皆さん夫婦の間で会話ってありますか⁇
最近会話をするのが、「めんどくさい。」「したくない。」っと言う方はいませんか?
その理由はなんでしょうか?
我が家は子供が3人いるのもありますが、子育てにおいても、夫婦にとっても会話をとても大切にしています。
育児の事、仕事の事、自分の事…。
正直時間が足りないくらい話したい事が沢山あります(笑)
今夫婦間での会話が憂鬱だなーっと思っている方に、少しでも憂鬱な気持ちが吹っ飛ぶような、夫婦間での大切な会話をするコツをお伝え出来ればと思います。
目次
憂鬱にさよなら!夫婦で大切にすべき事
我が家では、夫婦間で大切にしている事があります。
挨拶や感謝の気持ちを伝える
日々の生活で何気ない「おはよう」や「いってらっしゃい」、「ありがとう」という言葉、相手に伝えていますか⁇
- 会話が広がる
- 絆が深まる
- 子供も挨拶が自然と言えるようになる
小さな事ですが会話をする為のきっかけで、とても大切な機会なのです。
挨拶は会話が広がります!!
挨拶は夫以外に対しても会話をする前には大切な言葉ですよね。
しかし夫婦のように親しくなり過ぎると、挨拶を疎かにしてしまう事もあるかと思います。挨拶は会話を盛り上げたり、良い印象を与えます。

逆に言われたら何だかホッとしませんか⁇
「自分の家へ帰って来たー。」と癒されたり、居場所があるんだなっと思いますよね。
私も仕事で失敗したり、上手くいかない事があっても、その一言で何回も救われました。
「また明日も頑張ろう‼︎」という活力になりました‼︎
会話をしたくないという方も、まずは挨拶からしてみてはどうでしょうか?
そして絆が深まります!!
挨拶をする事で自然と会話が生まれ、2人の間でより一層絆が深まると思います。
絆が深まれば旦那さんのことを愛おしいと思うはずです。

親同士がしっかり挨拶をすることによって子供も挨拶が自然と言えるようになります。
子供は親の姿を本当によく見ています‼︎
親同士が挨拶をしないと、子供もそれが当たり前の事だと思ってしまいます。
なのに子供には、「挨拶をしっかりしなさい!」なんて説得力がないですよね?
子供の前でも親同士しっかり挨拶をしている姿が1番効果的です。

相手に興味を持ち、否定せず、聞き上手になる
夫婦間でどちらかが、「話したい!」欲求が強く、相手の話をちゃんと聞けていない時はありませんか?
話を聞いてもらいたい気持ちも分かりますが、相手に興味を持って聞き上手になる事も、時には大切です。
一生懸命話をしたのに、返事が「ふーん」「そっか」だけだと、話したい気持ちもなくなりますよね?
なのでなるべく、その事に対して興味を持ち、質問したりしています。そうすると自然と会話の内容も広がります‼︎

また、相手を否定してしまうとどんなことが起きると思いますか?
例えば旦那さんから、「この服どうかな?」と聞かれたらなんて答えますか⁇
「変だよ」なんて言われたら、言われた方はショックですよね。

親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、
夫婦だからと言って何でもかんでも遠慮なしに言って良いわけではありません。
お互い思いやる気持ちを忘れずに身近な相手だからこそちょっとした意識や心遣いが大切です。
それが夫婦を円滑に保つ為に重要な事なのかと思います。

会話が憂鬱だと思ってしまう理由

旦那さんとの会話が憂鬱だと感じてしまうには、理由があると思います。それは一体どんな理由か考えたことありますか?
相手の話に興味がない
例えば旦那さんが趣味の話をしても、聞いている奥さんがその趣味に興味がなければ会話は続きませんよね。もちろん逆の場合もそうです。
ただ一方通行に話しをしていて、相手のリアクションがないと、少し寂しくないですか?
自分自身がリアクションがないことに寂しいと思うように相手も同じように思っているかもしれませんよ?
まずは自分自身で相手の話しに耳を傾けて興味を持つ事が、とても大切な事になってくると思います。

話しをしていると喧嘩になる
話しをしていても必ず喧嘩になるのがわかっているのであれば、話しなんてしたくないですよね⁇
話しを否定されたり、理屈を言われたりすると、会話をしていても良い気持ちはしないですよね。
まずは話しに共感したりする事も大切な事だと思います。

また一方的に話しをする行為は、相手に話しをする隙を与えないので会話を諦めたくなるときありますよね。
上記でも述べたようにまずは相手の話しを良く聞いて、聞き上手になる事が大切です。
お互い仕事や育児などで顔を合わせる時間が少なく、話しをする時間も少ないと、二人ででゆっくり話すのも難しいですよね。
そんな時は、LINEや電話などの連絡手段で会話をするのも1つの手です。

男女の会話の質の違い

そもそも男女は会話に求める質が違っている事を知っていますか⁇
しかし、何かをしながら違う事をする事や、他人の感情を読み取る事が苦手な傾向があるそうです。
何かをしながら同時に他の事をやったりする事や、他人の感情を読み取る事は得意ですが、逆に男性が得意な、すぐに道に迷ったり地図が読めないなどの空間把握や、物事を順序立てて説明する事などは苦手な傾向があります。
例えば、私の夫も料理を作ってくれるのですが、1つの料理を作り終えてから、次の料理を作ったりと、それで全てが終わったら洗い物をしています。
見ている私は、

作ってもらえるだけありがたい話なのですが。
逆に、私はまさに地図が読めなかったり、道に迷います。
そういう時は、夫がかなり得意なのでとても頼りになるのです‼︎

そういった姿って中々見れないし、たまに男前な事をされるとキュンとしませんか⁇
大分話がそれてしまいましたが…
あとは、話したい事が沢山ありすぎて、話しが全くまとまらず、言いたかった事をどんどん喋ってしまい夫からは、
「弾丸トークがすごいな‼︎」と何回も言われています(笑)
だって聞いて欲しい気持ちをずっと帰って来るまで抑えているのですから‼︎
たまに抑えきれず、帰って来る前にLINEや電話で話しを聞いてもらいますが…(笑)
しかしそれも上で話したように、ただ共感して欲しいだけなんですよね。

それだけ、男女には視点や、考え方に違いがあるのです。
最後に…
夫婦間での会話が憂鬱だ、話したくないと思っている方にはもう一度夫婦の会話を見直してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら自分でも見つめ直す事があるのかもしれません。
男女それぞれの会話の特徴などを理解しながら、そしてお互いの事を受け入れて、初めて会話が楽しかったり、弾んだりするのではないでしょうか。
この記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです。
皆様にとって、夫婦関係がより良いものでありますように…‼︎
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。
何気ない言葉ですが、特にいってらっしゃい、お帰りなさいは相手に安心感を与える魔法の言葉だと思っています。