィーンのシールを貼る
- クリスマスが近ければ玄関のドアにリースを飾る
- 紙コップにリボンを巻く
普段の食卓とは違うものを何か一つ取り入れるだけで、一気にパーティの雰囲気になります。
まとめ
ママ友とのホームパーティーは楽しみな反面、何かと気を使うものですよね。
ホームパーティーでママ友との良好な関係を保つためには、ホストが気合いを入れすぎるのもあまり良くありません。
私も自分がホスト役となると、飲み物の準備からお料理に掃除にと、ついつい忙しく準備をしてしまいがちです。
でも、招かれたお宅がお店のように完璧な料理と飾り付けだったら、、その方を自分がお招きするのは、かなりプレッシャーですよね。
ホームパーティーの最大の魅力は、気負わずにゆっくりできる雰囲気だと思います。
ゲストにも一品料理を持ち寄ってもらったり、たこ焼きなど、ゲストのみんなにも参加してもらう料理を取り入れて、気取らず楽しめるパーティーにしたいですね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。
コメントを残す