子供の寝かしつけ‥
一人目の時はどうやって「寝かしつけようかなぁ」と色々考えて、さまざまな事を試してみました。
やっと、そんな寝かしつけに慣れたと思った頃、二人目を妊娠。
出産は終わったけど…。
退院して家に帰って来たけど…。
あれ?2人同時…?
どうやって寝かしつけしたらいいの⁉︎
みんなが通る二人目育児あるあるです。
私もかなり苦戦して泣いたり怒ったりを半年ぐらい繰り返しました。
そんな私の体験談から学んだコツをご紹介します。
退院初日からカオス

私の出産エピソードをご紹介します。
私は、長男と2歳差で次男を出産しました。
2歳差と言っても上の子が2歳1ヶ月。
2歳とはいえど、ほぼ1歳と同じです。
そしてかなりのマザコン。ママ大好き長男でした。
朝方の破水から始まった為、長男は爆睡中。なので、起きたらママは突然いないと言った状況でした。
入院の際は小さい産院だったこともあり長男とはあえて会っていませんでした。
お家ではママがいないとシクシクした時もあった様ですが、何とかお利口さんにしていたようでした。
コチラは次男を出産し、退院してからのお話し。
家ではお利口さんにしていた長男ですが
そのせいなのか…退院後は大爆発!!
すぐ様べーーーーーーったりの長男。
あの…ママおっぱいしたいんですけど…。泣き喚く次男は無視。私の膝から離れません。
そして何とか乗り切り夜になりました。
次男はまずはパパにお任せしてリビングでおやすみしてもらい、長男を連れて寝室に。
ママを独り占め出来て大満足な長男はすんなり寝てくれました。
それから次男を寝室に連れて行きやっと寝れる体制へ。
夜中になりフニャフニャ泣き始めた次男。
よしよし、おっぱいなのねぇ〜とゴソゴソ起き上がると…。
ママーーーーー!!!!!!
なんと長男も起きたではありせんか?!焦って長男を寝かせようとトントンしますが、今度は次男を攻撃に来ます。最初は長男に優しく話しかけ、ママおっぱいだから待ってね。次男君泣いてるよ?長男君パパじゃだめ?とかなりなだめて頑張ってみました。
まぁ、相手は1歳児同様の2歳児です。そんなのお構いなし!ついに次男をバッチーーーン!!!
ちょっと!
ほんまやめてよーー!!!!
産後ってホルモンの関係もあり本当にイライラします。そして下の子を守ろうとする精神が働き上の子を攻撃しようとしてしまいます。
まぁ、夜中に近所迷惑なほど泣き喚く長男、おっぱいくださいと泣き喚く次男、ブチギレの私。
まさにカオス!!
こんなカオスが半年続きかなり精神がやられた私でした。

試行錯誤の日々

これではいかんと思った私は、色々調べて私達のスタイルに合うのはどれなのかと悩みました。
上の子のケアを
下の子が生まれると突然大きくなったように感じ、今までの赤ちゃん扱いから一変…お兄ちゃん、お姉ちゃん扱いするようになってしまいます。
でもこれって親の勝手ですよね?
今となっては本当に可哀想なことしたなぁって思うんです…。まだまだ甘えたいお年頃なのに。
なので、我が家はパパが早かったこともあり下の子をリビングでお願いしお兄ちゃんと寝付くまでは2人で寝ていました。
ワンオペ育児の方は難しいかと思うので、なるべくお兄ちゃんとお話ししたり抱っこしたり。
なんせ上の子に顔を向けて接しましょう!
下の子はおっぱいで満足したら多少放置でも大丈夫です。泣いてても死にません!!
あっ、寝てる時は泣いてもらったら困りますね。その時は下の子をおっぱいしながら上の子に絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりしてみてください。
保育園の先生にも相談しましたが、やっぱり同じ答えです。
上の子を1番に考えてあげてくださいね。
これ簡単なようで難しいんです。
私かなり苦戦しました。本当にいいのかな?これでいいのかな?下の子が可哀想に思える…。そして上の子を1番に1番に…となりすぎて…。
イライラするんです!!
でも、なんとかするしかありません。修行だと思いましょう。
寝かしつけの際も上の子と手を繋いだり絵本を読んだり、上の子の希望を出来るだけ叶えてあげてくださいね。
ベタベタ期が少し落ち着いたら
だんだんこの時期になると上の子も落ち着いてきます。
そして下の子も新生児から卒業していきます。首ががしっかりしたら出来る事…それは。
添い乳です!
苦手な方もいらっしゃると思います。私も1人目の時は怖くて出来ませんでした。
でも、2人目はこれがかなり役立ちます!
下の子はおっぱいで勝手に寝てくれ、上の子はママとお話ししたり手を繋いだり出来るので一石二鳥です!
何よりママが寝ていられるので楽なのです。
ただ注意点もあります。
1.ママが寝落ちしないとこ。必ず寝た事を確認したら普通に寝かせましょう。
2.ゲップしないと吐いちゃう子はゲップさせましょう。
3.出来るだけ両方の胸を授乳させましょう。
これがマスター出来れば2人同時の寝かしつけはかなり楽になるはずです!!

まとめ
初めはどうしたらいいかかなり迷う寝かしつけですが、気づけばすんなり寝れる日が必ず来ます。
大きくなってくると2人ともほっておいても寝てくれるようになりますよ!
それまでは色々試し、2人の中で1番いい方法が見つかって行くと思います。是非色々やってみてくださいね!
ママもゆっくりと寝られる日が来ますように。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。