突然ですが、皆さんのお子さんは甘えん坊ですか⁇
ちなみに私は3人の子供がいますが、全員「甘えん坊」です!子供達全員夫や私にべったりです。
「抱っこしてー‼︎」「ママー見て見て‼︎」なんて日常茶飯事。1日に数え切れないほど言われています(笑)
でもこんなに甘えん坊で将来大人になってから大丈夫なのかな?っと不安になるママさんもいらっしゃるかと思います。
そんなママさんへ少しでも「甘えん坊」についてお話しさせていただければと思います。
目次
甘えは大切な事

他の子はママと離れて友達と遊んでいるのに、私の子だけ全く私から離れない‼︎
我が家の子が甘えるとき 「うちの子周りの子より甘えん坊な気がする…。」っと悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
そしてそんなお子さんも大勢いらっしゃるのではないでしょうか。しかし‼︎甘えはとても大切な事なのです。
皆さんのお子さんはどんな場面で甘えてきますか⁇
- 他の兄弟をかまっている時
- 保育園へ行き出した時忙しくてかまえれないとき
- 体調が良くない時
この場面から見て言える事は、子供の心が満たされていない時なのです。大人でも時には甘えたい時ありませんか?そう言った時はどんな時でしょうか?
- 仕事で失敗しちゃった
- 体調が良くない
- 夫にかまってもらえないなど(笑)
例えば我が家では、子供が保育園へ通い始めた時に、大泣きしながら「ママと離れたくないー‼︎」っと抱っこしたまま離れませんでした。
子供にとっていきなり新しい世界へ飛び込む事はとても勇気がいる事なのです。
その時私は、「心配しなくて大丈夫だよ。夕方ちゃんと迎えにいくから、お友達とたくさん遊んで、美味しいお昼も食べておいで。」っと優しくしばらく抱きしめました。
そうしたら少し安心したのか子供も頷き、先生とお部屋へ入って行ったのを良く覚えています。

甘える原因をしっかりと見極めて、それに答えてあげていくことで不安はなくなりますよね。答えてあげてさえいれば、将来までそれを引きずるということはなくなると思います!
甘えん坊は愛情不足が原因⁇

子供が甘えん坊になる事はとても大切な成長過程ですがあまりにも甘えると、「愛情不足なのかな⁇」っと感じてしまうママさんもいらっしゃるかと思います。
しかし甘えは、親への愛情確認なので、それになるべく応えてあげる事も大切です。
子供の愛情確認のサインってどんなものがあるのでしょうか??
子供が出す愛情確認のサイン
我が家では全部子供がこの言葉を使っていました!!(笑)
- これなに~?!
- 〜してー‼︎
- こっちきてー‼︎
- 見て見て‼︎
- パパやママの好きな〜だよ‼︎
- 駄々をこねる
- 叩く
ではこの言葉がでてきたときにどんな対応をしていけばいいのかを見ていきましょう!
【これなに?】
子供はいろいろな事に対して関心を持ちます。なのでパパママは面倒くさがらず、しっかりと答えてあげましょう‼︎ ちなみに我が家はテレビに出て来る芸能人の名前を沢山聞いてきます(笑)たまに私も答えられない人がいるので、「誰だか一緒に調べてみようか‼︎」っと一緒に調べます。
|
【〜して‼︎】
忙しい時に、〜してー‼︎っと言われると、イライラする時もありますよね。 そんな時は「ちょっと待って‼︎」「後でね‼︎」っと言いがちですが なるべく「今ママ〜しているから終わったら一緒に遊ぼうか‼︎」など、なるべく一緒に出来る時間を詳しく伝えてあげる事も大切なのかなっと思います。
|
【こっちきてー‼︎】
「こっちきてー‼︎」っと言われたら、我が家は思いっきり子供に抱きついたり、スキンシップをとっています‼︎ 時々子供が「こっちきてー‼︎」っと言うので抱きつきに行こうとすると、逃げられる時もありますが(笑)しかし子供もそれが楽しいみたいで、嬉しそうに逃げています。
|
【見て見てー‼︎】
我が家では子供が絵を描いたり、ブロック遊びが大好きなので、上手く出来た時には、「ママ見てー‼︎」っと見せに来てくれます。 そう言った時はおもいっきり、「上手に出来たね‼︎」っと褒めます! そうすると子供も自信に満ち溢れた表情をしてくれます‼︎ 時々「虫捕まえて来たよー‼︎」っとカエルを捕まえて来た時もありますが…(笑)
|
【パパやママの好きな〜だよ】
「パパの好きなビールだよ‼︎」「ママの好きなお花だよ。」と持ってきたり、摘んできてくれたりと。 それはパパとママの笑顔が見たいから、共感したいからだそうです。 そう言った時は優しく「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。
|
【駄々をこねる】
先にも言いましたが、時々「保育園行きたくない‼︎」など駄々をこねる時があります。朝の忙しい時間にやめてくれー‼︎っと内心思ってしまいますが(笑) 保育園へ行ったら楽しい事が待っている事や、「早く迎えに行くからね‼︎」などポジティブな言葉をかけるようにしています。 買い物へ行ってお菓子などを欲しがる場合は、買い物前に、「買うお菓子は1つだけだよ。」っと事前に約束をしています。
|
【叩く】
子供も時に感情的になって叩く時があります。 そう言った時は感情的になって怒るのではなく、 「〇〇に叩かれてとっても痛かったし、とても悲しかったな」っと、しっかりと言葉で気持ちを伝えましょう。
|

子供が出す愛情不足のサイン
では逆に子供が出す愛情不足のサインとは⁇
- 爪を噛んだり指しゃぶりをする
- 喜怒哀楽が少なく無表情
- 親より他の大人のが好き
- 叩いたり、噛む
子供は親が知らず知らずのうちにストレスをため込んでしまっていることがあります。全て愛情不足が原因とは言えませんが、しっかりみておきたいとですね!
【爪を噛んだり指しゃぶりをする】
ストレスや不安の表れでそう言った行動をします。 私の子も今は落ち着きましたが、下の子が産まれたら爪を噛むようになりました。 やはりストレスで構ってもらえないストレスがあったのかな?っと反省です。
|
【喜怒哀楽が少ない】
以前は笑ったり怒ったりと表情がでていたのに、最近になって笑ったり喜怒哀楽が減って無表情になっていませんか?
|
【親より他の大人が好き】
親に甘えられないと分かると、他の大人へ甘えたい欲求が移ることがあります。
|
【叩いたり・噛む】
上手く気持ちが伝えられなかったり、理解してもらえないと、ストレスで叩いたり噛んだりしてしまいます。
|

子供の甘えには愛情で応えよう

愛情は言葉で伝えよう!
日頃から、「〇〇の事が大好きだよ!」など、伝えたいことをしっかり子供に伝える事です。
いたずらをしたら叱る事も大切ですが「悲しい気持ちだったんだ。」っとその時の気持ちも子供に伝えてあげましょう。
スキンシップをとる!
子供と一緒に遊んだり、スキンシップをとることも大切です。

あとは保育園へ行く前はぎゅーっと抱きしめたり。それだけで子供は安心するのです。
沢山褒める!
上手く出来た事などはおもいっきり褒めてあげましょう!褒めると子供の自信に繋がります。
我が家は子供が料理作りにハマっていて、卵が上手に割れたり、洗い物をしてくれたりすると、たくさん褒めてあげます。子供達もとても喜びます。

最後に…
子供の甘えは最初でも言いましたが、成長過程ではとても大切な事です。
だからといって甘えん坊が全然ないと心配する必要もありません。その子その子で性格も違うので。
しかし、上でも伝えたように愛情不足のサインを忘れないように、日々子供の成長や表情を注意して観察していきましょう‼︎
子供は大人の姿を見ていないようで、しっかり見ています。みなさんにとって良い親子関係が築け、楽しい子育てライフが送れますように
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。