バタバタっと1日の家事を終え旦那のご飯を作り終え、やっと一息!
あれも話したいこれも話したいのに…。一方旦那はスマホをポチポチ。
こちらが話しかけてもまるで聞こえてない…。
せっかく一生懸命作った料理も胃に放り込まれてるだけ。
怒りと悲しみと虚しさが湧きますよね。
最近ではそれが原因で離婚するという意味のスマホ離婚なんて言葉もあります。
どうしたら食事中のスマホを辞めてくれるのでしょうか。
私がやってうまくいった方法もご紹介します。
目次
食事中スマホ旦那への対処法

私もかなり苦戦しました。
なんせ私の旦那がスマホ依存症だったからなんです。
どうやったら旦那を納得させられるか…。
このまま見過ごそうかとも考えましたが、子供がいる手前やっぱり許せない!!
そこで私はメリハリをつけるようにお約束事を提案してみました!
- 食べるべき時間は食べなければいけないということ
- 食事の時間と遊びの時間はしっかりメリハリをつけなければいけない
これを子供と一緒に提案してから旦那のスマホ時間が大幅に改善されました!
自覚を持たせる
一番タチが悪いのは自覚がないタイプです。
悪いと思ってないので妻に何を言われても「え?何でそんな怒るの?」というタイプの旦那は悪いことをしている自覚がありません。
まずは自覚を持たせることが大切です。
スマホについて決まり事を作る
スマホも正しく使えば便利で楽しいもの。
食事中でなく自分の自由時間にいじる分には何の問題もないのです。
ただ旦那さんがそれを理解していないなら決まり事を作りましょう。
- 食事中緊急時の仕事の連絡以外はスマホをいじらない。
- 子供に話しかけられた時子供に呼ばれた時はスマホを置いて子供の話を聞く。
家族の時間の妨げにならないようなスマホの使い方を約束させましょう。
同じことをやり返す
これはあまり良くないやり方ですが…。
私たちがスマホをいじってる時旦那が話しかけてきてもスマホに夢中なフリをして無視してみましょう。
「聞いてる?」と言われたら一言。「ごめん。全然聞いてなかったー。あ、この感じ普段のあなたみたーい!」と言ってみては?
自分がやられてみたら分かるかもしれません。
我が子に力を借りる
子供のいる家庭なら子供に怒ってもらうのもひとつの方法ではないでしょうか。
「パパ、ご飯の時にスマホいじってて悪い子だねー」と言ってみたり
直接子供に「食事中のスマホはダメだよ」と伝えてもらったり。
子供に言われて恥ずかしい!!と思ってくれればやめてくれるかもしれませんね。

私はこうやって辞めさせた!

スマホに夢中になればエンドレスにポチポチ。
何回言ってもその場は辞めても次の日にはまたポチポチ。
諦めかけてたていた時にまさかのことで食事中にスマホをいじるのを辞めてくれたんです!
スマホのはじまりは食事の終わり
ある日「いいお肉でステーキが食べたい」とのリクエストで遠くのお肉屋さんにお肉を買いに子供と一緒に行きました。
子供を連れての外出は子供をもつママたちならどれだけ大変かわかっていただけると思います。
いいものがなくて何件も何件もハシゴしてバタバタとお肉を買い旦那が帰宅。
買いもので少し疲れていたけれど、美味しく焼ける方法を何度も調べお肉を焼き「さあ召し上がれ!」と夕飯がスタート。
サラダを食べ終えた時点で旦那はスマホをポチポチし始め数分が経ち…
湯気が出ていたお肉も冷たくなり心なしか固くなったように見えました。

子供を連れてバタバタと走り回ってた時間は何だったのか?!
美味しいお肉を焼きたてで食べて欲しくて作ったのに!!
頭にきた私は食事を下げました!!
慌てる旦那に一切動じずスマホをいじってるんだからもうご飯いらないんでしょ?とバッサリ。
~その頃~ 我が家では子供の遊び食べがはじまり、遊びを優先するなら食事を下げていました。 少ししてお腹が空いたと言っても食事はなし。 「食べるときは食べる」「遊ぶときとはちがう」ということを教えるためです。 |
それは旦那にも当てはまることで子供にはそうしているのにあなただけ特別扱いはできないと伝えました。
ここまで言ってようやく旦那は自分がやってきたことの重大さに気づき
今では食事中が一番会話があるくらい食事と家族の時間を大切にしてくれるようになりました。
人によって効果のある方法は様々なので何でもチャレンジすることが大事ですね。

食事中にスマホをいじるのはなぜ?

そもそも何故食事中にスマホをいじるのか?と疑問になりました。

ここ数年でスマホはかなり便利になりました。ゲームや動画、ネットサーフィン。たくさんのコンテンツがあります。
私もスマホの機能に助けられたりアプリを楽しんでいます。現代の人にとってスマホは肌身離せないものですよね。
ただ誰かと同じ空間で食事中にスマホをいじるのはどうでしょう。
便利なものも時と場合次第で悪いものになったりします。
どうして食事中にスマホをいじるのか。
- テレビもスマホも一緒では?
- 昔のお父さんたちは新聞を読みながら食事をしたからスマホも一緒。
- 仕事中スマホをいじれないから家に帰ってきた時くらい好きにさせろ。
- 食事中のスマホは良くないという実感がない。
うーん。確かになーと思ってしまう理由もありますが、どれもやっていい理由にはならないと思います。
- 料理を作ってくれた人に失礼
- 子供の教育に悪い
(パパもやってる→やってもいいことだと思ってしまう) - 食事が終わってからでもいいのでは?
まさにこれ!という言い分ばかりです。
旦那サイドの意見•妻サイドの意見
かなり意識の違いがみられますが、これが少しでも判明すればピンポイントで提案できるようになるはずです。
是非、一度旦那さんの意見を聞いてみてくださいね。そこから提案の仕方を考えていきましょう。
最後に
忙しい日常の中で家族の時間は限られてしまいます。
そんな中で食事の時間というのは家族がゆっくり向き合える時間。
その大事な時間をスマホの画面を見てばかりというのは旦那さんにとっても家族にとってもよくないことですね。
時間はかかるかもしれませんが、色んな方法を使って是非旦那さんが携帯から離れる日が来ることを願ってやってみる価値はあると思います。
食事の時間がみなさんにとって、より良い時間になりますように。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。