突然ですが、皆さんは旦那さんとの会話は楽しいですか?ストレスになっていませんか?
楽しい‼︎と思う方もいれば、全く楽しくない‼︎と思う方もいるかと思います。
全く楽しくない、会話自体がストレスだと思う方の理由は、話をしても反応が薄い、つまらない、話が噛み合わない、否定ばかりしてくる、会話にならないなど様々。
その中でも、会話にならない夫だからという理由を聞くと、そんな男性がいるんだという驚きがありました。
でも、そんな男性がいるのも事実…そのまま子供が育ってから2人きりで過ごすことを考えると…憂鬱でしかないですよね。
そこで、会話にならない夫への対処法を見てみましょう。
夫婦での会話が楽しくなっちゃうかもしれませんよ。
目次
夫と会話にならない時の6つの対処法とは?

旦那さんと話にならないからと、会話を既に諦めていませんか⁇
話したくなくなる気持ちも分かりますが、まだ諦めるのは早いですよ!
試せることから一つずつ試してみてはいかがですか。
改めて夫に関心を持つ
旦那さんに興味や関心がないと会話も弾まないし、噛み合わないもの。
ですから、もう一度旦那さんの仕事の事や、ちょっとした変化に関心を持ってみましょう‼︎
例えば、仕事が忙しそうなときには、「今、仕事が忙しいみたいだけど大丈夫?」と尋ねるのがいいかもしれません。
ちょっと雰囲気が変わった時などには、「髪の毛切った?」などでもいいですね。
どんな些細な事でも良いんです。
なかなか興味がわかない!という場合は、こう言われたら嬉しいという事を意識しながら会話を探してみるのがおすすめ。
見た目でも中身でもいいので、自分が言われたら嬉しいということから会話を始めれば、お互い会話も弾みやすくなりますよ。
聞き上手になってみる
自分が話をしているのに、相手が自分の話をとってしまったり、一方的に話をされるのってかなりのストレスになりますよね。
そこで、自分ばかり話をするのではなく、相手の話をよく聞くようにしましょう。
聞き上手になるには、
- 相槌をうったり、うなづきながら聞く
- 相手の言葉を返しながら会話を続ける
- 肯定的な反応をする
などの方法がありますよ。
旦那さんが話している内容に関して質問するのも聞いていますよ、というサインになります。
私も夫と話をする時、特に意識しておこなうようにしています。

話したくない時は話さなくてOK‼︎
毎日一緒にいる相手ですから、時には「今日は話をしたくないなー。」と思う事もあるかと思います。それが毎日だと大変ですが(笑)
無理に話そうとすると、よじれてしまいケンカの原因になることも…。
そんな時は、無理に話をしなくても大丈夫です。
会話が義務になってしまうと、こちらも疲れてしまうもの。
別室にいってクールダウンする時間も大切ですよ。
1人の時間を過ごす時は、自分の好きな音楽を聞いたり趣味に没頭するのもおススメ。

話を否定されたら受け流して逃げる
自分が話しているのに、否定されるとイラッとしますよね‼︎
本当は共感して欲しい、ただ話を聞いて欲しいだけなのに…
そういった時は言い返すのではなく、まずは一呼吸置いて「そっかー。」などと軽く受け流すようにしましょう。
その時はイライラするかもしれませんが、言い返してしまうと、火に油を注いでしまい良くありません。
そのまま喧嘩に発展するのも疲れちゃいますよね。
旦那様と話していて否定されてしまったら、軽く受け流しその場を離れましょう。
イライラしていても大抵の場合は、5分ほどで気持ちが収まりますよ。
受け流すスキルを身に着けると、夫との関係だけでなくママ友や仕事先などの社会の中で過ごしていくにも便利ですね(笑)
家以外の場所で話しをする
やはり話をする環境も大切。
小さな子供がいると、旦那様との会話って基本家の中になってしまいますよね。
家の中で話していると、人の目がないのでヒートアップしてしまうことも‥‥。
テレビなどに邪魔をされて、きちんと話せないこともありますよね。
結局会話にならなくてイライラ…
そうならないためにも、時間を取れるのなら、たまには外で話をしてみてもいいですね。
いつもと違った環境で話題なども増えるのではないでしょうか。
ここまで試してもダメなら‥‥
上記のことを試してみても会話が続かない、会話にならないという場合もありますよね。
そんな時は、友達やママ友などに話し相手になってもらう事もおススメです。
家庭の中でイライラしていると子供にも伝わってしまいます。
ママ友との会話で、旦那さんの悩を打ち明ければストレス発散になるのではないでしょうか。
もしかしたら、同じ状況を経験したママ友がアドバイスをくれるかもしれませんよ。

夫と話が噛み合わない原因は?

話しが合わない原因は、旦那さんの色々な性格もあるのかもしれません。
例えば相手に興味や関心がなかったり、自分の話しばかりで相手に話しをさせない人、相手を否定する人など。
それが積み重なると会話をしていても疲れちゃうし、いつの間にか会話をする事を諦めてしまいますよね。
でも、もしかしたら会話にならない原因は妻にもあるかもしれません。
お互いが悪い方向への気持ちが同じだと、いつまで経っても、会話は成立しません。
会話にならないから、と諦める前にもう一度自分はどうだったのか、見つめ直す事も大切なのかと思います。
見つめ直す事で自分への気付きも出てくるかもしれませんよ。
我が家で大切にしている事

我が家では夫婦間で大切にしている事があります。
- 相手を思いやる
- 相手の話しにしっかり耳を傾ける
- 夫婦で話しをする時間を少しでもつくる
上でも話したように、お互いあまり自分を押し出し過ぎないようにしています。
なので会話のキャッチボールも上手く出来て、お互い会話が弾み、話しをする時間がとても楽しいです。
夫が話し始めたら聞き役になり、「私も〜だった‼︎」ばかり言って、会話をとらないように意識しています。
聞き手にまわると、夫も会話が出てくる出てくる‼︎(笑)
面白いくらい喋ってくれます‼︎
そして夫婦で話す時間もとても大切にしています。
お互い日中仕事をしていたり、子育てが忙しいと日々過ごすだけで精一杯で、夫と接する時間ってほとんどありませんよね。
ですから、なるべく夜子供達が寝てから、落ち着いた時間を使って、子供の事や色々な話が出来るように時間をとっています。
今この時間はとても大切で貴重な時間となっています。
そして、夫婦の絆も会話をする時間をつくった事で、以前より深まりました。
男性女性が求める会話とは⁇

男性と女性ではお互い求めている会話が違います。
男性の場合は?
そしてその話題に対してとことんゴールに向かって話し合いをしたがります。
論理的な会話をするのも男性の会話の特徴です。
では、女性の場合は?
誰かと話せる環境が欲しかったり、会話も感情のゆくままに話しをしたい、直感的な会話をする事が女性の会話の特徴です。
私の夫曰く、LINEだと男性は必要最低限のやり取りしかやりません。
例えば待ち合わせをする時、日時と場所だけを伝えるやりとりをするだけなど…。
しかし私は、「この日遊び行くの楽しみだねー‼︎」から始まり、その子と遊びに行く約束をした後も、世間話などのやりとりをしています。
長いと2日〜3日までLINEが続く事もあります(笑)
お互い共感し合えるそれが楽しいのです‼︎
中にはそうではない人も男女共にいるかとは思いますが…。
上で話しをした通り、男女にはそれぞれお互い会話に求めるものが違うという事をしっかりと頭に置いておく事も大切ですね。
最後に…
夫と会話にならないのがストレスと言う前にもう一度だけ、自分の会話を見直してみましょう。
男性も女性も改めて自分の会話を振り返り見直す事で、楽しい会話になるのではないでしょうか。
また会話を見直し会話が楽しくなると、夫婦仲も良くなるのではないのかなと思います。
それだけ会話は夫婦にとって、とても大切なものなのです。
この記事を読んで少しでも会話が楽しくなるように、参考になれば嬉しいです‼︎
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。