突然ですが、あなたの旦那さんは掃除をしてくれますか?
我が家の話ですが、旦那は一人暮らし経験者だったので、ある程度の家事はできるだろうと思ってましたが、結婚当初は全く掃除をしてくれませんでした!
どんなに時間をかけて掃除しても旦那が仕事から帰ってくると、また元通りの部屋になります。
「汚したんだから代わりに掃除してよね。」なんて言ってもするわけもなく。
結局私が掃除をすることに…
旦那が仕事から帰ってくるたびに嬉しさではなく、綺麗にした部屋が汚されるという恐怖を感じていました。
そんな風に考えてしまう自分も嫌だったので、どうしたら旦那が自ら掃除をしてくれるようになるのか、私なりに考えて実行してみたので皆さんもよかったら参考にしてみてください。
目次
旦那の目線で考えてみた!

みなさんは自分の旦那さんが掃除をしない理由を考えたことはありますか?
一度旦那さんの立場になって考えてみることで対策がとれるかもしれませんので一緒に考えてみましょう。
日々の仕事で疲れているから
- 仕事が終わって家に帰ってきたらゆっくりしたいし、自分の好きなことをしたい。
普段遅くまで仕事して、会社の付き合いで飲み会に行ったりして、気が張りっぱなしだから家ではのんびりしたいなんて思っているかもしれませんね。
- 日頃疲れを取るためにも休みの日はゆっくりしたい。
毎日仕事で疲れるわけですから、休日ぐらいゆっくりしたいと思っているかもしれませんね。
でも、それは妻も同じですよね。
子育て中のママ、共働きの奥さんも日々の子育てと家事で疲れているので休日の日ぐらいのんびりしたいと思う気持ちは一緒ですよね。

掃除しなくても気にならないから
- 部屋が汚くても全然気にならない。
それは部屋が汚いと気付いていないのかもしれませんね。
少し汚れたぐらいでは気にならないのかもしれません。
- ゴミはそのまま置きっぱなし
- 服は脱いだままハンガーにかけず、ソファーにポイ!
- 食べた食器はそのまま置いている
- 洗面所使ったあとは水でビシャビシャ
もちろんきれい好きの男性もいますので、全員が当てはまるわけではないと思います。

掃除の仕方がわからないから
今までお母さんがしてくれていたり、一人暮らしの経験のない男性はそもそも掃除の仕方を知らないという可能性もあります。
ですので、汚いなーと思っていても掃除も仕方がわからないので何もできないでいるだけしれませんよ。
以前夫に掃除をお願いしたら、
『掃除ってどこをどういう風にしたらいいの?何したらいいの?』
と言われたことがありました。
その時の我が家の解決方法は、
- 掃除場所
- 掃除の仕方
- 掃除終了時にはレ点を入れる
をホワイトボードに書いてお願いしました。

掃除の仕方に文句を言われたから
- せっかく掃除しても文句ばかり!
良かれと思って掃除したのに、掃除の仕方を注意されたりすると『だったらもう掃除しない!』といじけてしまう男性がいます。
妻からすると、
『もう少しこうすると綺麗だよ』『ここをこうすると効率がいいよ!』
と思って注意しているのに、男性に嫌がられちゃうときありますよね。
ですから、注意をする前に一度
旦那さんをたくさん褒めて下さい。

単純ではありますが、この言葉でやる気を出して掃除してくれるようになります!
褒めながら、
『ここをこうしたらもっと綺麗だねー!』
と前向きな感じで伝えると、嫌がらずに聞いてくれます。
女の人がするものだと思っているから
家事に関しては家庭環境が関係しているのではないでしょうか?
どういう時代、または環境でどういう育ったのかが影響してくると思います。
お母さんが専業主婦で家にいた男性は家事=女性の仕事という考えの可能性があります。
私の夫の母は専業主婦だったのですが、夫は家事掃除が全くできませんでした。
一方、友人の夫の母はバリバリのキャリアウーマン。
小さい頃から兄弟で家事掃除をしていたこともあり、何も言わなくても朝起きたら洗濯してくれていたり、茶碗を洗ってくれるそうです。
小さい頃からしてるから苦痛ではなく、当たり前だそうです。
やっぱり家庭環境は大事なんですね。

家事、掃除するようになるために

夫がどうすれば掃除をしてくれるようになるのか考えてみました。
まずは簡単な掃除からおねだり
『今日のご飯作って!』と突然言っても急にできるわけありません。
家事をしない男性なら尚更。
まずはすぐにできる、簡単なことからお願いしましょう。
我が家では、
- ゴミ捨て
- 洗濯物の取り込み できるようになったら洗濯物を干すことも
- 食器を下げる
からお願いするようにしました。
慣れてきたら、
『今度からこれはパパの仕事だよ。私よりも効率よくできるから、これからもお願いね!
とお願いし、今も継続して続けてやってくれています。
分担表を作る
できることが増えてきたら家事の分担表を作りましょう。
言わなくてもしてくれれば一番いいのですが、なかなかそうもいきません。
『仕事で疲れてるから』『明日するよ』
と言い始めると、だんだんしなくなってしまいます。

男女で違う脳について

ちょっと前までの我が家では…
『いつも私ばっかり掃除してる!自分の出したゴミは自分で片付けてよ!』
と何度も掃除が原因で喧嘩をしていました。

みなさんもどちらかというと女性の方が家事や掃除は得意なのではないでしょうか?
男性脳ははシングルタスク、女性脳はマルチタスクと聞いたことはありませんか?
これは女性と男性の脳の違いから来ているそうです!
女性はマルチタスク型で子供の面倒を見ながら洗濯や掃除の家事をしたり、働くママであれば仕事もこなしたり、並行していろいろな作業をしているのではないでしょうか。
男性はシングルタスク型で仕事やゲーム、スポーツなど一つのことに集中しがち。
これは昔、男性が狩をしていた時代、獲物を狩るために、集中していたことなどが進化の中で行動などに影響を与えたのかもしれませんね。
結婚前は、家事や掃除はお母さんに任せっきり!
お母さんがしてくれるから家事や掃除をしたことがないという男性もいるのではないでしょうか。
とはいえ、今の時代は共働きが主流ですよね。

まとめ
家事掃除はお給料はもらえませんし、しないからといって死にはしません。
ですが、家族みんなが気持ちよく過ごせる空間、帰ってきたくなるくつろげる家はやはり整理整頓されてますよね。
みんなが過ごす空間です。
みんなで家事掃除していきましょう!
とはいえ、仕事が忙しくなかなか手伝うことができない方もいると思います。
そんな時はお金で解決!
家事代行に頼んでもいいと思います。
あまり旦那が掃除をしないと思いつめずに気長に向き合っていきましょうね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。