子育て中の掃除って本当に大変ですよね‼︎しっかり隅々まで掃除したいけど、掃除機をかけると赤ちゃんが寝ていると音で起きちゃうし、綺麗に掃除してもすぐに子供が汚すし…
あー毎日の掃除自体がストレス‼︎
でもゴミとホコリは絶対嫌‼︎
そんな世のママさん達の為に手抜き掃除術をご紹介したいと思います。
目次
手抜き掃除方法 1掃除を楽しくやろう
掃除をやるなら楽しくやりたいですよね‼︎
では次に掃除を楽しくするには?をご紹介したいと思います。
音楽を聴きながら掃除をしよう
皆さん好きな音楽ってありますか⁇
せっかく掃除をするなら楽しくやりたくないですか?
私はテンションを上げながら掃除をしたいので、明るいテンポの良い音楽をかけて歌いながら掃除をしています(笑)
もちろんバラードなどしっとりした音楽を聴きながらゆっくり心を落ち着かせて掃除をするのも良いですね。
何をするにも楽しくやりたいですよね。
好きな匂いのアロマや消臭剤を使う
アロマには癒しの効果があります。自分のお気に入りの匂いを見つけてリフレッシュしましょう。
ちなみに…こういった記事も参考にしてみてください。
毎日のことだけど、ちょっとおっくうなお掃除を楽しむおすすめの方法。アロマオイル(精油)を活用して香りを楽しみつつ、天然成分で安心・安全にお掃除してみませんか?
引用:キナリノ
おしゃれで便利な掃除グッズを使う
せっかく掃除をするなら、可愛くておしゃれ、尚且つ便利な掃除グッズを使いたいですよね。
時に部屋のインテリアにもなる掃除グッズ。
今はそんな掃除グッズが沢山あるのです‼︎
おしゃれな掃除グッズをご紹介したいと思います‼︎
インテリアにもなるおしゃれな掃除グッズのプレゼント15選
家をくつろげる快適な空間にするためには、掃除が不可欠。週末にまとめてすると時間がかかるので、汚れに気付いたときにササッと綺麗にするのが理想です。おしゃれな掃除グッズなら出しっぱなしでもおしゃれですし、掃除したいときにすぐ実行できますよ。そこでプレゼントにおすすめの、おしゃれな掃除グッズをご紹介します。引用:Dear
是非参考にしてみてください。

100均の便利掃除グッズ
100均のお掃除グッズって便利で活用的な物が沢山あるのを知っていましたか⁇
お値段もお手頃なので、ご紹介したいと思います。
100均】お掃除・お洗濯グッズ 本当に買って良かったランキング30選
100均の商品は安い代わりに質が良くない。と思っている人も多いのではないでしょうか?しかし今ではメーカー品に負けない秀逸品が揃っているんです。その中でも掃除や洗濯にあると便利なアイテムを紹介します。
引用:360.life

是非皆さんも気に入った物があればお試しください。
ちなみに…私のお気に入りの掃除グッズは…
ウタマロ石鹸です‼︎
これは本当にお気に入りで、うちに常にストックが3つはあります‼︎(笑)
この石鹸どんな汚れも面白いくらい本当に良く落ちるんです‼︎気になるニオイも落としてくれます。そして何より、お手頃価格‼︎

スーパーやファミリードラックなどで売っているので、お試しください。
手抜き掃除方法 2パパや家族にも協力してもらう
一気に部屋中を綺麗にしたいなと言うママさんもいらっしゃると思います。
そんな時我が家では、パパが仕事が休みの日に
「この日は一気に掃除しよう!」
と、事前に決めておいて、パパと子供が遊びに出掛けている間に、一気に部屋中を掃除しちゃいます。
夫婦で協力して、掃除を分担したりするのも良いですね。
手抜き掃除方法 3子供と一緒に掃除をしよう
子供がある程度大きくなったら、一緒に掃除をするのも良いかもしれません。
一緒に掃除をして、「〇〇のおかげで綺麗になったよ!ありがとう。」と感謝の気持ちを伝えれば、お子さんのやる気にも繋がるし、掃除をして綺麗になる嬉しさも実感できるかもしれません。
〜しなくちゃから、〜でいっか!
「掃除しなくちゃホコリだらけだし汚いー‼︎」って思うママさんは沢山いると思います。
私も最初は毎日掃除しなくちゃ汚いし、子供達の為に衛生的に良くない‼︎と思っていました。
しかし、綺麗に掃除機をかけても子供達はすぐ走り回ってホコリだらけにされるし、机を綺麗に拭いてもすぐ飲み物を溢される…
そんな事を繰り返しているうちに、吹っ切れたのです‼︎
今日は掃除いっか‼︎っと(笑)

一気に全部を掃除しようとしない
子育てをしながら毎日家中を掃除するのって結構な労力なんですよね。
なので、「今日はここを掃除しよう!」
「次はこことここを掃除しよう。」と一気にやらず、少しずつ無理がないようにやろうと思いました。
そうしたら掃除に対するストレスが大分軽減されました‼︎
掃除を1日、2日しなくてもなんて事ない‼︎
掃除は大切ですが、1日、2日やらなくたってなんて事ありません(笑)
子育て中心の生活で、ストレスも溜まっている事だと思います。
子供にとってもママにとっても、ママの体も心も元気が1番‼︎
家事や掃除は無理ない程度やっていってくださいね。
上手く手抜きするのも大切ですよ。
子育て中の掃除で危険だった事
我が家では、上の子が1歳の時にキューブ型の洗濯洗剤を手の届く所へ誤って置いてしまいました。
そのあと子供は吐いてしまったりと、本当に可哀想な思いをさせてしまいました。
大事には至りませんでしたが、
「なんでそんな所へ置いてしまったのだろう‼︎」
と、とても後悔しました。
洗剤容器にも注意書きが書いてありますが、
危険な物は子供の手の届く場所には絶対に置かないようにしましょう‼︎
最後に…
子育て中の掃除って本当に大変ですよね。
掃除をしても綺麗なのが当たり前で、周りが褒めてくれる訳でもなく…。
逆に部屋が汚いと、「汚いよ。」と言われてしまったり(笑)
子育てしながら毎日掃除をしている世のママさん本当に尊敬します‼︎自分をたーくさん褒めてあげてください。
だけどもし疲れたら無理はしないで。
子育ても掃除も家事も一生懸命やろうだなんて思わなくても大丈夫。
上手に手抜きや息抜きをする事も大切ですよ。
手抜きは決して悪いことではないのですから。
この記事を読んで少しでも参考にしてもらえたら、嬉しいです。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。