毎日使うトイレ。
家のトイレは、その家の鏡と言われるので常にキレイにしたいもの。
毎日家事に追われるママさん。
こまめにトイレを掃除しているのに…なんで、こんなにすぐ汚れるの!?
子供ならしょうがないかと思えても、夫が汚すなら掃除してもらいたい。
夫のトイレ汚しを、少しでもなんとかしたいですよね。
どんなことをすれば、トイレをキレイに保てるのか試してみたんです。
ぜひ、出来そうなことから試してみてください!
夫のトイレ汚しが、改善した方法をご紹介します。
掃除をしてもらう

夫が出勤してから、トイレに行こうと思ったら、がっがりする汚さ…
昨日、キレイにしたばっかなのに…!
自分で汚したところぐらい、自分で掃除してよ!と、誰でも思うのではないでしょうか?
いくら、夫でもあまりの汚さだと、朝から憂鬱な気分ですよね。
まずは、どうにかして自分で掃除してもらう!!改善方法です!
私の知り合いは、夫がトイレの使い方がとにかく汚い!という事で、トイレ掃除は夫の仕事となったようです。
朝、夫がトイレに入ったら自分でトイレ掃除をしてもらう!
ダメもとで提案してみてはいかがでしょうか?
自分で掃除し始めれば、自覚してくれますし、トイレに入るたび、チェックしてくれるようになりやすいです。
家事分担をする
「夫は自分で掃除なんか絶対しない!」
という方には、家事分担がおススメです。
まずは休みの日に、「私は部屋の掃除機かけるから、トイレ掃除お願いできる?」と、一緒に掃除!
一人でやるのは嫌がりますが、一緒にやろうと言うと、重い腰を上げやすい。
そして、一緒にお出かけするというリズムを作るのもおススメです。
出掛ける用事があると、帰ってきてから「掃除をやろう!」とやる気を出す人は少ないはず。

掃除用具を変えてみる
男性は、細かい事やめんどくさい事などは嫌がるもの!
掃除のときやる気がなくなる言葉
- 「この雑巾使ってちょうだい」
- 「使ったら、これ洗ってここに置いててちょうだい」
こんな言葉のせいで、やる気になってくれても、掃除が長続きしない…なんてことも!
なので、私の家では掃除用具を楽なものに変えました!

例えば、トイレの流せるブラシ!
トイレに流せるブラシは、便器の中を洗った後、そのままトイレに流せるので、楽なうえ、衛生的!
夫のためだけでなく、ママさん達にもおススメです。

トイレに流せるブラシに変えてから、夫も「すげー」と言いながら、トイレ掃除をしてくれるようになりました!
また、トイレ拭きシートも前では薄っぺらい、安いものを購入していましたが
CMなどで良く宣伝されている、厚手でなんども拭ける物に、変えてみました!
トイレに流せるブラシやトイレ拭きシートを使うことにより、夫は前よりイライラせず掃除をしてくれるようになったので、効果あり!

夫に合っている掃除用具を一緒に買えば、お休みの日にトイレ掃除をやってくれやすくなります。
LINEやメールで伝えてみる

LINEやメールなどを活用して「相手に伝える」ことをしている方も多いと思います!
伝えにくい事や、喧嘩した後など…。
なんだか直接言うのがイヤで、素直になれないときにも、LINEで伝えたりします。
顔を見合わせながら、伝えるのがいいと思うのですが、言いにくいことってありますよね。
「文章は短文」機嫌が良さそうなときに!
LINEや、メールもタイミングか難しいですが、やはり旦那さんの機嫌が良さそうなときを見計らって、送るのがベストです!
夫「今日定時だよ!よろしく!」 私「分かった!お疲れ様〜最近定時だね。」 私「お休みどこ行こう〜?行く前に、2人で掃除してから出かけようね!水回りお願いしたいなー」 |
などなど、流れでお願いしてみます。
特に、休みの前日になる週末、うちの夫は機嫌がいいので、チャンス!
何か違う話題から入って、話の流れで掃除の話題へ…。
いきなり、トイレ掃除の話題だと無視されてしまう時もありますから。
また、何かトイレの物がなくて、買い物をお願いするときもチャンスです!
夫「ビール買って帰ります。」 私「それじゃ、トイレの拭くだけシートお願いできる?」 夫「了解。」 私「気をつけて、帰ってきてね。トイレ清掃グッズって、ほぼ毎日使うからさ、汚れるとき多いから減り早いんだよね〜。じゃ、よろしく、仕事頑張って!」 |
と、ちょっとイヤミっぽいですが(笑)注意を入れます。
あんまり、直接的に言ってしまうと、返信が来なかったりして、夫が帰ってくるまでに気まずい思いをしたり、そわそわしてしまいます。
自分に置き換え、どうやって言われれば、気にさわらないのか?と考えながら、メッセージを送るように。
たまにLINEで怒ってしまいますが…(笑)
LINEや、メールは、文章が残るので夫も気を使ってくれるんじゃないでしょうか…「あっ…そういえばこの前…」みたいに。

夫との距離を置いてみる!

経験からいうと「少し距離を置いてみる」のもいいんだと発見しました!
【私が体調を崩したある日のこと】 私が体調を崩して「実家に帰らないと、きつい!」と思い、実家へ帰りました。 体調も良くなり「さぁ、家に帰るか…」と家の汚さを心配して家に帰ると、夫がトイレ掃除しててくれたんです! その他にも洗濯干し、風呂掃除、灯油入れなども! 頭でも打ったの?と思ってしまうくらいの変貌っぷり。言いすぎですかね?(笑) |
男性の心理はわかりませんが、長く一緒にいるとやってもらうのが当たり前になりがちですよね。
ですが、私が体調を崩し、実家に帰ったことで、誰もやる人がいなくなる。
そうなると夫が、家事全般をやらなければなりませんよね。
やってもらえるありがたみを実感するわけです。
たまに距離をおくのもスパイスになる!
今回は、たまたま体調が悪く実家に泊まりましたが、お友達と温泉に泊まりに行ったり、喧嘩して実家に帰ったりするのも、たまにはいいかもしれませんね。笑
旦那さんも、1人の時間があれば、せざるを得ないとやる人も多い。

最後に…
トイレは、頻繁に使うものですから、やはり汚いと入った時にイライラしますよね。
特に汚した人が、旦那だとイライラ倍増なんてことも…
他にも、色々改善法があると思います!
張り紙してみたり、トイレを可愛く飾って汚されないようにしてもらうなど。
イライラせず楽しみながら考えていくと、負担になりにくくなります。
お互いに気を使いながら、仲良くトイレを綺麗に使っていきたいですね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。