皆さんはファッションに力を入れていますか?
小さなお子さんがいる方でもファッションに気を使っていてオシャレな方、いらっしゃいますよね。
私も息子を迎えに幼稚園に行きますが、オシャレなママさんって素敵だなと思います。
いつも忙しくて時間がないけれど、オシャレができる方法ってあるのかしら?
今までファッションのこと考えてこなかったけど、このままで大丈夫?
今回は、そんな『興味がなくてオシャレをしてこなかったママさん』に向けて、努力すればオシャレになれるのか、色々やってみた結果をご紹介します。
目次
努力でオシャレになってみせる!

オシャレな人と言って、あなたはどんな人を思い浮かべますか?
私はこれまでファッションというものに興味がなかったので、オシャレな人を目指そうとしても、どこを目指したらいいかわかりませんでした。
仕事に行く時などはきちんとした身なりでいきたい。
母親として幼稚園や小学校に行く時は、若々しくかわいいお母さんでいたい。
そう考えて私が出した答えは、その時その場にあった服装ができる人になろう!でした。
TPOにあった服装ができる人=オシャレな人
を目指して、私のチャレンジが始まりました。

そもそもファッションセンスがいい人は何が違うの?

忙しくてもファッションにはこだわりを持って、きちんとした身なりをされている方は素敵ですよね。
私がファッションセンスがいいなと感じるのは、こんな人です。
- 自分に似合う服装を知っている人(サイズ、色など)
- 流行を取り入れ、それを自分流に上手に着こなせる人
- シンプルなのにワンポイントや小物でスッキリ見せるのがうまい人
私の義母は、とてもオシャレな人です。
朝の身支度にとても時間をかけているし、歳をとっても流行を取り入れたファッションをしています。
素敵だなと思っています。

そうでもなさそうです。
私は、洋服のセンスがないなと思っています。
時間がいくらあっても、オシャレができる自信がありません。
私はいつもトンチンカンな格好をしているので、時々、義母が私を連れ出して服を選んでくれます。
それでも、ファッションにあまり興味のない私は、着心地の良さで選んでしまいます。
時間がないからオシャレできないのではなく、興味がないからしてこなかったのです。
私のようにファッションに興味がない人の特徴を挙げてみました。
- 『洋服なんて着心地が良ければなんでもいいじゃん』と思っている。
- オシャレに時間やお金を使うなんてもったいない。
- 自分の見た目に無頓着。
- ファッション誌を読んだりオシャレを考えるのは正直めんどくさい。
- 基本、動きやすくて汚れても洗濯できる服を選ぶ。
私の服選びの基準は、『寒くないように』、そして『お腹周りは苦しくないように』ゴムが定番です。
動きやすさ重視です!
朝から晩まで元気な息子たちに振り回されて生活していると、自分のことは後回しになりがちです。
でも、ちょっとだけ、『オシャレをしてみようかな』と思うきっかけになった出来事がありました。
次男が通う幼稚園では、月曜日から金曜日は動きやすい自由服、土曜日はちょっとだけオシャレをして行くことになっています。
私はセンスがないですから、義母に聞いたりしながら子どもだけはと思っていましたが、やはり、オシャレなママのお子さんはとてもファッションのセンスがあるなぁと思っていました。
ママも子どももホントにオシャレ‼︎
息子は「かなちゃん(仮)、今日もかわいいね。」と声をかけています。
同じ年齢の子どもを持つ親でも本当にセンスのある人は違うな〜と感心してしまいます。
かなちゃんは5歳ながら、洋服は全部自分で気に入ったものを買うそうです。
毎朝、自分でこだわって決めて幼稚園に通っているんですって。
本当にセンスがよく、とてもかわいいです。
そんな時、息子たちに「ママもキレイになったらいいなあ。」と言われました。
そうか、私もチャレンジしてみようかな!と思ったわけです。

オシャレ大作戦! ~努力は実るのか?~

まず、やってみたいと思ったことを挙げてみました。
- 小学生の長男の参観日などの行事の時のみオシャレをする
- オシャレな人の真似をしてみる
- 次男がオシャレをして登園する土曜日に、自分も頑張ってみる
- 義母に聞いてみる
- 朝パッと着替えられる方法を考える
- 専門家にコーディネートを頼む
行事に合わせてオシャレ作戦!
毎日は無理でも、年に数回しかない参加日や発表会。
忙しい私にも、これならできるでしょうか?
ところが普段からファッション誌などは読まないし、周りの人がどんな格好をしているのか観察もあまりしない私にとって、今の流行りなどわかるはずがありません。
まして、洋服とカバンとくつなど揃えた事がありませんから、どこかチグハグな感じになってしまいました。
年に数回しかない行事の時だけ頑張ってみても、やっぱりダサいのは隠せませんね。
キレイなお姉さんの真似っこ大作戦!
では、街中で見かけた『この人とても感じがいいな』と思う人の真似をすれば、簡単にセンスよく着こなせるようになるでしょうか?
その方と同じような洋服を買いに行ってみました。
そして、試着室にてビックリ!!
全然似合わない!!
洋服だけを真似したところでセンスの良い女などにはなれるはずはありません。
その方はきっと、体型維持にも努力されているでしょうし、興味を持ってオシャレを楽しんでおられるのでしょう。
私には私の似合う格好を探した方が良さそうだと思いました。

週に一回オシャレ作戦!
では、毎週土曜日に子どもに合わせて自分もオシャレしてみたらどうでしょうか?
毎週同じ格好をして行くわけには行きませんから、上手に着回さないといけません。
自分ではさっぱり分からないので、ショップの店員さんに聞いてみることにしました。
着心地が良くて、オシャレに見える服を探してもらいました。
でも、自分の洋服にたくさんのお金をかけるわけにはいきません。
すると、店員さんは今持っているものとの合わせ方など親切に色々と教えてくださいました。
なるほど、これなら何とかなりそうです。
楽しくなってきました。
ところが、いざ土曜日の朝になると、店員さんが『家にあるそのお洋服とこれを合わせたらいいですよ』と教えてもらった、『家にあるそのお洋服』をどこにしまったのか分からなくなってしまいました。
時間はないし、焦ってばかり。
これではいつもと変わりません・・・・

やっぱり私には無理なのかな?
朝 時間がなくてもパッと着替えられる魔法発見!
いや、そんなことはない!と自分に言い聞かせ、クローゼットを見直してみました。
すると、よく着るものと時々しか着ないものを一緒にしまっていることに気づきました。
まず、クローゼットを整理しました。
いつか着れると思ってとっておいた洋服たちは処分して、滅多に着ないけれど、オシャレなものは左側、よく使うものは右側にかけることにしました。
引き出しも幼稚園にお迎えに行く時と週一で着る洋服を別々にし、出来るだけ取り出しやすいよう並べて入れるなど工夫しました。
これで、スッキリ見やすくなりました。
そして、朝になってバタバタしないよう、前の日に準備するよう心がけました。
たったこれだけのことで、朝から焦って変なチョイスになるのを避ける事ができるようになりました。

でもそんなお金も置き場所もない…そんな時はこんな方法があるそうです。
ついに努力が実った?!自分専門のスタイリストと出会う!
私のように『自分ではオシャレの仕方が分からない人』や『毎日忙しくて自分のことに時間をかけられない方』にもオススメの方法です。
月額定額で何度でも交換できて、スタイリストが一人一人に合わせて選んでくれた洋服が届きます。
私がいいなと思って、試してみたいと思っているのはこちらです↓
エアークローゼットを分かりやすく解説!実際利用してみた感想に詳しい情報が載っていて、興味を持ちました。
こだわりを伝えられるところがあるので、『○○用に使いたいです。オシャレに自信がないので、まずはTPOに合った服を目指しています。』などと伝えられれば、最初の自分のチョイスがチグハグでも修正してくれるのではないかと思っています。
今度の発表会用に頼んでみたいと計画中です!
さいごに
私は今までファッションに興味がなく、いつも適当な洋服を着て過ごしてきました。
でも、それでは困る時もあるということが分かりました。
歳を取れば、それなりの格好を求められます。
今回チャレンジしてみて、TPOに合わせたオシャレを目指すには、まずはオシャレな人にアドバイスを求めるのが一番の近道かなと思いました。
今までファッションに興味がなかった方も、自分にあった方法で少しずつオシャレを楽しんで、キレイなママさんを目指してみませんか?
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。
どんな格好をするのがいいのかしら?