【ワンオペ育児】赤ちゃんとのお風呂どうしてる?シャワー派

ワンオペ育児しているそこのあなた!赤ちゃんのお風呂どうしていますか?
お風呂の入れ方に不安はないですか?

ワンオペ育児で大変なことのひとつに「お風呂」がありますよね。
シャワー派家庭では、沐浴卒業後の赤ちゃんのお風呂をどうするか、悩む方も多いと思います!

私は海外にいるので普段はシャワー浴です。でも赤ちゃんはシャワーというわけにはいきません。
私も生後1か月の沐浴期間が終わるころ、ほかのママはどうしているのか知りたくて、インターネットで検索したのを覚えています(笑)

ワンオペ育児・シャワー派の私が色々と試行錯誤して見つけた、赤ちゃんとのお風呂の入り方を紹介します。

同じような悩みを持つママの参考になれば嬉しいです!

沐浴のやり方~赤ちゃんとのお風呂の入り方

ワンオペ育児の沐浴期間

タライやベビーバスなどでお湯に浸かることを沐浴といいます。

生まれたての赤ちゃんは細菌などへの抵抗力が弱く感染などを防ぐために大人と一緒のお風呂ではなくベビーバスなどを使って体を洗います。

沐浴する時間帯は生活リズムをつけるために、なるべく同じ時間に入れるようにしましょう

ただ、授乳の直前は赤ちゃんが空腹で機嫌が悪くなったり、授乳してすぐの沐浴は吐いてしまうこともありますので避けた方がいいでしょう。

かおり
私はだいたいの時間を決めて家事の合間をみて入れるようにしていました。

お湯の温度は38℃~40℃が目安です。温度計を中に入れるといいですね。
寒い時期は洗面器にベビーバスのお湯の温度よりも少し熱めのお湯を洗面器に入れておいて調節しましょう。

赤ちゃんは体力が十分についていないので長時間お湯に浸かると疲れてしまいますので五分くらいを目安にするといいでしょう。ただ、時間を気にしすぎて洗い残しがあると肌が荒れてしまうことがありますのでしっかりとせっけんを流してあげましょう。

洗うのに慣れなくて時間がかかるときには沐浴材を使うといいですね。

 

かおり
初めての赤ちゃんだったので、上手に沐浴させることができるかとても心配でした。

動画もたくさんあるので自分が出来そうなのを真似するといいですよね。

こちらの動画も参考にしてみてください。↓

助産師さんの動画なので安心ですよね。

沐浴期間を終えた後~生後6ヵ月ごろ

さあ、問題はここからです。

ワンオペ育児の我が家では、赤ちゃんが一か月ほどの沐浴期間が終わり、いったいどうやってお風呂に入れたらいいのか悩みました。

調べると、脱衣所にタオルやバウンサーを置いて(タオルを敷いておくのを忘れずに!)赤ちゃんを寝かせておく方法がありました。

 

でも、私はこのままベビーバスを使って赤ちゃんだけをお風呂に入れることにしました。
赤ちゃんに集中していられるのは良かったと思います。

だんだん大きくなってきておすわりできるようになるまでは、ベビーバスに入れて洗ってあげていました。

なので、赤ちゃんと私のお風呂タイムは完全に別でした。

幸いにもうちの子は眠りが深かったので、自分のお風呂は子どもが寝ているときに高速で終わらせていました。

かおり
子どもがぐっすり眠っているなら、朝でも昼でも入れるときに入るようにしていました。

この時期は自分のお風呂タイムは短くても確保できていました。

生後6ヵ月~

おすわりが出来るようになってからの、私が実践していた赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法についてです。
ここからの期間は赤ちゃんはお風呂(ベビーバス)に入れて、私はシャワーだけにしていました。

それでは、「ママはシャワー&赤ちゃんはお風呂」の実際の手順を紹介していきます。

この方法は、赤ちゃんがしっかりおすわりできるようになってからの話です。この点ご注意ください!

手順
  1. 洗面所に子どもの着替えやオムツを準備する
  2. ベビーバスにお湯を張り、赤ちゃんを入れる
  3. 先に自分を洗う
  4. 赤ちゃんを洗う
  5. ママは先に巻きタオルを着る
  6. 浴室から出る
  7. 赤ちゃんに服を着せる
  8. ママが服を着る
かおり
ママがシャワーをする際には、赤ちゃんから目を離さないでくださいね!
時々声をかけてあげると安心しますよ。

ここまでお読みいただけたらお分かりになったと思いますが、ベビーチェア、お風呂マットなどのお風呂グッズ、私は一切買いませんでした!

赤ちゃんのお風呂のために購入したのはベビーバスのみ!
それでも今まで不便は感じませんでしたよ。

こちらの動画も参考にしてください。↓

 

スポンサーリンク

赤ちゃんはお風呂にいれよう

赤ちゃんのお風呂、大変だしシャワーで済ませていいのかな?と思うことありますよね。
赤ちゃんは毎日お風呂に入れないといけないのでしょうか。

1日1回はお風呂に入れたい

生まれたばかりの赤ちゃんは新陳代謝が良く、汗をたくさんかいて湿疹やあせもができやすくなります。排泄も多いので毎日お風呂で体を洗って清潔にしてあげる必要があります。

シャワーだけでは汚れが綺麗に落とせない恐れがあるので、私は1日1回はお風呂につからせてあげたい、と考えています。

体を拭いてあげるだけでもずいぶん違うと思いますが、やはりきちんと毎日1回は入浴し、お肌をきれいに保ってあげたいですね。

かおり

ある時、せっかくお湯を入れたのにお風呂でおしっこされたときはびっくりしちゃいました。
上がり際だったのでお湯を抜いてかけ湯をしてお風呂から出しました。
ウンチじゃなくてよかったです(笑)

ワンオペ育児のお風呂は無理をしない

とはいえ、ワンオペで頑張っていると、お風呂以外の家事や育児で忙しく休む暇もないですよね。
そんな時はお風呂は諦めて体を拭いてあげるだけでもいいと思います。無理をしないで少し自分の体を休めましょう。

それ以外でもお風呂を控えたほうがいい時があります。

お風呂を控えたほうがいいとき
赤ちゃんの体に湿疹などが出たときは、体を温めると痒みがひどくなることもあります。
赤ちゃんのお風呂について心配な点があるときは、入浴の方法についてお医者さんに必ず確認しましょう。
かおり
また、風邪をひいて熱がある場合、お風呂に入るのはよくないと教わった人も多いですよね!

ワンオペ育児中のお風呂は準備が大事!

ワンオペ育児中のお風呂は事前の準備がとっても大切!

事前準備しておくと、赤ちゃんが素早く着替えられて風邪をひかないのはもちろん、ママが気持ちに余裕をもって赤ちゃんの着替えに対応できるので、とても大事なひと手間になります。

事前に準備すること

お風呂に入った後や出た後に「あ~あれが足りない」などになってもすぐに対応ができません。

  1. 洗面所に防水マットをひく
  2. タオル・着替え・おむつ・パウダーや赤ちゃんのスキンケア用品を準備

子供の月齢だったり、家庭の状況によっても準備は変わってくると思います。

子供が寝ている間にシュミレーションをして、何がどこに必要なのか、何を用意しておいたら便利なのかを把握しておくとお風呂の時間に慌てることがないです。

ママのタオルもひと工夫

ワンオペお風呂で大変なのはお風呂上がりです。赤ちゃんとママも全身濡れた状態でお風呂場から脱衣所にでるのですが、ママが自分の体を丁寧に拭いていたら、赤ちゃんが湯冷めしてしまいます。

なので、着替えは素早く済ませたいですよね。バスタオルを巻いてもすぐに落ちてしまうので手間がかかってしまいます。

そんな時にとても役に立ったアイテム、それは巻きタオル(ラップタオル)でした!これとても便利です。
なぜなら、片手で着られちゃうんです。

体が濡れたままでもそれほど気にしなくていいし、水分も吸い取ってくれます。これで赤ちゃんに集中できます。

「ラップタオルって何?」

プールで着替えるとき重宝する、あのボタンがついたタオルです。

巻いてから子どもの着替えに取り掛かれば、ママが風邪を引いてしまう心配もありません。

子供のプールで使いますよね。

バスローブもおすすめです

お風呂タイム、もっとテンション上げた~い!という方はバスローブを準備するのもいいですよね。自分へのごほうびに買ってもいいかもしれません。

テンション上がりそうですね。

かおり
でも、私は節約第一なので巻きタオルで十分!

 

あと、タオルキャップもあると便利ですよ。

 

そのほかお風呂の工夫いろいろ

平日のワンオペ育児は、自分の思い通りにいくなんてことは、ほぼないものです。それに常に気を抜けないのでできるだけ楽にスムーズにできるテクニックを身につけましょう。

赤ちゃんが一人で遊べるおもちゃを用意する

お風呂で遊べるおもちゃがいくつかあれば、ママが体を洗っている間に1人で遊んでいてくれます
お風呂用にいくつかお気に入りのおもちゃを用意しましょう。

定番はアヒル隊長シリーズですね。

created by Rinker
パイロットインキ(PILOT INK)

湯船にプカプカ浮かぶアヒルのおもちゃ。振るとシャカシャカ音がなります。

 

時期によって柔軟に対応する

赤ちゃんとのお風呂で一番気をつかう時期は冬ですよね。

冬場は、脱衣所も浴室もひんやりしていることが多くて、赤ちゃんが風邪をひいたりしないか心配になります。

脱衣所で待たせる場合は暖房をつけて暖かくして浴室もお風呂のフタをあけておいたり、シャワーをかけるなどして温めておきましょう。

お風呂から出るとき、寒い時期は、赤ちゃんをお風呂に入れている間にママの着替えまでやってもいいと思いますし、暑い時期は、赤ちゃんをずっと湯船に入れていたらのぼせる可能性がありますので、ママはチャチャっと巻きタオル作戦にしちゃいましょう。

お風呂の時間

お風呂は必ずしも夜に入らなくてもいいのです!

「絶対にこの時間にお風呂に入れないと!」と思っていたらストレスが溜まります。次の日の朝や昼になっても大丈夫~!

かおり
ママの余裕があるときに入るのが一番!

 

お風呂でたまにはゆっくり自分時間

たまには、ゆっくりお風呂に浸かりたいですよね。
6ヶ月を過ぎた頃からは、だんだんとその時間が作れるようになってきました。

パパに赤ちゃんを見てもらえるときは、1人のお風呂タイムでリラックスしましょう!

お風呂にお気に入りの入浴剤を入れてみたり、
私は1人で入れるときに、普段できない髪のトリートメントをしたり、いつもより丁寧に洗顔したりしています。

やっぱり自分の時間があるのとないのとでは大違いです。
たまにはゆっくりお風呂に入って疲れやストレスを癒しましょう!

さいごに

ワンオペ育児のお風呂について、完全に私独自のやり方紹介でしたが、この内容をヒントに、各家庭にあったお風呂の入れ方が見つかれば嬉しいです。

お風呂にいれる人が一番楽な方法を選べばいいのです。

お風呂は毎日のことなので、無理せず、ときにはサボりながらやっていきましょう~!

突然ですが

今、おしゃれできていますか?

私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。

そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。

子育てが忙しいからおしゃれなんて無理そう思っていました。

しかし!

ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。

私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です