毎朝のメイク、皆さんはどのくらい時間をかけていますか?
ワーママの朝はとにかく忙しい!
子供の朝の支度が思うように進まなかったり、時には自分も寝坊してしまったりと、予定通りに進まないこともしばしばですよね。
私も朝からイライラマックスでつい子供にあたってしまい後で一人反省することも。
仕事に行く限り、まさかスッピンでは行けないし…メイクの時間を短く、でもきれいに見える良い方法はないかなー、と日々感じていました。
そこで今回は、私なりに時短メイクの方法や、時短でもきれいに見えるメイクのポイントについて調べてみました。
手抜き間ゼロなのに時短できるメイクの方法をご紹介していきたいと思います。
目次
きれいに見せる時短メイクの方法

メイクをする順番やきれいにメイクを長持ちさせる方法をご存知でしょうか。
時短メイクをきれいに見せるためには、基本となる順番があります。
また、メイク道具を使わない裏技も!
時短メイクの実践方法も見ていきましょう。
時短メイクの基本の手順
時短メイクの基本の流れをご紹介したいと思います。
時短メイクの手順は、「肌→眉→目→色」を乗せるという流れです。
- スキンケア
- ベースメイク
- アイメイク
- チーク
- リップ
一見すると、ベースメイクからポイントメイクまですべて行うように思えますが、ワンステップで出来るアイテムを取り入れたり、メイク道具を使わずに指を使うことで、時短できます。
それぞれのステップの中にも優先度があります。
時間のある時とない時で、使い分けてみてください。
いざ!時短メイク実践「基礎作り」
前半はベースつくりをしていきます!肌をきれいに見せることで清潔感をつくっていきます。
【ステップ1.スキンケア】
【優先度:◎】
時間に余裕がないからといって、すっぴん状態にいきなりメイクをするとお化粧がきれいにのらない原因に。
化粧水、乳液、美容液などの機能が1つになったオールインワンタイプのスキンケアアイテムを使って肌ケアをすると時短できます。
- 水タイプ
- ゲルタイプ
- オイルタイプ
など種類が豊富ですので、自分の肌質にあったものを用意しておきましょう。
【ステップ2.ハイライト】
【優先度:〇】
目の下のクマや毛穴が気になるところにハイライトを入れましょう。
時短のおすすめアイテムはスティックタイプのさっと塗れるタイプです。

【ステップ3.BBクリーム】
【優先度:◎】
化粧下地とファンデーションの機能を兼ねた、時短メイクの王道アイテムです。
日焼け止め、ファンデーション効果があります。テクスチャーは重めでカバー力があり、仕上がりはマット。オフィスメイクにおすすめです。
BBクリームは石鹸で落とせるタイプもあり、メイクオフも簡単です。

【ステップ4.フェイスパウダー】
【優先度:◎】
テカリ防止、メイク崩れの防止につながるので、フェイスパウダーを重ねましょう。
キメの細かいナチュラルな仕上がりが好みならブラシを使った方法がおすすめです。
- ブラシにフェイスパウダーをたっぷり含まる
- 下から上、内から外へ、顔の表面をなでるようにのせていく
ブラシではなくパフを使う場合は、大きめのパフを使うと、はたく回数が減らせるので時短になります。
ここまでで、ベースつくりが終了です!
いざ!時短メイク実践「仕上げ」
次からは、色載せをしていくので仕上げにはいっていきます!
【ステップ5.アイブロウ】
【優先度:◎】
眉を時短メイクするには、眉毛を一本一本描くのがポイントです。
- 眉全体の形をある程度整える
- 眉全体に色をのせる
時短メイクでは、最近話題の眉ティントがおすすめです。
眉の形に沿って塗って時間をおいて剥がすと角質に色が定着し、1〜7日ほどその色をキープしてくれるアイテムです。
眉ティントは肌の一番外側を染めるので、通常のアイブロウのように水や汗で消えることはありません。
海やプールなど水を浴びる場面はもちろん、すっぴんを見せたくないときにも使えます。
例えば日曜の夜に眉ティントを使えば、そのまま数日間、眉をキープできます!
眉自体が薄い方や、描いた眉がすぐに消えてしまう方にもおすすめ。
眉毛をケアしながら、汗・水・皮脂に強く、消えない眉毛が3日持続!
自眉毛のような自然に色づくのに、眉毛に優しい美容成分が配合されています。
2、3日に一回程度、塗って剥がすだけで、最長7日間も自然な仕上がりが続く!
ジェル状の伸びのいいティントになっており、角質層だけ自然に染まるので、肌サイクルに合わせてはがれ落ちます。
【ステップ6.アイシャドウ】
【優先度:〇】
オフィスメイクの場合はぜひ塗っておきたいアイシャドウ。
時短メイク向きの肌なじみの良いアイシャドウは下記になります。
- ブラウンやベージュ系
- ラメ感やパール感のあるもの
- パレットになっているもの
一塗りできれいにグラデーションができるパレットタイプは、忙しいワーママにおすすめです。
【ステップ7.マスカラ】
【優先度:〇】
目元に黒をプラスしておくと、メイクしている感が増します。
ビューラーは時短のため省くため、マスカラはカールタイプがおすすめです。
まつげが強調されてくっきりするのでアイライナー要らずです。

【ステップ8.チーク】
【優先度:◎】
頬に赤みをプラスするだけで、顔の印象は一気に健康的で明るくなります。
「時短メイクで使うチーク」
- ブラシとパフが一体型のチーク
- チークとリップ兼用のクリームチーク
などを使うと手早くメイクができ、日中のメイク直しにも使えます。
敏感な頬をやさしく、天然ミネラルの発色鮮やかなチーク。
ポンポンと頬にパフを置くだけで、瞬時にふんわりとした印象のチークメイクを完成してくれます。
ミラー付きなのでチークのお化粧直しに便利です。
指にとった瞬間から、ふんわり溶け込むようになじみ、光に当たるとぽっと発色するので、1品2役の便利なアイテム。
頬にも唇にも使える、チーク&リップなので指一本でカンタンにメイクアップが出来上がります。
【ステップ9.リップ】
【優先度:◎】
時短メイクでおすすめのアイテムは1本で保湿も出来て色やツヤも出るものです。
鏡を見なくてもすーっと塗れるようなリップアイテムは、外出先での化粧直しにも重宝するので便利です。
透明度の高いクリア層とカラー層の2層になっており、人塗りで血色感のあるグラデーションが叶うだけではなくツヤもでます。
美容液成分もたっぷり配合されているので、唇がパキパキになりやすい方でも潤いがすごい。
みずみずしい潤い、保湿効果も高いのでふっくらとした本来の唇の色を、キレイに見せてくれるグロス。
チップがついた口紅なので、化粧直しにササっとつけたいときに便利です。

時短メイクを、手抜きメイクに見えないようにする為には、どうしたらいいのでしょうか?
手抜きメイクに見えない!見せない!

時短メイクと聞くと、手間を省いて時間をかけずに完成するメイク、と思ってしまいがちですが、それだけでは時短メイクというよりも手抜きメイクになってしまいます。
せっかく時短をしても、手抜きメイクに見えてしまっては意味がありませんよね。
手抜きに見えないメイクのポイント
まずは、時短メイクのポイントについてみていきましょう。
- 簡単(誰にでもできる)
- 短時間
- 人からメイクしているように見えること
次に、人から見てどんな状態ならメイクしているように見えるのでしょうか?
肌・眉・目・頬・口
上記の5つの部分に色がのっているだけで「メイクをしている感」を出すことができます。

指メイクって上手にできる?
冒頭で指を使ってメイクをすると時短に繋がると書きましたが、指メイクで一番難しいのが目元ですよね?
ステップ6のアイシャドウのところでは、一塗りできれいにグラデーションができるパレットタイプをご紹介しました。
これから買う人には絶対的にそちらがおススメですが、今あるアイシャドウも使いたいという方は、こちらのやり方を参考にしてください。
「アイシャドウを指で仕上げる方法」のおススメ動画。

まとめ
忙しい朝に、パパっとしかもきれいにメイクができたらいいですよね。
私も毎朝のイライラから解放されて、短時間で自分も満足できるメイクの方法をずっと探していました。
今回、時短でもきれいに見えるメイクのポイントを調べてみて、ある程度時短できるアイテムを揃えておくことも大事なんだな、と感じました。
忙しくてなかなか買い物に行けない場合も、ネットで化粧品を取り寄せることもできますので、何かお役に立てることがあれば嬉しいです。
日頃から、仕事に子育てにと頑張っていらっしゃる日本中のママさん。
あなたは1人じゃありません!一緒にがんばりましょう~!!
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。