保育園選びで悩まれていますか?
悩みますよねぇ…初めての保育園だし、我が子が入る保育園…失敗したくない!!
これはみんなのママが持つ共通の悩みだと思います。
最近では、ニュースで保育園や幼稚園の事件が多いのも事実!
ちゃんとママの目で確認して選びたいところです。
そんな保育園選びで悩んだら参考にしていただきたいポイントを、ご紹介します。
今回は認可保育園をベースにお伝えします。
目次
私立保育園と公立保育園の違い

まず初めに私が疑問に思ったのは「私立保育園と公立保育園」この違いでした。
え?保育園って一緒じゃないの?
基本は同じです。
ただし、運用元が異なる為、ベースは同じ保育でも私立保育園の方が色んな運用方法があります。
<公立保育園>
・自治体が運営するので先生は公務員
・基準にそって運営しているので、保育の質が園ごとで比較的均一
・運営基盤はしっかりしているが、民営化の波がおしよせている
・保育士さんの勤続年数は私立と比べると長い
・保育士さんの転勤がある(保育園を数年ごとに変わる)
<私立保育園>
・運営は民間(社会福祉法人が多い)
・2000年から規制緩和により、株式会社やNPOでも設立が可能になった
・運営母体によって方針はさまざまで、保育は保育園ごとに特色がある
・保育料は認可保育園であれば公立と変わらない(教材費などが別途かかることはある)
・一般的に公立よりも延長保育などの制度(サービス)が充実している
・保育士さんの勤続年数は公立と比べると短い
・保育士さんの勤続年数は短く、若い保育士さんが多い傾向
このように微妙な差がある為、ネットで色々保育園を検索してみてもいまいちよくわかりません。
なので、私が絶対オススメなのは、必ず保育園を訪問すること!
ちなみに私が保育園に行って色々聞いてみて感じた2つの違いはこちらです。
*行事が最低限になっている為、仕事を休む回数は少なくなる
*保育園に直接支払うお金がない、もしくは少ない
*施設は古いところが多い
*先生はベテランが多い、年齢層が幅広い
*行事は園によって色々だが親が参加する事が多い。バザーなどで土日を使うことがある
*保育園に直接支払うお金も結構ある。年齢によって上がっていく
*施設は園によって色々だがけっこう綺麗。設備も揃っている
*先生は園によって全然違う!!若い先生ばかりの所も…

保育園見学ポイント

気になるポイントは沢山あるはず!
私が実際見学してみて、保育園入ってみて、ここは確認した方がいい点をお伝えします。
まずは予約
突然行って見学ではありせん!
必ず保育園に予約しましょう。
大体朝10:30頃が多いです。

園の広さ
園によって、園の広さは全然違います。
園庭がある所とない所もあります。
ない場合は近くに公園があるか、小学校などがあり遊びに行っているかなど、聞いてみてください。
先生の元気良さ、対応の良さ
大体園の案内は園長先生に行って頂けます。
優しそうなのか、しっかりしているのか、質問にはちゃんと答えるのかはとても重要です!
そして何より大切なのは…
働いている先生の対応です!
必ず先生を見てください!違和感はないですか?作り笑いしてませんか?子供と楽しく遊んでいますか?
若い先生が多いのが悪い訳ではありません。ただ、元気が無い、遠慮している感じがする、イライラしているなどは明らかに怪しいですよね。

後は先生の人数です。
月齢によって対応出来る人数は異なるのですが、0歳児は基本3人に1人先生がつきます。
朝に見学に行くと園児達が先生と園庭で遊んだり、お部屋で遊んだりしています。
人数が少な過ぎることはないかも確認しましょう。
設備
古いのは仕方ないとして、掃除していない、壊れているのを放置していないかなど確認しましょう。
そして安全面見学時のとくに重要なチェックポイント!
落下防止装置はしっかりついているか、危険な場所には子供が入らないようになっているか、確認しておきましょう。

保育園に納めるお金
月々支払う金額は園によって異なります。
今後の為にも是非聞いてみてください。
濁すようなら怪しいです。

後は園によって習い事があったり、英会話があったり…。
色々やってくれるのは助かるのですが、こちらもお金はかかってきます!
そして3歳以上は無償化になりましたが、主食費などが別途取られるようになり、金額も保育園によって様々です。
結果無償化になっていません!!
しっかり確認しましょう!
どんな事をお子さんにさせたいか、どんな方針で保育園へ行くのかを考えてみてくださいね!
0歳から入園なら
意外に知らない方が多いのがオムツ情報!
実は園によって紙オムツと布オムツで分かれてきます!!
*お洗濯が少なく済む
*帰りも紙オムツなのですぐ帰れる
*思った以上にお金がかかる。一回オシッコしたら変えられることが多い為1週間で1袋なくなるスピード
*トイトレを積極的にしない 園が多い
*お洗濯が本当に大変!!毎日洗う
*帰りは紙オムツ変えたりとやる事が増える
*最初に揃えれば、後はお金がかからない
*トイトレを積極的に行なってくれる園が多くオムツが早く外れる
どちらも長所短所があります。
入園してから聞くと焦りますので、入園前に是非聞いてみてくださいね!

最初は抵抗がありすぎてやめようかと思いましたが、今では布オムツでよかったと感謝しています!
先生のお陰で、上の子は2歳でオムツを卒業しました!
母乳持参可能かどうか
母乳で育てているママや、どうしても子供が母乳しか飲まない、などのこだわりがある場合も見学時の確認ポイントとなります。
こちらも園によって様々で、私のところは、母乳を持ち込むことが無理でした。
ある保育園は、母乳保管の場所まで作っているなんて園もありました!
母乳で育てながら、園へ預けたいと考えてるママは必ず確認してくださいね!
まとめ
他にも確認事項は色々ありますが、最低限確認すると良い、と思う項目を挙げてみました。
違和感のある保育園などは見学中に不信感を抱くと思います。
逆に素敵な保育園は入ってすぐいいなぁと思うはず!!
やっぱり良い保育園に入ると子供達も伸び伸び育ってくれます。毎日楽しかったよーと保育園から帰ってきてくれます。
人気の保育園は正直入りにくいですが、色んな保育園を見学して違いを比べて行きましょう。
素敵な保育園に出会いますように。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。