もともと結婚願望のなかった私が、今では子育てをしながら専業主婦をしている‥そんな暮らしを日々、不思議に感じています。
ところで、皆さんは私のように「子供が1人で、専業主婦」をどのように思いますか?楽をしていると思いますか?
まだ私が若かった頃は、「専業主婦って働かなくても生きていけるんだから、毎日暇でしょ」なんて勝手な思い込みをしていました。
だけど、実際は全く違ったのです!!!
結婚したら「専業主婦」がいいなと夢をみているあなた!それに「専業主婦」を羨ましいと思っているあなた!
「子育て」や「主婦」は経験してこそ、初めてその大変さをわかることができます。
時間の流れは思った以上に早いです。子育てという現実に直面した時、はたして想像通りの日々が待っているでしょうか。
そこで「子供が1人の専業主婦」は本当に暇なのか。私の一日をご紹介します。
目次
専業主婦である私の一日

世間では「三食昼寝付きができていいね」と思われ‥好きなことをしているイメージがある「専業主婦」
私も結婚するまでは、そんな先入観にとらわれていました。
だけどそれは「私がしたい専業主婦」の理想であり、現実は違ったのです。そんな私の1日とは‥
朝から大変です!
あくまで我が家の場合ですので、こればかりは人によって違ってくると思います。
まず、私の子供は朝起きたときはゴキゲンなことが多いのですが、何故か私が寝室から居間に移動するだけで怒って暴れることがあります。
そして、怒ったままの子供を押さえながらなんとか朝食を食べさせます。
子供に朝食を食べさせた後は、出掛ける準備をしないといけないのですが、ここでも子供の機嫌が悪い事が多いので、なかなかスムーズにいきません。

そんな子供をお世話している合間に‥
- 洗濯機を回したり
- 食べた後の食器も洗ったり
- 飼い猫たちのお世話など‥
「朝の家事」をしているのですが、子供がグズリ出すと思うように出来ないのがほとんどです。
他にも「朝の家事」がたくさんあるのですが、子供を通っているセンターのバスに乗せないといけないので、その他の「朝の家事」も全て後回しとなります。

子供を送り出した後にする「家事」とは‥
子供をバスに乗せた後、急いで洗濯物を干し、後回しにしていた「朝の家事」をしますが‥気付けば、自分が「朝食を食べてない」なんて事もよくあります。
それからスーパーへ買い物に行きます。家から少し離れた駅の近くの商業施設まで買い物に行くこともあります。

家に帰ると子供がいるとできない家事に取りかかります。
- 子供がトイレにはいってくるので、塩素系のトイレ用洗剤が使えない。
- 子供のシャツがどこかに引っかけて破れてたからアップリケを付けてあげたいが、子供がいるとアイロンが使えない。
- 子供が包丁を触ろうとしたり、まな板をひっくり返そうとするので、夕食の下ごしらえができない。大変危険。
普段やらない家事まで終わらせようとすると、あっという間に「子供のお迎え」の時間になってしまいます。

子供が帰ってきてからは‥
我が家は夕食の前にお風呂に入るのですが、
子供をお風呂に入れるのにも一苦労します。なぜかわからないのですが‥子供は、お風呂に入ると暴れるのです!
だから、朝の時と同じように子供を押さえながら、髪から体まで洗っていますが、力も徐々に強くなってきているのでかなり体力を消耗してしまいます。

お風呂のあとは髪を乾かしてあげたり、お薬を塗ってあげたりします。私のことも済ませるので、かなり時間がかかってしまいます。

それから夕食の支度に取りかかります。材料はもう昼間に準備しているので、後は煮たり焼いたり。揚げ物の時は、子供が近づかないよう注意しながら、抱っこをして何とか作りあげます。
夕食は子供を先に食べさせ、その後で私も急いで夕食を済ませて後片付けをし、子供にお薬を飲ませて歯を磨いてあげます。
それから寝かしつけをしますが、夜中に何度も起きる時もあるので‥寝不足になることもあります。

専業主婦も「十人十色」!

専業主婦でも、中には暇を持て余している人もいれば、私のように一日中バタバタしている人もいると思います。
そんな専業主婦の違いは一体どこにあるのでしょうか。
子供がいない専業主婦の場合
まだ、子供がいない専業主婦や、妊婦中の専業主婦には「暇」があるのではないでしょうか。
私の場合、子供ができるまでは全ての家事を午前中までに終わらせることができました。
夫と2人だけだと、部屋が汚れることもないので掃除などもすぐに終わりましたし、料理も色々手作りをして時間をかけてたのですが‥それでも時間は余っていました。
ただ、私のように「暇」な時間がある専業主婦ばかりではないと思います。
中には「暇」な時間を利用して‥
- 自分の趣味でお金を稼いだり
- 資格取得のために勉強したり
- 妊娠中の人だと、生まれてくる赤ちゃんのために手作りの物を作ったり
「暇」な時間を上手に利用している専業主婦もいます。

子供がいる専業主婦の場合
専業主婦でも子供がいない人と子供がいる人ではかなり忙しさが違ってきます。
子供はちょっと目を離すと‥危ない事をしてたり、たまに静かに遊んでるなと思ったら‥悪さをしてたりと、何を仕出かすかわかりません。
だから、私はいつでも「家事」よりも子供を優先することにしています。

だけど「適当にしてる家事」は、子供がセンターに行ってる間などに、できるときにしっかり済ませています。
例えば‥
- ゴミの仕分けをしたり、新聞や雑誌などまとめて捨てたり
- シャンプーや調味料などの補充
- 洗濯機の掃除
- 換気扇の掃除にフィルター交換
- 枕カバー、シーツ、トイレマットなどの洗濯
- 衣替えや季節の家電の入れ替え、掃除
など他にも銀行などのお金の管理や、町内会の仕事など「目立たない家事」がたくさんあります。
それに、子供がいると少しでもキレイにしておかないと衛生面でもよくないし、子供の健康にも影響してくるかもしれないので、掃除はできるだけこまめにしています。

このように、子供と一緒の時は「子供との時間」を大切にし、子供が出掛けてる時は「家事」をしているので、「暇」などは全くありません!
もし、家事を放棄すれば、当然ゆっくりできる時間はあるかもしれません。
しかし、家事を放棄しても、子供のお世話は毎日しないといけないですからね。‥まぁ、そんな事は絶対ないでしょうね。
子供がいる専業主婦の多くは、きっと私のように「暇」なんて考えることもないでしょうし、「暇」があるかどうかの前に「自分の時間」さえ持つことができないのが現実です。
子供がいる専業主婦でも‥中にはこんな主婦もいる!
子供がいる専業主婦でも「家事」をいいかげんにしているような人は「暇」があるのではないでしょうか。
- 料理は冷凍食品やレトルト、スーパーのお惣菜で済ませる。
- 時間はあるのに洗い物は食洗器におまかせ。
- 他にすることもないのに掃除はルンバにおまかせ。
- 家の中の物が片付いていないから常にごちゃごちゃしている。
- トイレットペーパーの在庫も切れている。
つまり、やるべきことをやらず日々漫然と過ごしている専業主婦も中にはいます。
だけど、そんな専業主婦も以前はやるべきことはきちんとできてたのではないでしょうか。
このような人は実際はやるべきことをやらずにいるだけで‥「家事」などををいいかげんにするようになったのには、このような原因が考えられます。
- 子育てでストレスが溜まっている
- 夫婦間にトラブルがある
- 両親、義両親の介護をしている
- 親戚やご近所の方との関係が良くないなど‥
夫に比べて長く家にいる主婦には辛い状況が続くと、家事のやる気などはなかなか起きにくいのではないでしょうか。
それに「専業主婦」だと家の事をして当たり前と思っている旦那さんは、何もかもを奥さんに任せきりにしたり‥
「家事」などできてないと、「家に一日中いてるのに、どうしてできないんだ!」などの言葉で奥さんが頑張っていることをわからずに責めたりと‥
「やる気」を失くさせている原因の一つではないでしょうか。
こころの病気を正しく理解しましょう

家庭環境などによるストレスで家事のやる気が起きないという方は、心に問題を抱えてしまっている可能性もあります。
こころの病気とは?
「こころの病気」はストレスが溜まるとなりやすいと言われています。
やる気が出なくなったり、気分が落ち込んだりと日常生活に支障をきたしたりもします。
こころの病気は、本人が苦しんでいても、周囲からはわかりにくいという特徴があります。
私たちは、病気や怪我をした人には「無理はしないでね」と、自然に声をかけることができます。骨折をしている人に、重い荷物を運ぶことは頼まないでしょう。しかし、こころの病気の場合は、気づかないうちに無理なことをさせたり、傷つけたり、病状を悪化させているかもしれません。
私たちみんながこころの病気を正しく理解することはとても大切です。
一見、暇そうでダラけているように見えても、本人の心の中は常に何かが「つっかえて」いて、悲鳴を上げているのかもしれませんよ。

我が家の子育ての大変さ

人はそれぞれ違う生き物です。当然、子供もそれぞれ違いますよね。
子供の抱える事情
私は子供が一人いますが専業主婦です。「子育ては大変なんだから専業主婦でいるのは当たり前」と思う方と、「一人ならパートでも働けるでしょ?」と思う方。意見はそれぞれだと思います。
まだ子供が赤ちゃんの頃は、「私、この子が大きくなったら、さっさと子離れして自分の時間を満喫するんだ…」と思っていました。

私の子供は事情があり(持病ではなく事情です)、お世話に手がかかります。三歳を過ぎても手をつないで外を歩くことすら困難でした。
子供と手をつないで「普通に」一緒に外を歩けるようになったとき、私は何の事情も知らない他人がたくさんいる往来で泣きそうになりました。

誰しも自分が経験した中で作った物差しで常識を作っています。だから、私の子供を不思議に思う人がいても、その人の育った環境に、私の子供のような人がいなかったのなら、それは仕方のないことです。
「少数派」である人間の事を「多数派」しか知らない人に分かってくれと言っても、無理な話です。

「専業主婦は暇なのか」多くの人は「暇」だと言うでしょう。
それも仕方のないことです。多くの人は「多数派」なので、知らないのです。
知らないことは仕方のないことです。けれど残念なことに、人の事情も知らないで「常識」を押し付けて、人を傷つけていることに気付かない人って多いですよ。
子供と一緒に出かけている時、何度知らない人に変な目で見られたことか。

子育てをしながら専業主婦をしている毎日。言うほど暇ではなく、大変なことも多く、それでも我が子を可愛いと思うのだから不思議です。
さいごに
専業主婦を羨ましいと思う人がいる反面、専業主婦であることを恥ずかしいと思う人もいます。ですが、何も恥ずかしいことなんてありません。
専業主婦というのは「同じ生き物」ではありません。それぞれ違います。それを知らないで勝手な思い込みで好き勝手言う人には、言わせておきましょう。
子供が一人でも二人でも、子育てをしながらの家事雑用など、決して目立たない仕事を黙々と頑張っているのですから。
子育てには終わりがきます。私もいつかは子供から離れる日が来るでしょう。
その日を楽しみに(笑)、毎日頑張りましょうね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。