我が家は一番下の子が、3か月の時にお父さんの単身赴任が決まりました。
子どもが3人いますが、これから私どうやって育児を乗り切っていけばいいんだろうと不安しかなかったです。
住民票も、世帯主がお父さんからお母さんに変わったときは、あじわったことのない重圧がすごかったことを覚えています。
単身赴任になった時は、育児休暇中だったのでまだよかったのですが、一番下の子が1歳2か月になり保育園に預け働くようになってから地獄を見ました。
できれば地獄なんて見たくなかったんですが、見ちゃいました。
しかも、ガッツリ!!
でもだんだん、自分が強くなっていくのもヒシヒシと感じました。
ワンオペ育児がなんだ!単身赴任でも、乗り切ってやる!!とアドレナリン大放出しながら育児をのり切っていくうち、あれっ!!楽な部分もあるなと気づきはじめましたんです。
わたしが地獄を見て気づいた、ワンオペ育児を楽にする方法を紹介したいと思います。
イライラの対象相手がいなくて楽だと気づく!

結婚して、一緒に住めた期間は1年半だけです。
結婚した時も単身赴任で、やっと一緒に住めるようになると1年半でまた単身赴任になりました。
一緒に住んでいる頃は、『食べたお皿片づけてよ』『泣いてるから抱っこしてよ』『携帯ばっかり見てないでよ』『たまにはお風呂掃除してよ』など・・
挙げたらきりがないくらい、子育てに協力的でないとその都度イライラしていたものです。
しかし、単身赴任になってから仕事と子育ての両立は大変ですが、イライラすることが少なくなったなーと思い始めたんです。

結局、わたし以外に家事をしてくれる人がいないのでイライラしてもしょうがないという諦めがうまれます。
ちなみにワンオペになって、一番大変だった育児トップ3は
1 | お風呂(お座りもできない状態だったので苦労しました) |
2 | 園に通うようになってからの送り迎え(用意する荷物が多い、毎日の子供の様子を書くのがツライ) |
3 | 役員(園の役員になり、夜の総会は子ども二人を連れての参加でほとんど総会の内容が頭にはいってこなかったです) |
お風呂は、とにかく冬が大変でした。
長くはいっていたかったので、我が家は首に付ける浮きわをつけてのんびりはいってました。
お風呂から出ても、子どものパジャマを着せてから自分になるので、寒い寒い!!
でも、結局、大人は自分だけなので怒りの矛先がなく“しょうがない”で済んでいくんです。
ワンオペ育児、お父さんが単身赴任で大変ですが、イライラから解消されて“ラッキー”って、思えてきますね。
手抜きをフル活用!

ワンオペ育児で、お父さんが単身赴任の特権が“手抜き”してることです。
手抜きし放題でも、誰も何も言わないのである意味自由です。
夕飯も、作りたくないときはプチ贅沢の“お弁当”だったり、お店のお惣菜だったりで済ませてしまう日も多々あります。
夕飯を作るときでも、味噌汁で野菜をとるようにして後の料理は手抜きしてますが・・・
手抜き料理でも、子どもが食べてくれるオススメ料理ですが
ケチャップ炒め | 冷凍のポテトと玉ねぎ、ウィンナーかハムをケチャップで炒める。 |
レンチン豚もやし | 耐熱皿にもやしともやしの上に豚バラ肉をのせてレンチン。 |
エビマヨ | 冷凍のむきえびに片栗粉をまぶし、少し多めの油で焼いて、余分な脂をとってマヨネーズと少しケチャップと砂糖を加えて炒める。 |
あと、まな板を使わない湯せん出来るハンバーグや冷凍の餃子なども役にたってます。
部屋の掃除なんかも、お菓子をこぼしたり、お茶をこぼしたりした時だけ掃除機をかけたり、拭いたりするだけで済ましてます。
掃除機や拭き掃除は、お父さんが帰って来たときに、一緒に掃除するようにしています。

さすがに、トイレやお風呂掃除は毎日していますが、

ワンオペ育児の特権【手抜き】をフル活用して、お父さんが単身赴任でも楽しく子育てできますね。
お互いに優しくなれる!

お父さんが単身赴任なので、土日しか会わず“お互い優しくなります”
子どもたちも金曜日になると、「今日、お父さん帰ってくる?」と聞くので「帰ってくるよ。」と答えると、“やったーーー”と大喜びです。

土日しか会わないので、会話も増えます。
園の様子や家であったことなど、なにより大人としゃべれることがうれしくて、子どももしゃべるし、わたしもしゃべるし、お父さんはうるさいと思っているかもしれないですが・・・
ワンオペ育児になってから、大変だし寂しい思いもしますが、単身赴任になってからのほうがよく会話をするようになったかもしれないです。
わたしに対しての優しさなのか、子どもと、お父さんだけで出かける回数も増えました。
子どもとお父さんが出かけている間は、ひたすらゴロゴロします。

お父さんと子どもだけででかけてくれるので、一人の時間もでき、すごく助かっているという思いから、優しくなれています。
お風呂もお父さんと一緒にはいるので、わたしは一人でゆっくりはいります。
2時間くらいはいっている時もありますが、すっごくリフレッシュできておススメです。
ワンオペ育児でお父さんが単身赴任で大変ですが、その分優しくなれていると思うとまたこれもラッキーですね。
さいごに
子どもができて、お父さんが単身赴任になったときは“不安”しかありませんでしたが、毎日暮らしていく中で楽な部分も見えてきました。
イライラしない、手抜き、優しくなるのほかにも、“洗濯物が少ない”“子どもが寝た後のテレビ独占”など、みつけていくと結構でてくることに気づきます。
お父さんには絶対言えませんが、結構楽しんでたりする部分もあります。
わたしは単身赴任になってワンオペ育児だから、全部自分で大変だなーと思っていました。
大変だと思うと、気分も沈んで落ち込んでしまうので、必死で楽な部分をみつけようとしていたのかもしれないです。
ワンオペ育児でお父さんが単身赴任でも、探してみると楽になっている部分もたくさんあることに気づきました。
楽になったことをみつけて、大変なワンオペ育児を楽しみましょう!!
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。