バターン。どんどんどん…ただいまあああああ。
深夜12時…みんなが寝静まっているところに酔っ払いが帰ってきた。
ガチャガチャとその後も物色する音がしばらく続いた。
物音はうるさいし、酔っ払っているため一人ごとまで大きな声になって動き回っている様子がうかがえる。
もちろん、足音も一歩一歩ずしんずしんとわざとなのかというくらい鈍重に歩いている。
私の父は本当にお酒が入ると本当に足音がうるさい人でした。
もちろん、私の母もそれは同じように感じていました。
若いころは赤ちゃんとかもいて、やっと寝静まったのに起きてしまったらどうしよう…と幾度となく経験したと言っていました。
最近ではノイローゼになるなんて嘆いています。
目次
足音がうるさくなってしまう理由

私の父の場合はお酒が入っているが故に足音が大きくなっていました。
酔っぱらって、千鳥足になっているのが原因でした。
他にも普段からあまり相手にしてもらえないため寂しさからもドすドス歩いていたようです。
酔っ払っていなくても足音がうるさいなあと感じる時があります。
それは歩き方に問題があるとこだと最近気づきました。
普段酔っていないときの通常モードの時は静かに歩いていますが、うるさいときはかかとからドスンドスンと歩いていました。
重心が「かかと」にかかっているためうるさくなっていました。
また、この「かかと歩き」は衝撃が伝わりやすいです。
身体全体にも衝撃を与えてしまいます。
子供たちが走り回って足音が響いているときもこの「かかと」からどたばたとあるいていることが多いです。
他にも心理状態から足音が大きくなっているということもあります。
寂しがり屋でいつも気にかけてもらえないためというのもあります。
他にも嫌がらせをしたくてわざと足音を立てる人もいらっしゃいます。
なんとなくむしゃくしゃしていると、ものにあたるっていうのは私もあるのでなんとなくわかる気がします。
足音がうるさい人の解決法
直接本人に伝えるのがいいと思います。
皆が寝ているときに静かに入ってきてほしいと一言いえば次から気を付けようという気になってくれると思います。
私の父は言ってもお酒が入ってしまうと忘れてしまうためあまり効果がありませんでしたが、認識することから行動の変化は起こりますのでいまだに根気よく皆で注意はしています。
家族が言っても言うことを聞いてくれない場合は、他人から言われることです。
なのでご近所さんに言ってもらったり、友人に言ってもらったほうが効果が強いです。
そして簡単に足音が出にくくなる方法として「スリッパをはくこと」があります。
これは足裏と床の間に緩衝材としてスリッパがあるため足音が響きにくくなります。
私の父はお酒が主な原因だったので普段は節度ある飲み方をしてもらうのが一番の対策法なのでしたが(笑)
他にも寂しさから父はお酒を飲んでいたので、普段からなるべく寂しくさせないようにしたりするのも解決法の一つなのかもしれません。
もしも余裕があるのであればおうちのフローリングを防音素材にするのも一つです。
防音素材にするのは難しいのであればじゅうたんを敷いてみたり緩衝材を作るようにするのも対策法の一つだと思います。
足音が聞こえてきたときの対処法

私が実家に過ごしているときに足音が聞こえてきたときの対処法として実践していたものをここからはご紹介します。
寛大な心を持つ
もう一番大事なことですね。イライラが募っているときはなかなか難しいですが、これが一番自分にストレスがたまりません。
足音という些細なことでストレスをためるのは馬鹿らしいなあ、この人は自己中心的な人なんだ、かわいそうに、という感じで私はやり過ごしていました。
家から一時出る
家にいるとうるさい環境なのであれば一度外に避難するのも一つでした。
足音がうるさくなるのはいつも決まって夜だったので、外はいつもとても静かでした。
私の近所には面白いような場所はなかったのですが、時々あたる夜風はとても気持ち良かった記憶があります。
ヘッドホンを付ける
今発売されているヘッドホンって本当にとても優秀ですよね。
ヘッドホンを付けて、音楽再生すると周りの音なんて全く聞こえません。
自分の世界にもとても入りやすかったのでとてもおすすめです。
耳栓を付ける
無音状態に近い状態にしたいときは耳栓も対処法として取り入れていました。
耳栓をしても全く聞こえないわけではないのですが、ないよりかは多少は効果があります。
まとめ
私の実家では足音をどんなにうるさくしても家族しか被害者は出ませんが、もしも集合住宅等に住んでいたら…と考えると恐ろしいなと感じました。
近隣トラブルでよく聞く一つの中に「騒音トラブル」がありますもんね。
自分も気を付けて歩くようにしようと感じたテーマでした。
私も思春期時代は本当に父親の足音にはイライラしました。
イライラしてそれを父親に怒りながら注意してそれに父親は腹を立ててけんかをして余計にうるさくなってと母をどれだけ困らせたことか。
でも家族とはいえ、足音などは気にしてほしいですよね。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。