今、子育てを頑張っているママ。イライラしてませんか?子どもが大きくになるにつれて、楽しいこと、たくさん増えていきますよね。
しかし、それと同時に、自分の子育ては上手くいけてるんだろうか?頑張ってるけど上手くいかない。などたくさんの悩みも増えてきますよね。
そして、無理をして、からだを壊したりしてませんか?
ママが疲れたり、体調が悪かったりすると、家の中が回らなくなったりしますよね。
そうすると、更にイライラすることも増えていくんではないでしょうか?ほんと、悪循環ですよね。
こういったことを、少しでもなくして、イライラしない子育てをして欲しいものです。
そして、ママのイライラを少しでもなくせるように、アドバイスができたらいいなと思っています。
目次
イライラはストレスに!体調不良になるかも!

はじめに
もう、イライラして仕方がない。このフレーズ、よく聞きませんか?ママだけではなく、きっと誰しもが、口にしたことがあるはずです。
イライラするって、自分の思い通りにいかなかったり、期待はずれだったりし、焦って神経が高ぶり、落ち着かない、ってことなんです。
あっ、確かに、そうそう、って思いませんでしたか。
このイライラ、できることなら、したくないもんです。そうですよね。人生バラ色にしたいですよね。(笑)
だけど、そんなわけにもいかず。
実は、私も、子育てで体調を崩した一人なんです。入院までとはいきませんでしたが、一週間ほど、毎日、点滴に通い続けたことがあるんです。
そうなる前に、なんとなく体調がおかしいなと思ってたんですけどね。だけど、忙しすぎて…ついつい自分のことは後回しに。
結果、胃が痛すぎて、動けなくなるということに。そして胃痛の原因はストレスでした。
ですから、子育てで、イライラしているママに、私にみたいに病気になってほしくないので、イライラしない方法など紹介していてきたいと思います。
イライラのメカニズム
どうしてイライラってするんでしょうか?よくイライラするのは、鉄分が不足しているからって言われていますよね。本当にそうなんでしょうか?
確かに、疲れやすい、体がだるい、疲労感など、イライラが原因でなる症状と似ていますが、ちょっと違う感じがします。
鉄分補給して、イライラしないんだったら、みんな買いますよね(笑)でも、少しは効果があるのかも…
実は、イライラの原因は大きく分けると2つあります。
・精神的イライラ
・ホルモンバランス的イライラ
イライラって2種類あったんですね。知ってました?

精神的イライラとは
気温が暑すぎたり、寒すぎたりする。
これらをストレスと感じ、家族や他人にわけもなくイライラし、八つ当たりし、また些細なことでイライラすることもあり、このような自分の情けなさにイライラすることが精神的イライラです。
ホルモンバランス的イライラとは
本人の意思とは全く関係なくイライラすることで、ホルモンバランスが崩れていることが原因なんです。
例えば、生理前になると、普段気にならないことで、カッとなり、イライラしたりしますよね。これは、ホルモンによるものなんです。
このような時は、自分で気がつかないうちに、イライラして、子どもをしかったり、日常生活に不安を感じたりするそうです。
イライラによる体調不良
先程、お話したように、イライラには、精神的イライラとホルモンバランス的イライラがあるとわかってもらえたと思います。

それは、両方ともなんです。
しかし、ホルモンバランスの崩れによる、イライラの時は、生活習慣を見直ししたり、病院で治療したりすることで改善できたりします。
一方、精神的イライラのほうはどうでしょう。
こちらは、イライラする事によって、ストレスを抱え、そして、そのストレスが解消されないと、イライラは続いていきます。
また、イライラの程度がひどすぎると、日常生活に支障をきたすことも。
そうすると、体にも負担がかかり、体調が悪くなっていったりするんです。ストレスを感じることで、心身の状態は乱れ、身体的、精神的な不調を起こしてしまいがちです。

たくさんありますが、よく聞くのが次の症状です。
・吐き気、めまい、肩こり、
・腹痛、頭痛、
・胃痛
・肥満症
・うつ病
気分が落ち込み、憂鬱な気分になり、食欲の減少、眠れない、疲れやすい、自分が価値のない人間だと思い、消えてなくなりたいなどの症状が2週間以上続く場合は「うつ」の疑いかも。
・自律神経失調症
自律神経のバランスが崩れてしまうこと。
など、たくさんの症状が出てきます。
うつ病や自律神経失調症などになると、回復までにかなりの時間がかかってしまいます。
後、わたしもなった胃痛なんですが、これもかなりしんどいんです。
胃痛

知ってました?胃って、ストレスに弱いって。
だから、精神的なストレスがあると、胃の働きをコントロールしている自律神経のバランスが崩れるんですって。
そして、胃の状態は、胃粘膜が傷つき、炎症や、潰瘍になるそうです。
なかなか、複雑ですよね。胃痛って。
私の胃も胃粘膜がかなり、傷ついてたんですよね。だから、食事も喉を通らず、キリキリと痛みが続き、熱も下がらず。
本当に辛かったんです。ただ病院で、「ストレスです。」って言われて、イライラしてることは、自分でわかってたんですが、まさか、ストレスが溜まり過ぎてるとは、思ってもいませんでした。
そして、しんどくて寝てても、頭の上を、ミニカーが走ったり、怪獣があらわれたり。気づけば、私の周りはおもちゃだらけでした。(笑)
この時、私の胃痛は治るんだろうかって、真剣に思いましたね。
今、子育てでイライラしているママ、どれだけのストレスを感じていますか?
もしかして、私のように、知らず知らずのうちにストレスが溜まりすぎてるかもしれません。
自分は大丈夫だと思っていませんか?私も、自分は大丈夫と、何の根拠もなく、ストレスには強いと思ってましたからね。
しかし、意外と繊細だったんです。胃痛になるくらいですから。
そして、ストレスを感じながらも日々、やり過ごしてしまうことで、うつ病や自律神経失調症までになってしまうかも。
ですので、ここでストレス診断をしてみて、ストレスに強いかどうか、自分自身を知っておくのもいいんではないんでしょうか。
どうでしたか?あなたは、ストレスに強かったですか?それとも繊細で弱かったですか?ちなみに、今の私は0~2の場合で、ストレスには強いでほうでした。
歳を重ねて、色んな人生の経験をしていくと、メンタルも強くなっていくんですね。今の私が子育てしたら、胃痛にはなってないかも。(笑)
イライラ解消法

子育てをしているママのイライラの原因
イライラしてると、ストレスになり、体調不良になるとわかってもらえたと思います。
そこで、子育てをしているママはどうしてイライラするんでしょうか?
そのイライラする原因とは何か?まずは、イライラの種について確認していこうと思います。

・子どもがいうことをきかない
・自分の時間がもてない
・ママ友とうまく付き合えない
・夫が協力的でない
ここに挙げたのは、ほんの一例に過ぎません。
イライラの原因は、子どもだけでなく、夫やママ友との関係など、色々なところにあるようです。
育児のイライラは、身体的、精神的に余裕がなく、子どもに申し訳ないと罪悪感を持ち、自己嫌悪に陥るママも多いと思います。
自分を責めすぎず、自分に合ったイライラの解消法を見つけ、笑顔で子どもと過ごして欲しいものです。
イライラを吹き飛ばせ
子育てでイライラしてるママ、これから紹介する解消法でイライラを吹き飛ばしていきましょうね。

♠完璧を求めない
子育てで、全てが思い通りにいくことはありません。
ですから、うまくいかなくて、当たり前と割り切る事が大事なんです。
そして、料理も、たまにお惣菜を買う。掃除も毎日しない。など自分で頑張りすぎないようにする。
これだけでも、気持ちに余裕がでてきます。
♠友達と話して発散する。
友達に、自分の悩みを話して「わかる」って共感してもらえるだけで、不思議と心が軽くなりますよ。
また、先輩ママに相談すると、いいアドバイスが聞けるかも。
♠時間をおく
その場からいったん去る。同じ場所でいると、おたがい冷静になれませんから。
おたがい離れて、気持ちを落ち着かせることが大事なんです。
また、怒りで、かあーっとなった時は6秒間やり過ごすことができれば、怒りがおさまるらしいですよ。
♠一人の時間を作る
一人の時間って、すごく大事なんです。好きなことをしたり、リラックスをしたり、また、自分磨きしたり。
一人の時間を持つことによって、頭の中も体も、軽くなるんです。
そして、少々なにを言われても気にしなくなりますよ。
♠運動をする
ウォーキングするとか、ちょっとランニングとか、軽いものでいいんです。体を動かすだけで、スッキリしますよ。
など、他にも食事に行く、お酒をのむ、カラオケにいくなど、たくさんの解消法があると思いますが、わたしが一番いいと思うのは、笑うことなんです。
私が笑ってると、子どもは安心するみたいなんです。それに、笑うと健康になるともいいますしね。
さいごに
私は、子育てを終えたんですが、今でも一人の時間を作っています。
子育てを終えても、仕事や家事以外にもすることが多くて、疲れも溜まってきます。
そんな時は、丸一日、「今日は何もしないぞー」と決め、一日中、ダラダラと家で過ごしたりしてます。
そうすると、また次の日から頑張れるんです。そして、笑顔でいられるんです。
子育てをしてるママには、笑顔でいて欲しいと思っています。
ですから、決して、無理をしないで下さいね。自分なりのイライラ解消法を見つけ、楽しみながら、子育てをしてください。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。