私の母は長年悩んでいました。
自分の夫が入った後のトイレは強烈に臭いと。
朝のドタバタしている中で、夫の次にトイレに入るときは、毎回鼻をつまんでトイレで用を足さなければならない、と。
排泄物が臭いのはもちろんなのですが、私の父の場合は体臭、加齢臭も合わさって、においが強烈になっていました。
週末には、私の母と妹と3人でよく、「なぜこんなに臭いのか」議論したほどでした。
目次
夫のトイレ後の臭いがきつい原因

夫のトイレ後の臭いがきつい原因として、4つの原因が考えられます。
その4つの原因を、ご紹介していきます。
きつい体臭
トイレが臭い原因の一つ‥
まずは、トイレを使った本人の体臭です。

その体臭ですが、きつい方の大半は、汗からきているといわれています。
臭いのきつい汗は、体内の毒素などの排泄メカニズムがうまくいっていないことで発生されます。
たばこを吸う
たばこを吸うことによっても、体中に臭いが残ってしまいます。
また、たばこにはニコチンという成分が含まれています。
ニコチンは神経に影響し、汗の量を増やします。
さらに、血管を収縮させ血行不良を起こし、臭いの強い汗が出やすくなることも。
皮脂の酸化を行進させてしまうこともあるため、それが、においの原因にもつながります。
そういった体の特徴が積み重なり、ヘビースモーカーではなくても、タバコを吸うことで、体内から排出される便のにおいに影響するのです。

うちの父も、タバコを吸うことが、トイレが臭い一要因であったと感じます。
換気扇をつけない
自分が臭い、臭くないの以前の問題な気はするのですが、トイレが臭い場合は、換気扇は必ずつけましょう。

トイレのような小さな個室は、換気扇をつけていないと空気が循環しません。
窓がある場合は、窓を少し開けることも、空気を循環させ、臭い空気を外へ出すことができる方法です。
トイレに窓がない場合は、換気扇をつけましょう。
自分が臭いと認識していない
トイレが臭い方のなかには、自分が臭いということを自覚していないパターンもあります。

私の父も全く自分の臭いを自覚していませんでした。認識していないので、結構たちが悪いんです‥笑
特に父は、自分を非難されることがとても嫌いな人だったので、トイレ後に換気扇をつけて欲しいことなど、説得させるのにかなりの時間がかかりました。
解決法

ボディシャンプー、シャンプーを変える
トイレが臭い方にはボディシャンプーや、シャンプーを変えて頂きたいです。
特にスカルプシャンプーシリーズは本当におすすめです。

私がお嫁に行き、実家を出たあと、母は家計にゆとりができたよう。
父のトイレ臭に悩んだ母は、試しにシャンプーを高級なものに変更することに。
数日後、実際に導入することになったようです。
母と連絡をとれば、「高級なシャンプーを使用してみてはいるが、まだ臭い」と言っていたんですが‥

一緒に住んでいない私が、久しぶりに父に会うと、そこまでにおいが気にならなくなっていたんです!!
なので少なくとも効果はあるようです。(※個人差があります。)
臭いを緩和してくれるシャンプーをご紹介
ここで、男性向けの臭いを緩和してくれるシャンプーを数個、ご紹介しておきます!
薬局でもよく見かけるボディシャンプーになります。香りもいいのでとてもおすすめです。
CMでは発毛の方をよく見かけますが、におい予防のシャンプーも発売されています。
このスカルプDが私は一番おすすめです。シトラス系なのですっきりする洗い心地のようです。
界面活性剤が入っておらずせっけん系のシャンプーになります。
他にもたくさんの商品が、出ているので一度ネットで検索してみたり、ドラッグストアでみてみるのもいいでしょう。
禁煙をする、たばこを減らす
トイレが臭かった私の父は、最近は、以前に比べるとたばこの量が減ったよう。

たばこを吸う量を減らすことも、もしかしたら体臭の軽減を一役買っているのかもしれないと感じています。
前述の原因の欄にも載せましたが、たばこが体に及ぼす影響というのは大きいですので、トイレが臭いご主人には、たばこを減らしてみたり、禁煙するように伝えてみるのはどうでしょう。
トイレの後は換気扇をつける
基本中の基本である、換気扇についてご紹介します。
トイレに入る前には、電気と一緒に換気扇も一緒につける習慣をつけましょう。
また、においというのはしばらく空間に浮遊しているものですので、退出後もしばらくは換気扇をつけておくことをお勧めします。

私の父は退出時に電気と一緒に、換気扇もオフにしてしまうので、いつも妹と一緒によく、再起動をしていました(笑)
体臭ケアをする
ボディシャンプーやシャンプーを先ほど述べたように、取り入れてもらうと良いですが、デオドラント商品を使用して、体臭をケアすることも、体臭に変化が表れるでしょう。
シトラスの香りですっきりしています。ロールタイプで直接塗るので夏場は気持ちいいようです。
脇のにおいシリーズで売り上げランキング殿堂入りを果たしている商品ですので、効果が期待できます。
CMでもよく見かけますね。シートだけでなく、スプレータイプや直塗タイプなどあるので自分に合った形状を選択できます。
他にも種類が豊富ですよ。ぜひ、ネット検索してみてください。
デオドラント商品は直塗タイプやスプレータイプ、シートタイプなど様々なタイプのものがあるので、ご自身が使いやすいものを使用するのがおすすめです。
栄養バランスの取れた食事で体内の毒素ケアをしよう
また、体臭のケアで大事なのが体内毒素のケアです。

最近ご主人は、お肉ばかり食べたりしていませんか?
お肉は体臭がきつくなりやすい食べ物です。
食べ過ぎないか、野菜も一緒にバランスよく食事することをオススメします。
また、トイレの臭い方の便秘が続いていたりしませんか?
便秘は毒素がたまり、においの原因になります。
栄養バランスの取れた食事を日頃から心がけ、体臭ケアにつなげましょう。

どうしても便秘が続く場合は、薬に頼り排出して、一度腸内をすっきりさせるのも大事です。
まとめ
トイレの臭いって、意外と本人は気づいていなかったりしますよね。
次に入った人が、その匂いに気づき、不快な思いをすることも。
そういうことを言える間柄であれば、直接本人に伝えてあげるのも大事です。
最近は臭いハラスメントなんて言葉もできていると聞くので、本人が知らなければ、他にも不快な思いをする方がいるかも。
日頃からそういった対策も忘れないようにしましょう。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。
トイレは小さな個室ですので、体臭がきつい方が入ると、残り香としてトイレに残ってしまいます。