こんにちは、かおりです。
今回は私が実際に利用しているエアークローゼットについて紹介したいと思います。
私が実際に利用してみてとても素晴らしいサービスだと思ったのですが
始める前は少しサービスの流れや仕組みが分かりづらいと思いました。
月額いくらって書いてあるのに洋服の値段とか書いてあって、え?どーゆーこと?ってなったり
返品はどうやってやるの?ってなったりと色々な疑問が生まれました。
皆さんには「よくわからないからやめた」となってほしくありません。
なのでスムーズにご利用できるように私が分かりやすく、体験談を入れながら解説させていただきます。
なぜ、そこまでするのかと言うとそれほど感動したサービスだからです!
是非、皆さんにもこの感動を味わってほしいという一心で書かせていただきました。
サービスをしっかりと理解して楽しくエアークローゼットをご利用して頂けると嬉しいです。
目次
流れはとっても簡単
流れは自体はとっても簡単で大まかに分けると3ステップになります。
ステップ1 自分のスタイルやこだわりを伝える ステップ2 スタイリストさんが選んだ洋服が届く ステップ3 洋服を楽しんだら返品 |
公式サイトでもこうような説明になっていますよね。
ただ、これしか書いていないのでどんなサービスなのかイマイチ分かりません(笑)
なので、もっと具体的にどんな流れでスタートするのかを説明させていただきます。
具体的な流れの説明 まずは無料登録から
まずは無料会員登録からスタートします。

- 無料登録をするとメールアドレスの登録になります
- メールアドレスを記入して登録するボタンを押す
- 先ほど入力したメールアドレスにエアークローゼットからメールが届くので確認してください。
- メールで送られたURLをクリックするとパスワードの設定になります。
- パスワードの設定が終わると、エアークローゼットのいろいろな情報が見ることができる
ここでは、実際のアイテムや他の方が実際に利用している写真、お客様の声が見ることができます。

この記事を読めば流れが分かりますので安心してくださいね。
エアークローゼットを始めてみよう
無料会員になってエアークローゼットを利用してみたい!と思った方は有料会員の登録になります。

こちらをクリックするとニックネームを記入するところから始まります。(ニックネームは後から変更できるので気軽に決めてください)
ニックネームを入力するといよいよ、自分のスタイルやこだわりなどの要望を伝える作業になります。
この情報をもとにスタイリストさんが服を選んでくれます。
だからと言ってそんなに慎重になりすぎず、気軽に決めてくださいね!
あくまで目安ですが私は大体10分くらいで登録が終わりました。
直感でパパっと決めていきましょう!
①自分のスタイルを記入

最初に身長や洋服のサイズなどを記入していきます。

サイズに関してはブランドによって全然違うのでちょっと悩んだんですが、いつも着ているサイズで選んだらちょうどいいサイズの服が送られてきました!
なので特に気にせずいつも着ているサイズを選べばいいと思います。
サイズはSから3Lまで選ぶことができます。
そしたら服のフィット感にこだわりはありますか?と言う欄があります。
私にはよくわからない質問でしたが、「はい こだわりを伝える」を押すと詳細が出ますので
とりあえず「はい」を押すことをおすすめします。
②自分の好み・こだわりを伝えよう

自分のスタイルの入力が終わると、好みの洋服を選ぶ作業になります。
選んだ洋服が実際に送られてくるわけではないので直感で選んでくださいね。
コーディネート、トップス、ズボン、スカートそれぞれあるのでいいなと思ったものを選んでください。
このくらいの種類の中から選ぶ形になります。 |
全体的にカジュアルの服が多くとてもおしゃれな印象でした。

私は仕事用の洋服が欲しかったので少しキレイめスタイルの洋服を選びました。
選べる種類が豊富なので自分の好みの服装はあると思うので安心してくださいね。
直感で選び終わったらスタイリストさんへこだわりを伝えることができます。
自分のこだわりがあればジャンジャン書いてしまいましょう!
私は仕事用だったので「大人っぽく落ち着いた感じがいいです」と記入しました。 こだわりと言っていいのか分かりませんが(笑) |
こだわりがなければもちろん記入をしなくてもいいですが、
少しでも気になることが合ったら記入しちゃって大丈夫です!
スタイリストさんも少しでも多くの情報が欲しいと思うので(笑)
記入例もあるのでそちらも参考に書くことができます。

③自分に合ったプランを選びましょう

最後にプランの選択になります。
ライトプランか、レギュラープランがありますので自分に合ったプランをお選びください。
プランを選択する画面に紹介コードの記入があるのでぜひこちらのコードを記入してみてください。
記事の下に紹介コードがあるので要チェックです!紹介コードを入力するとお得に始められます。
あとは個人情報の名前や住所とお支払方法を記入して完了になります。
登録が完了するまで全然わからなかったんですが、オプションがあります。
(初月から利用できるのはアクセサリーのオプションのみになります。)
【アクセサリーオプションとは?】
1回のレンタルにつきアクセサリーを1点お届けするオプションです。
アクセサリーのオプションは1000円で利用可能
より大人っぽく華やかになりたい方におすすめです。
他にもダブルボックスやワンセレクトなどのオプションがあるので自分に必要なオプションを選んでみてください。
④あとは洋服が届くのを待つだけ!
発送には大体、3から4日かかります。
私の場合、日曜日の夜に登録したら水曜日に届きました。
発送しましたというメールがちゃんと来るので安心です。
届くまではまだか、まだかと待ち遠しかったです。
ただ、変な服が来たらどうしよう…という不安もありました。
しかし、久しぶりにおしゃれができると思うとすごくテンションが上がりました。
⑤遂に洋服が届いた!
ヤマトさんが届けてくれたんですけど、どんな服が来たのかドキドキ、ワクワクでサインをし忘れそうになりました(笑)
実際、届いたものがこちらになります。 ![]()
この袋の中に洋服が3点と返送用の袋が入っています。 基本的には トップス2着、ズボン1着、返送用の袋1個です。 |
この赤い袋で送られてくるんですけど
この赤い袋が燃えるゴミで普通に捨てられるので処分が楽で助かります。
前までは段ボールで送られていたため、処理がめんどくさかったです。
私たちの声をしっかり聞いてくれるのも嬉しいですよね。
私が利用して最初に送られてきた洋服はこんな感じです。
![]()
|
![]()
|
ものすごい自分好みの洋服が来て、本当にびっくりしちゃいました(笑)
さっそくこれを着て職場へ行ってきましたー!
職場に着くやいなや新しい服買ったの?おしゃれじゃんなんて同僚に言われちゃって
テンション上がっちゃいました(笑)
いくつになっても褒められてたら嬉しいですよね。
やっぱりおしゃれは楽しい!
忙しくて時間がなくてもおしゃれができちゃうのは本当に嬉しいです。
洋服を楽しんだら返送しましょう
注意 レギュラープランの方は月に何回でも交換できますが
ライトプランの方は月に1回の交換になりますのでお気を付けください。
返送はとっても簡単です。
シンプルに書くと3ステップです。 ステップ1 洋服を返送用の袋に入れる ステップ2 返送ボタンを押す ステップ3 返送先へ行って終わり |
自分がすることはたったのこれだけなのでものすごい楽です。
それでは詳しく説明していきたいと思います。
返送用の袋に洋服を入れる
まず洋服を返送用の袋に入れてください。 こちらの袋です。 ![]() |
エアークローゼットからメールで送られてくる【アイテムボックス発
今回のアイテムページのURLが貼られているのでそちらをクリック。
もしくはエアークローゼットのHPにログイン後、右上のメニューから
【今回のアイテムを見る】を押してください。
すると送られてきたアイテムごとにの感想を伝えることができます。
もちろん、めんどくさいという方は何も記入せず返送もできます。

感想はサイズ感や、デザイン、カラー、着心地のお気に入り度などを伝えることができます。
感想を伝えることによって次回のコーディネートの参考になるので時間があればぜひ、記入をしてみてください。
返送手続きの流れ
感想を記入し終えたら返送手続きになります。
まず【返送手続きをする】を押してください。
すると返送方法の選択になります。
- セブンイレブンかファミリーマート、
- 宅配便ロッカーPUDO
- ヤマト営業所
返送方法を選択するとバーコードが表示されます。
返送先にレッツゴー
そしたら指定した返送場所に行きましょう!
私は家の近くにセブンイレブンがあるのでそちらへ返送しに行きました。

最初は店員さんになんて言えばいいのか分からず、不安でした(笑)少し人見知りしてしまうタイプなので…
レジに行って返送用の服を置いて定員さんに「これを送りたいんですけど」と言ったら伝わりました。
先ほど出てきたバーコードをピッとやってもらったら完了になります。
店員さんからこのシールを貼ってくださいと渡されたんですけど全然シールがはがれなくて困惑していると店員さんがやってくれました。
優しい定員さんでよかった。
隅の方からはがすかと思ったら湿布みたいに中央からはがすタイプだったみたいで…全然気が付きませんでした(笑)
これで返送方作業は終わりです。
これでまた新しい洋服が来るのを待つという流れになります。(次の服が届くのも大体3から4日かかります)
返送作業は本当に簡単ですよ。
コンビニに行ってピッてやってもらうだけで返送できてしまうので仕事終わりにも行けちゃいます。
時間がないママさんにとって返送が楽っていうのはすごくいいですよね。
ただ、セブンイレブンやファミリーマート、宅配便ロッカーPUDO、ヤマト営業所が家の近くや、通勤のルートにない人の場合、少し不便かもしれません。
サービスの説明は以上になります。
サービスの内容は理解していただけたでしょうか。
少しでも内容を理解して頂けたら嬉しいです。

今までできなかったおしゃれをこんなにも簡単にしかも安くできてしまうなんて驚きです。
お申し込みはこちらからできます。

紹介コード【 fzruV 】 なんと今ならこちらのコードを入力すると初月1000円OFFで始められます。 (※紹介コードは突然終了することがあります。少しでもお得に始めたい方はお早めに。) |
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。