今、何かとテレビで「潔癖症」の夫や、俳優さんなど取り上げているのが目立ちます。
家中に空気清浄機を置くとか、電車の吊革や外のトイレを触れないなど結構テレビで見かけますよね。
そんな行動を見ていると、もしかして、うちの夫も潔癖症かもしれない…と思う方いませんか?
テレビで見てるかぎりは、客観的に見られるけどいざ自分の夫となるとどうやって生活していけばいいかわからず悩んでいませんか?
本当に参ってしまうと、最悪離婚なんてことも…!
そうならないタメにも、これを読んで少しでも悩みが解消されればいいと思います。
目次
夫と仲良く楽しく過ごす秘訣

夫が潔癖症だと、毎日の生活が不便に感じてしまう時があると思います。
一度行った掃除をまたもう一度やり直されたり、過剰に消毒なんてされると、喧嘩の元になったりなんて…
私も、時々「こんなはずじゃなかった!」と思うこともあります。でも、まだ改善の余地があると信じています。
夫の潔癖症が原因で悩みすぎて大爆発なんてことにはなりたくありません。
そうならないためにも、潔癖症の夫と仲良く過ごすにはどうしていけばいいかを考えました。
「見える所で」きれいにしてあげる
とりあえず、夫が安心するように見える所で、掃除や除菌をしてあげましょう。
「見える所でいちいち、どうやってやるの…?」と思っても、案外、簡単な所から始められます。
除菌用スプレーなどは手軽で簡単です。
ソファーや、カーテン、ドアノブにシュシュっと簡単に除菌できますから、夫が見ている所で簡単にできます。

結構頻繁に使うと香付きは人によっては具合悪くなる人もいるので、無臭の物がおススメです。
おススメ除菌スプレー↓
また、簡単な掃除も見ている所で…リビングのコロコロや、床掃除なども一緒にテレビを見ている時、または自分で、やってもらいます(笑)
夫自身で掃除してもらった方が自分も納得出来て私も助かる!
一石二鳥でお勧めです!
掃除用具や衛生用品を一緒に買って楽しむ
潔癖ぎみの方は、お掃除や、衛生用品をこだわる方が多く、情報収集もすごいです。
「え!そんなのがあるの?」というのを、見つけてくるのです!
余計な物を増やされても困りますが、意外と使える!みたいなのは助かるし、おもしろいのです!!
なので、夫の気持ちを理解するためにも一緒に買い物してみるのはとても楽しくてやってよかったことでした。
おススメ衛生品↓

潔癖症は「きれい好き」とは違う?

潔癖症というと、きれい好きというイメージがないですか?
散らかし放題の夫より、いいよ…と思うかもしれませんが
それ本当にきれい好きだけですか?
強迫性障害という不安障害
何度も手を洗ったり、除菌スプレーをしつこい程かけたり…見ていて心配になった事ありますか?
夫のいきすぎた行動が、ただのきれい好きなの?潔癖症?と思うと、一緒に暮らしいてる方心配しますよね?
もし、下記症状があると強迫性障害という可能性もあるかもしれません。
強迫行為はおもに強迫観念に伴って高まる不安を緩和および打ち消すための行為で、そのばかばかしさや、過剰であることを自ら認識してやめたいと思いつつも、駆り立てられる様に行う行為です。
具体的には、トイレのたびに「手の汚れ」を強く感じ、それをまき散らす不安から執拗に手洗いを続けたり、泥棒や火事の心配から、外出前に施錠やガス栓の確認を切りがなく繰り返したりします。

現代社会に多い?原因は?
そもそも、現代社会には強迫性障害の要因となるものが多いらしいです。
インフルエンザや、ウイルスなど次々と新型が出て、マスクは必須アイテムとなりました。
そして薬局へ行けばあちこちに除菌、抗菌などのグッズが並べられていますよね?
そういう、環境が潔癖症を多くしているのでしょうか?
~夫の潔癖症の始まり~
私の夫も、子供が、産まれたのを境に潔癖症に近くなりました。
最初子供が生まれた時
私が夫に対して「手洗いして!」と強めに言ってしまったことがあります。
少し言い過ぎたかな…?と責任を感じてるのですが…
~潔癖症が悪化~
そこから、子供に触る時は何度も手洗いすることから始まり
うがいも強いリステリンなどで何度もするようになりました。
そして、子供を「誰にも触らせたくない!」から始まり
街を歩いていても、どんどん目つきが鋭くなりました。
~潔癖症悪化で不安~
子供に関わる事に対してますます潔癖になっていくのではないかと不安になっています。

ひどい時は診療内科へ

それでも、夫の独自のルールについていけなくて、日常生活に支障が出てきたら…?
1人で悩むより、病院へ相談した方がいいです。
酷くなる前に病院へ
潔癖症の事で夫と喧嘩になって、とても耐えられなくなったら、迷わず病院へ行きましょう。
病院へ行きたがらないのでは?と思う方いると思いますが夫本人も、自分でも「この性格どうにかしたい…」と思っている方が多いと思います。
「一緒についていってあげるから」や、「最初話聞くだけだから」と、声をかけて夫の手をなんとか病院まで引っ張りましょう。
病院は、月初め、月末の月曜日、金曜日は混んでいる事が多いです。それらを外した、火〜木はゆっくり受診出来ると思います。
病院選びは慎重に…
病院…特に心療内科になるとその人の好みや、先生との相性があります。
「私の夫の時は病院3軒目でやっと今に落ち着きました。」
~夫の病院探し~
【1軒目】やたら強い薬を出されて、病名も色々つけられ…夫自身も薬での副作用で眠くなったり、逆にイライラしてしまったりして、止めました。
【2軒目】は、診察した際、先生の圧が強すぎでとてもじゃなく1回で止めてしいました。
【3軒目】病院結局今の通っている病院は、身内からの紹介で、ゆっくりと話を聞いて頂き、薬も最小限に抑えてもらったので、相性が良くここに落ち着きました。
【今では】先生と話したい感じで病院に行きますし、3ヶ月に1回程と落ち着きました。
合わないと思ったら、すぐに変更する、辞めるという勇気をもちましょう。

最後に…
潔癖症というと、聞こえが悪いですが奥さんの方がどんとかまえて、長い目でみてあげましょう。
「これぐらいでいいか」というスタンスで、几帳面になりすぎないよう夫にも積極的に協力してもらえればいいですね。
世の中には色んなタイプの旦那様がいます。
全てパーフェクトな旦那様なんてまずいません。
私だってパーフェクトな嫁ではありません。
ひどい潔癖症になると大変な事も多いですが、私の旦那様はこれでいいと開き直りプラスになる事を2人で考えて行けたら素敵ですよね。
長い夫婦生活を色々楽しみながら工夫して過ごしていきましょう。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。