皆さんの旦那さんは、トイレを綺麗に使っていますか⁇
トイレは常に綺麗にしておきたい場所の一つですよね。
子供がいるなら尚更の事‼︎
掃除した後にすぐ汚されたものなら、本当にイライラしますよね‼︎
私も何度イライラしながら掃除をしてきた事か…(笑)
私のように、旦那さんがトイレをすぐに汚して悩んでいる方もいるかと思います。
そこで、そんな悩める奥様方に対処法をご紹介していきます‼︎
目次
トイレを綺麗に使うための対策は??

トイレは本当に綺麗に使って欲しいもの。
実は、心がけ一つで綺麗を保つことができるんですよ。
ここからは、我が家でやっている対策方法をご紹介したいと思います!
興味のある方法があったら、ぜひ真似してみてくださいね!
洋式トイレは座って用を足してもらう
「男は立ってやるもんだ‼︎」と言って、洋式トイレなのに立ってオシッコをする男性はいますか⁇…結構多いんですよね。
私の夫も、結婚当初は立ってオシッコをしていましたが、まあ汚れる‼︎汚れる‼︎
立ってオシッコをすると、どの位汚れるのか知っていますか⁇
なんと、最長で1メートル以上も飛び散っているのです‼︎
しかも便器だけではなく、便座、壁、水道、天井などあらゆる所に飛んでいるのです‼︎

中には歯ブラシをトイレの中に持ってく人もいるそうで…それを知ってからは、旦那にも話しをしました。
もちろんビックリしていました!!
その日から旦那も大人しく座って用を足してくれるようになりましたよ(笑)
座って用を足しても尿跳ねがあるのに、立ちながらやったら尚の事ですよね‼︎
このように、どの位汚くなるのか教えてあげるのも1つの手なのかなと思っています。
便座カバーを外す
以前は、便座カバーを節約の為に使っていましたが、便座カバーって結構汚れるんですよね。
まめに洗わないといけなかったりと、ぶっちゃけ手もかかりますし…。
まずは便座カバーのメリット、デメリットを見てみましょう。
2 保温効果で節約になる
3 便座の保護、劣化を防ぐ
次にデメリットをご紹介します。
2 洗う手間がかかる
3 お金がかかる
4 臭いの原因になる
便座カバーをつける理由も人それぞれなので、私は便座カバーを使う!という方もいるかと思います。もちろん、付けていても問題ないかと思います。
我が家の場合は、外した方がストレスが溜まらないので外しています。
便座カバーは、好みがあると思うので試してみて合わないなと思ったら、元に戻してもいいかもしれませんね。
便座カバーを付けている方は、衛生的に考えると、週に2〜3回カバーを取り替えることがオススメですよ。
他にも、100均などで便座シートなども売っていて、使い捨ての物や、洗濯できる物もあるので、自分になったものを探してみてもいいですね。
大をする時はペーパーを便器の中に浸しておく
大をすると水の跳ね返りが気になりますよね。
それもほんのひと工夫で、防ぐことができるんです‼︎
用を足す前にペーパーを便器の中に浸してから、用を足すだけ。
そうするとペーパーが、クッション代わりになって跳ね返りが抑えられるんですよ。
ポイントは、水面全体を隠すようにペーパーを敷くこと。
ペーパーをきちんと折りたたんでいれるようにしましょうね。
簡単ですので、是非お試しください。
掃除グッズは手の届く側に置いておく
掃除グッズが、取りにくいところにしまってあると、掃除が面倒になってしまいますよね。
そこで我が家では、汚れてしまった時にすぐに掃除できるように、掃除グッズはなるべく手の届きやすい所に置くようにしています。
小さなお子さんがいるお宅は置き場所を工夫して下さいね。
旦那にもわかる場所に置いてあるので、汚したら自分でまめに拭いてもらっています(笑)
私も楽だし、トイレは綺麗だし、いうことなしです。
それでも座ってしてくれない時は⁇

どうしても‼︎座って用を足してくれない時には…
上でも話したように、立って用を足すとどのくらい汚れるのか⁇という動画や画像を見せて、危機感を感じてもらうのが効果的かと思います。
目に見えないから汚いと感じられないのも、あるのかもしれません。
しかし、こんな汚いところで用を足したり、オシッコも踏んだりしているのだと分かれば、少しは納得してくれるのではないでしょうか⁇
やはり1番汚れる原因は立ちション。
トイレへ座って用を足せるようになるまで、「座って用を足してね‼︎」と常に伝える事も大切です‼︎
しつこいと思われるかもしれませんが、直さないのならしょうがない‼︎言うしかないですよね(笑)
子供のトイレトレーニングではないですが(笑)毎回伝える事が大切なのかな、と思います。
ガンコな汚れにはこれが効く‼︎

トイレ掃除をしていて、壁や床などの落としきれない汚れってありますよね。
そんな時はどんな物を使うと効果的に汚れが落ちるのでしょうか⁇
ガンコな汚れには、重曹とクエン酸が良く効きます。
なぜ重曹とクエン酸が効くのかと言うと…

ここで重曹とクエン酸の洗剤の作り方をご紹介します‼︎
まずは重曹水、
2 スプレー容器に重曹を大さじ1入れて、よく混ぜる
クエン酸水は、
2 スプレー容器にクエン酸を大さじ1入れて、よく混ぜる
簡単に作れるので、ぜひ使ってみてくださいね。
頑固な便器の汚れには…
やはり1番気になる汚れは便器ですよね。尿石は蓄積するとしつこく、とても落としづらいです。
尿石の主な主成分はカルシウムなので、酸性の洗剤やクエン酸水を使うと、落ちやすいですよ。
黒ずみの汚れには…
水垢とカビが合わさって黒ずみになります。便器の水が溜まっている部分によく出来ます。
黒ずみ落としには、アルカリ性の重曹水を使うと、簡単に落とせますよ。
水垢の汚れには…
水垢は水道水に含まれる、ミネラルとマグネシウムが固まって白くなったものが、水垢です。
水自体は蒸発してしまいますが、ミネラルだけが残り、白くなるのです。
水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸水を使うのが効果的です。
頑固な汚れで、中々落ちない時は、クエン酸水と重曹水の二刀流がおススメです‼︎
まずは、便器の中などに、トイレットペーパーを敷きます。 その上からクエン酸水をかけます。
これを湿布法と言います。 その上から重曹水をかけて30分放置します。
その後ブラシなどで良く擦ります。
クエン酸がない場合はお酢やレモンでも代用できますが、お酢は砂糖などが入っている酢ではなく、穀物酢などを使用して下さい。
トイレが汚いのを旦那のせいにしない

トイレが汚いのは旦那さんだと思っていても、旦那さんのせいで汚れているとは絶対に伝えないようにしましょう‼︎
やはり言われた方は、良い気分はしないもの。
旦那さんのせいで汚くなった!というよりは、トイレ掃除をお願いしちゃうのがいいかもしれません。
トイレ掃除をしてもらいたいときは、本音はグッと我慢(笑)
例えば…
「最近忙しくて、家事を分担してもらえると助かるんだけどな。お願いなんだけど、トイレ掃除やってもらえると助かるんだけど、いいかな⁇」
「掃除をしてもらうととても助かるんだけどなぁ」精神でいきましょう‼︎(笑)
もし掃除をしてもらったら、「ありがとう‼︎助かったよー!」と感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう‼︎
やはり誰でも、「ありがとう」と言ってもらえたら悪い気はしないし、むしろ嬉しいですよね‼︎
もしかしたらその一言で、トイレ掃除に目覚めてくれたり、綺麗にトイレを使ってくれるかもしれません‼︎
言い方もとても大切ですよね。
番外編‼︎

大変なトイレ掃除ですが、トイレには女の神様がいるのはご存知ですか⁇
この話は知っている方もいるかもしれませんが、私も子供の頃、母親に教えてもらいました。
「トイレ掃除をすると、べっぴんさんになれるんだよ。」と(笑)
残念ながらべっぴんさんにはなれませんでしたが、トイレ掃除をする事で全体運がUPするそうです‼︎
風水ではトイレは「悪い気を流す浄化の場所」と言われているそうです。
最近調子良くないなーなんて感じているときには、トイレ掃除を念入りにするのも良いかもしれませんよ。
最後に…
毎日家事に仕事にと本当にお疲れ様です。
トイレ掃除って本当に細かいところまでやらなくてはいけないから大変ですよね‼︎
毎日使う場所だから綺麗に保ちたい場所でもあります。
でも、トイレ掃除以外でもやらなくてはいけない場所もあるし…
そんな時は旦那さんにも協力してもらいましょう‼︎
そうすれば旦那さんも綺麗にトイレを使ってくれるかもしれません。
この記事を読んで少しでも参考にしていただけたら嬉しいです‼︎
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。