夫の靴下の臭いがキツイ!!軽症から重症まで臭い対策5選!

『さぁて、お風呂に入ろうかな~』と気分良く向かった洗面所。

入った瞬間『クッサ!!』

 

においの発生源は、洗濯物の一番上に置かれた、夫の靴下。

洗面所をむしばむそのにおいに、一日の疲れが倍増します。

 

夫に罪はない。

わかってはいるけれど・・・イライライラ

 

その怒り…爆発させる前に、いい方法あります!!

放っておいても旦那さんの靴下のにおいは治りません!むしろ年々ひどくなります(涙)

靴下のにおい対策、ぜひご覧ください。

 

私のおススメ!臭い対策

旦那さんの靴下の臭いで困っている方、多いですよね。

私もネットで検索したり、ママ友に相談したり、いろいろ試してきました。

 

対策として、カテゴリー別に分けると以下の通りです。

靴下の臭い対策
  1. 消臭グッズを使う
  2. 靴下の洗い方に気を付ける
  3. 靴下の選び方に気を付ける
  4. 靴のお手入れをする
  5. 足のお手入れをする

 

靴下のにおい対策と一言で言っても、どこにアプローチするかでいろいろな対策の仕方があるんです。

まずは、靴下の臭いの原因を知ってから、あなたにあう対策を探してみてください。

 

スポンサーリンク

そもそもどうして靴下が臭くなるの?

戦に勝つには敵を知ることから!

頑固な靴下の臭い対策を有効に行うためには、靴下の臭いの原因を知っておくことが大切です。

かおり
誤解していることもあるかもしれませんよ~

汗がにおうの?

足の裏でかく汗がにおう、と考える方は多いと思います。でも、実は汗は無臭なのです。

犯人は、雑菌です。

 

雑菌は足の裏で汗を栄養源として、排泄物を出しながら繁殖していきます。

雑菌の排泄物こそが臭いの原因なのです。

 

そして、繁殖がすすむほど雑菌の数が増えるわけですから、時間の経過とともに臭いもきつくなります。

 

雑菌が喜ぶ環境とは?

では、雑菌が繁殖しやすい環境とは、どのような条件でしょうか。

雑菌が繁殖しやすい条件
  1. 汗や汚れなど菌が繁殖するための栄養が豊富。
  2. 温度が高い。
  3. 湿度が高い。

 

サウナは、温度は高いし汗もたくさん書いている人はいますが、臭いませんよね。(お年を召した方の体臭などはあるかもしれないですが…)

 

条件がそろわなければ臭わないのです。

上の条件をすべて満たしているのが、靴下なのです。

 

靴下は足からの汗を吸って、靴という温室の中にいます。

汗をかいても靴の中にこもりっぱなしですから、乾燥することなく、湿度もどんどんあがります。

 

雑菌にとって、靴下は住みやすくて子育てしやすい場所なのですね。

かおり
雑菌にとって子育てしやすいと言われても、まったくうれしくありませんが…

 

それぞれの条件をもっと整えれば、雑菌はもっと繁殖スピードを上げていきます。

繁殖スピードを上げる条件
  1. 汗や汚れなど栄養が豊富。→汚れを長期間そのままにしておけばますます臭う。
  2. 温度が高い。→夏場や運動によって体温が上がる。
  3. 湿度が高い。→ブーツや革靴は密閉度が上がり、靴の中で湿度が上がり好条件に。

雑菌が好む条件を減らしていくことが、靴下の臭い対策になるのです。

 

また、緊張すると脇汗がたくさん出るのと同じように、ストレスを感じると足からも大量に汗が出ます

ストレスにより活性酸素が増加すると、ますます雑菌が繁殖しやすくなります。

かおり
ストレスが足のにおいの原因にも!

『くさい!』と責めちゃだめですね…

 

簡単にできる対策~消臭スプレー~

くさい!と言っても、においの程度は人それぞれ違いますよね。

におい対策にそれほど時間をかけたくないし、簡単な方法でよくなるならそれが一番!

 

口コミで評判の高かった消臭スプレーをご紹介します。

  • 8×4メン フット
created by Rinker
エイトフォーメン

手に取りやすい値段と『男性専用』と言うところが効果がありそうですよね。

 

  • FUNDEO!

足つぼマッサージと足用消臭スプレーが一体となった製品です。

一日中オフィスにいる、という方にいいですね。

 

  • Dr.Scholl

フットケアのことなら!のDr.Scholl。

Dr.SchollのHPでもその抗菌効果の実験結果が載っています。

 

かおり
ただ経験上、これだけで臭いがよくなる方は、軽症なのかと思います。

消臭スプレーだけではよくならなかったという方は、臭いのもとへの対策、雑菌の好む環境を作りにくくする対策へ進みましょう!

 

帰宅後の臭い対策~臭いのもとを断つ!!~

雑菌の栄養になる汗と汚れへの対策です。

くさい靴下とともに帰ってきた旦那さんに協力してもらいたい、帰宅後のルーティーンです。

 

1.帰ってきたらすぐお風呂場で足を洗ってもらいましょう。

足のにおいは、靴下だけに収まらず、リビングに敷いてある絨毯や床などあちこちに広がります。

そして、気づかないうちに靴下のにおいが家のにおいになってしまっていた…なんてことになったら悲しいですよね。

 

かおり
でも、本人に自覚があればいいけれど、自覚がないとこちらの思い通りに動いてくれないですよね…

旦那さんの性格や考えなどから、うまく誘導できるアイデアが見つかるといいですね!
私が試してみた声掛けをご紹介します。

 

夫をお風呂場へ誘導する方法

【こどもの見本になってほしい】

『○○が外で遊んでくるから、足がすごく汚くて部屋が汚れるの。帰ってきたらすぐ風呂場で洗うようにしたいから、みんなでやらない?』

子どもの足の裏も結構湿っているので、床に油と水分の混ざった足跡がつくときもありますよね。

家族みんなでできれば一石二鳥です!

 

【足の臭いを目で見る動画を見せてみる】

閲覧注意!!

夫は蚊が大の苦手なので、こちらの動画を見せたところ、効果抜群でした!

お食事中や無理が苦手な方は、スルーしてくださいね。

 

 

言葉より目で見たほうが伝わることってありますよね。

記憶に残る映像を見せると、ルーティーンをさぼりたくなった時のモチベーションにもつながるようです。

 

脱いだ靴下は・・・?

2.脱いだ靴下は、つけおきをしましょう。

洗濯機でほかの衣類と一緒に洗う前のワンクッションが、翌日以降ににおいを持ち越すかどうかの決め手になります。

 

靴下の洗濯前の下処理

1.つけおき液をつくる
バケツに40℃ほどのお湯を張り、漂白剤と洗剤を規定の分量溶かす。(真っ白い靴下なら塩素系漂白剤を、柄のある靴下は酸素系漂白剤を使いましょう)

2.つけおきする
靴下を液に入れ、1〜2時間を目安に浸しておく。

3.そのまま洗濯
つけおき液と一緒に洗濯機に入れ、洗濯機でいつもどおりに洗濯する。

わが家はドラム式の洗濯機なのですが、そのまま洗濯機に入れると漂白剤が残りやすい気がするので、一度流水で洗濯物を洗い流してつけおき液も流してから洗濯するようにしています。

4.干す
風通しのいい場所で吊り干しして乾燥させれば完了。

基本的にはつけおきでしっかり汚れをふやかせば大丈夫です。
雑菌を根こそぎ退治したいなら、自然乾燥ではなく乾燥機の熱風で乾かすのもおススメです。

ママ友は、自然乾燥させたあとアイロンをかけていました。アイロンはしわを伸ばすだけでなくて、雑菌対策にもなるんだなぁと感心しました。

参照:コジカジ

つけおき液を作って、それを子供の手の届かないところに置いておく、というのは小さなお子さんのいる家庭では少し手間のかかる作業ですよね。

 

わが家では、キャップ何杯でどのくらい水を入れたらいいかの目安をバケツに直接書いてあります。これならこちらがすべて準備しなくても、旦那さんにもお願いしやすいですよね。

そして、そのセットを洗濯機の上に置いています。

 

『つけおきしたまま、洗濯機に入れ忘れて翌日になってしまった』なんてことが何度かあったので、忘れないように、子供の手が届かないようにと考えたら、洗濯機の上が定位置になりました。

かおり
自分一人ですべてやろうとしないで、みんなでできる仕組みを作ることが、自分のためにも家族のためにもなりますよ。

 

買う時の対策~靴下選びのポイント~

においに敏感な人が多い現代。におい対策も充実しています!

靴下のかたちから消臭効果のある素材を使った靴下まで、さまざまです。

 

靴との相性や履き心地、人前で靴下を脱ぐ機会の有無など、普段あまり人前に出すものではないからこそ、買う時に注意するといいですね。

かおり
靴を脱ぐと思わなかったから何も考えずにこんな靴下履いてきちゃった!!と恥ずかしくなった経験、ないですか?

 

消臭靴下のご紹介

それぞれ特徴ある3本をご紹介します!

【お父さんの味方!五本指ソックス】

五本指で通気性をよくしているだけでなく、靴下自体に防臭効果もあります!

外仕事の多い夫は、「踏ん張りがききやすい」と五本指の靴下を愛用しています。

 

【『除菌繊維』使用で、水虫菌にも効果的!】

安心の国内製で、制菌より強力な除菌効果のある銀イオンをアクリル繊維に保持しています。

 

【独自開発のウール材で、吸湿性・放湿性と消臭効果!】

ビジネスソックスとして圧倒的に支持されている商品。

こちら以外にも五本指、クルー丈などバリエーション豊富です。

 

賢い買い方のススメ

靴下のおススメは、種類だけではありません。

上でご紹介した商品は、すべて同じ色のセットだったのにお気づきでしょうか。

同じ色の靴下を買うということも、におい対策の一つです。

 

みなさんは、靴下を買う時どんなことに気を付けていますか?

なんとなく、『この間あの色の靴下を買ったから次はこれにしようかな』と違う色を買うようにしていませんか?

 

主婦歴=くさい靴下とのお付き合い歴12年の私が、同じ靴下をお勧めする理由はこちらです。

同じ靴下を選ぶ理由
  1. お気に入りの靴下を使う頻度が減って長持ちする
  2. 洗濯した後まとめるのが楽
  3. 穴が開いて片方だけになってしまっても使える

 

オシャレなクッサイ靴下を履き続けるより、いつも同じだけど臭いのしない靴下を履き続けるほうがずっといい!と私は思います(笑)

かおり
消臭効果のある靴下は、3足1000円では買えない割高な商品ですので、ぜひ無駄のない買い方をお勧めします。

 

靴下と運命共同体~靴のケア~

帰ってきたら、一日働いた靴をしっかり休ませてあげましょう。

せっかく靴下に対策をしても、靴ににおいが染みついてしまっていたら、靴下ににおいが移るのも時間の問題です。

ここからは、昔ながらの消臭のやり方から、私のお気に入りの消臭グッズをご紹介します。

 

10円玉を入れる

10円玉は銅でできていますが、銅には消臭効果があるのです。

私も昔、10円玉の消臭効果にお世話になったことがあります。

 

母なりの消臭対策

私は独身の時、仕事でストレスが溜まって、靴がにおう時がありました。
そんな時、私が帰宅してから出社するまでの間、母が私の靴に10円玉を入れておいてくれていたのです。
『若い娘に足がくさいと言ったらかわいそうだ』と思ったのでしょう(笑)
私には言わず、こっそりやってくれていました。
ある日靴を履いて何か違和感があったので脱いでみると、両方の靴に10円玉が。

「誰かの10円が私の靴に入ってるよ!しかも両方!」というと母が理由を話してくれました。

そのとき、10円(銅)に消臭効果があるというのを初めて知りました。

10円玉で消臭という情報を目にすると、母のやさしさと共に懐かしく思い出します。

このほか、10円玉(銅)の殺菌効果を利用して、排水溝に入れてぬめり取りをする方もいるようですね。

身近なもので対策できるのが一番ですね!

かおり
ただ残念ながら、私には10円玉だけでは効果がありませんでした

 

重曹を入れる

身近なもので消臭と言えば、忘れてはいけない重曹です。

家にある重曹と靴下(洗ってきれいなもの)という、どこのお宅にもあるものでできる消臭対策です!

靴によっては重曹スプレーでもいいと思いますが、このやり方なら革靴など濡らしたくない靴でも対策できますね!

かおり
重曹は、2,3カ月効果が継続しますので、面倒くさがりやさんにもいいですね!

 

それでもにおう!という方へ

『旦那さんの靴下のにおいがくさくて気が狂いそうだ』(笑)というママ友二人から教えてもらったにおい対策グッズです。

【元祖消臭対策!グランツレディ】

靴に直接振りかけられます。しかも履いているうちに自然と白さが消えます。

振りかける勢いによっては出すぎて白くなりすぎてしまうので、注意してくださいね。

 

【日本製!シャイニーキックス】

安心の日本製の上に、グランツレメディよりも安い!口コミも好評です。

 

かおり
グランツレメディは、わが家の靴箱に常備しています。

なくなったらシャイニーキックスも試してみようと思います。

 

そもそもサイズがあっている?

サイズが合っていない靴は、足にとってストレスなので、発汗を促すことも。

大人になって成長してサイズが変わることはあまりないかもしれないですが、安売りの時にせっかくだから買って、というものや外反母趾になってしまって靴が合わなくて実はずっと痛かった、なんてケースもあるかもしれませんね。

旦那さんに、靴の履き心地について一度確認してみてはどうでしょうか?

 

お気に入りの靴は、もう一足買っておく

お仕事用の靴は一足だけ、ダメになったら買い替えるという方、多いかもしれませんね。

私は、日常遣いの履き心地のいい靴は、二足用意しておくことをお勧めします。

 

どんなに靴下や靴のケアをしても、足が汗をかくのを止めることはできません。

そして、その汗は雑菌のえさになって臭いのもとになります。

靴の中の消臭グッズの効果をしっかり靴に伝えるためにも、一日使ったら一日休ませてあげるのがおススメです。

 

かおり
初期投資はかかりますが、『靴がくさすぎて捨てなくちゃ』なんてことがあることを考えると、かえって安く済みますよ。

 

私も20代のころ、同じ靴を二足買って一日おきに履くようにしていました。

休ませておく靴は、よく乾燥させて10円玉を入れるようにしました。

また、休憩時間に靴下を履き替えることで、靴下→靴、靴→靴下の悪循環が軽減され、ずいぶんにおいが軽減した記憶があります。

 

自分の足、チェックしてますか?~足のケア~

爪のケア

基本的なことですが、足の爪を切っていますか?

手の爪と違って、足の爪は伸びにくく目立ちにくいこともあって、放置されがちです。

爪の中は雑菌の宝庫ですので、その居場所を少しでも少なくすることは、におい対策に有効ですね。

 

そして、お風呂では足の裏と表の面だけでなく、指の一本一本を意識して、爪の中も洗うような感覚で洗うことも大切です。

 

角質のケア

続いて、角質のケアはどうでしょう?

 

私は、遠い昔に韓国に行ったときにやってもらって以来、足裏の角質のケアをしたことはありませんでした。

もちろん夫も。たぶん、生まれてから一度もやったことがないのではないでしょうか。

そんな放置されていた足裏の角質に、におい成分がたまっていたのです!

 

足裏の角質と臭い

まずは自分の足の裏を見てみましょう。

足の裏が白い粉をふいていたり、かかとが半透明で分厚く、硬くなったりしていませんか?

それが古い角質です。

古い角質は、足の臭いを発生させる雑菌のエサとなります。

日中、靴を履くことでムレて柔らかくなった角質を、高温多湿の環境で増殖した雑菌がどんどん分解し、あの嫌な臭いを出すのです。

参照:メンズスキンケア大学

メンズスキンケア大学では、対策として、角質を剥がすピーリング効果のある成分を含んだローションやジェルを使ってケミカルピーリングでお手入れすることをお勧めしています。

かおり
サリチル酸や、フルーツ酸などを使って、角質を柔らかくし、剥がれやすくする方法のことをケミカルピーリングと言います。

 

やすりや軽石は、医師としてはお勧めできないとのこと。

必要な角質まで削ってしまうことがあるそうです。

 

ケミカルピーリングも、使う間隔は1シーズンに1回使うくらいで十分。

どんなに気になる場合でも最低でも1ヶ月は空けたほうがいいということです。

 

高評価のピーリングジェルはこちら

足裏だけでなく、全身に使えるそうです。

 

かおり
そういえば、外仕事をしていた父は、かかとの角質が厚くなりすぎて割れてしまっていました…そうなる前に、こまめなケアが大切なんですね!

 

さいごに

旦那さんの靴下への対策としてご紹介しましたが、男子育児をされているみなさん、あと10年もすれば我が子からも同じような臭いがしてくることでしょう。

『うちは女子だけだから大丈夫』と思っているあなたも、20代でストレスで臭いを発生させるようになった私のように、いつ我が子の靴下から臭いがしてくるか、わかりません。

今の旦那さんの靴下の臭いも、その時のための練習だと思って、ぜひ前向きに取り組んでみませんか?

 

においは周りをイライラさせたり、気持ちを滅入らせたりしてしまいますが、逆に考えればにおいの問題させ解決してしまえば、もっと関係がよくなるはずです。

あなたの旦那さんの靴下に、幸あれ。

お互い頑張りましょう!

 

突然ですが

今、おしゃれできていますか?

私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。

そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。

子育てが忙しいからおしゃれなんて無理そう思っていました。

しかし!

ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。

私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です