出産する前は、「産後もおしゃれして若いママだね」と言われるようにしたい!と思いませんか?
ですが、出産前に思い描いていたようにはいかないのが現実です。
体系も変わってしまい、毎日時間に追われ、寝不足で家にこもりきり。
1日部屋着で過ごし、メイクしない日もあるなんて事もあります。
本当は、痩せておしゃれしたいという気持ちがあるのに、産前に着ていた服は似合わなくなり、悩んでしまっているママさん達が多いですよね。
本日は、どうして産後痩せないのか、体系を戻すためのポイントやおしゃれでいるために必要なことをまとめてみましたので参考にして下さい。
目次
産後痩せない原因は?

産後は自然と痩せていくと思っていましたが、なかなか痩せられないと感じる方も多いのではないでしょうか。
痩せにくくなってしまう原因は何なのかを解説します!
骨盤が緩み開いてしまう
出産後はどうしても、骨盤が緩み、開いてしまうので、体型が戻らない大きな原因になります。
妊娠中はリラキシンという妊娠ホルモンが分泌されており、骨盤や全身の靭帯を緩める働きをしています。
妊娠ホルモンの働きによって、下記の状態になっています。
- 骨盤が開きやすくなる
- 内臓を守ろうと皮下脂肪がつきやすい
産後のエピソードなのですが、すごくびっくりしたことがあったんです。
はじめてのシャワーを浴びながら、何気なしに鏡に映る自分を見てみると、骨盤が横に広がっていました。

基礎代謝の低下
妊娠中、産後は安静に過ごしていくと、どうしても家にいることが増え、運動量も減って行きますよね。
また、病院の先生から産後の1ヶ月は「安静にしてください。」と言われるで、必然と筋肉量も減少する以外にも、年齢を重ねると共に、基礎代謝が低下しやすくなります。
厚生労働省が策定している2015年度版日本人の食事摂取基準に、性別・年齢別の基礎代謝量の目安が掲載されています。体格によって個人差はありますが、おおよその基礎代謝量を知る目安になります。
![]()
深夜の食事や食事をムリに減らすダイエットなどの不規則な食事は、内臓が消化のためにエネルギーを燃やして体温を上げる機能を下げます。
体温を上げる機能を下げると、体を冷やし続けることになってしまうので、生きるために使うエネルギー量が減少。
- 摂った栄養素を利用しづらくなり、カロリーが消費しにくい
- 体温が下がり、血管が収縮して血行が悪くなる
- 血液が体中に栄養と酸素を届けようとしたときに、体温を温めようと皮下脂肪を蓄え始める
- 消費されないエネルギーが、皮下脂肪の蓄積に利用される

骨盤を元に戻し、筋肉量を増やしながら体力を付ければ、基礎代謝も上がり、自然と体重も落ちやすくなります。
産後に思ったこと
私は、「産後、しっかり骨盤矯正をして、ダイエットするんだ!」と思っていました。
ですが、なかなか時間が作れなかったり、骨盤矯正に通うことが出来ず、せめて骨盤ベルトをしたり、骨盤体操をしようかなとも思っていたんです。

毎日追われる育児にいっぱいいっぱいで、結局さぼってしまうこともありました。
今思うのは、「しっかりと骨盤矯正をしとけばよかったな」と悔やんだり、産後の骨盤のケアはとても大事だと実感しました。
産後の体系を戻すポイントは?

痩せられない原因は、骨盤の開きと基礎代謝の低下だということがわかりました。
痩せやすい体にしていくためには、どうしたらいいのでしょうか?
バランスのとれる食材や骨盤ベルトのおすすめもこっそりお伝えします。笑
骨盤矯正をする
専門の骨盤矯正に通うのが一番ですが、お金もかかるし、子供を預けてまで通うということは難しいかもしれません。
ですが、出産前の体重に戻しやすいのは、産後6ヶ月と言われており、それ以降になると痩せにくい傾向にあると言われています。
少しでも、骨盤の緩みや開きが治るよう、骨盤ベルトを産後すぐから巻く習慣を付けましょう。

大人気YouTuberのてんちむさんも愛用している100万枚売れている骨盤ベルトがおすすめ。
また、育児に追われ、自分のことは後回しにしがちになりますが、骨盤ベルト以外にも骨盤矯正に通わないと、なかなか元の体系に戻るのは難しいです。
妊娠中に伸びた腹筋も戻りにくいので、専門知識のある施術院で骨盤ケアをしてもらいましょう。

栄養満点のバランスのいい食事を摂る
食事というのは、ダイエットする上で一番大事ではないでしょうか。
バランスのいい食事が摂れていないと、どうしても栄養が偏ってしまうので太りやすくなります。
痩せたいからといって、母乳育児中に食事を抜いたりするのは赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても良くありません。
▼基礎代謝を上げる食材▼
身体を温める食材
体温が低いと、内臓の働きが鈍くなり、その分基礎代謝が低下してしまいます。 そのため、体を温める食材を積極的に摂り、体温を上げることがポイントです。 体を温めるのに効果的な成分は、主に《カプサイシン》《ショウガオール》《硫化アリル》《ビタミンE》です。
- ・カプサイシン:唐辛子、チリペッパーなど
- ・ショウガオール:ショウガ
- ・硫化アリル:ネギ、玉ねぎ、ニンニク、ニラ、らっきょうなど
- ・ビタミンE:かぼちゃ、さつまいも、ウナギ、アーモンド、ゴマなど
筋肉を作る食材
筋肉のもととなるタンパク質は、アミノ酸から作られています。そのため、アミノ酸を積極的に摂取することで、脂肪が燃焼されやすくなります。
- <代謝を高めてくれるアミノ酸>
- ・リジン:魚介類、肉類、レバー、牛乳、チーズ、大豆、白花豆など
- ・アルギニン:鶏肉、豚肉、カツオ、大豆、ゼラチン、落花生など
- ・アラニン:鶏肉、しじみ、ホタテ、イカ、鰆、鮭、しらす、アジなど
- ・プロリン:豚肉、カツオ、チーズ、ゼラチンなど
糖質や脂質の代謝を助けてくれるもの
糖質の代謝をサポートするビタミンB1、脂質の代謝をサポートするビタミンB2をはじめとするビタミンB群は、ダイエットにも欠かせない成分です。
<ビタミンB群を多く含有する食材>
豚肉、レバー、ウナギ、青魚、マグロ、カツオ、鮭、卵、牛乳、玄米、納豆、大豆製品、豆類など甲状腺ホルモンを整える食材
甲状腺ホルモンとは、のど仏付近にある甲状腺から分泌されるホルモンのことで、新陳代謝を調節しています。
<甲状腺に良い食材>
鮭、ブラジルナッツ、白豆類
主食を玄米にしてみたり、野菜、タンパク質をしっかり摂取するよう心掛けてください。

日常生活の中で運動量を増やす
産後、子供がいながらでもムリなく、コツコツ続けることで筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることができます。
【おすすめしたい産褥体操】
【ちょっとした運動】
- ベビーカーを使ったり、赤ちゃんを抱っこしながら散歩をする
- 家事の合間や歯磨き中にスクワットをする
- 大股で歩く
- 子供が寝ている間にヨガをする
ジムに通ったり、まとまった時間がとること難しいですが、ちょっとした時間を活用して、運動量を増やすことを意識しましょう。
産後、むくみもあったと思うのですが、赤ちゃんを見に来てくれた身内から「太ったのかな?顔がパンパン」と言われました。

なので、退院してから1ヶ月たった頃、子供がお昼寝中におうちの中でDVDを見ながらヨガをしたんです。
食事も気をつけながら、ヨガをはじめて半年経つ頃には、4キロ痩せることに成功!
ヨガは深い呼吸もするので、体幹を鍛えるだけではなく、リラックス効果もあるのでおすすめです。
家だとめんどくさくて、「三日坊主で終わってしまうことが多い」という方は、産婦人科でも産後ヨガをしている場所もあるので、近隣の産婦人科で調べてみるもいいと思います。
産後もおしゃれでいるためには、どうしたらいいのでしょうか?
産後もおしゃれでいるために必要なことは?

出産する前にも、おしゃれに気を遣ってきた女性は、産後もおしゃれしようと思いますよね。
ですが、赤ちゃんのお世話に追われて、おしゃれどころかメイクもしなくなったというママさんが多いのではないでしょうか。
ママさんモデルさんが載っているファッション雑誌を購入する
ママさんモデルのファッションを真似してみたり、ファッション雑誌を見るだけでも勉強になります。
ママさん向けのファッション雑誌は、服のブランドもプチプラのものが多く、お買い求めしやすいアイテムばかりですので、参考にしやすいです。

支援センターなどのママさんとの交流する場に行く
家の中にこもりきりですと、どうしてもおしゃれをしなくなり、ノーメイク、部屋着で過ごしてしまいがちです。
【未就園児が利用できる支援センターや施設に行く】
- おもちゃがたくさんあり子供が楽しめる
- ママさん同士の交流する場なので、おしゃれ意識が高まる

産後ファッションに迷ったら…

産後、子供とのお出かけの際に、相応しい服といわれてもわからないですよね。
子供が産まれたあと、どのようなコーディネートすればいいのかまとめてみました。
-
動きやすい服装
赤ちゃんとのお出かけはどうしても抱っこをする状況が多いです。
抱っこをする際、動きやすい生地を使用した服を選ぶのがポイントです。
- アクセサリーは控える
ピアスやネックレスは赤ちゃんの目の届くところにあると、おもちゃになり、引っ張ったり口に入れてしまう可能性があるので危険です。
- ヒールなどの高さのあるものはNG
お出かけの際に、適しているのは低めの靴です。
ヒールや高さのあるブーツを履いてはいけないということではありません。
ですが、歩けるようになった子供とのお出かけは、急に走ってしまう可能性があるので、すぐに対応できないケースがあり危険です。
まとめ
服も何着ても似合わなく感じ、しゃれっ気のない服装ばかりで、気付けば1年が経過。
ファッション雑誌を読むようになり、新しい服を買っておしゃれを意識するようになりましたが、背中、お腹の体系を戻すのは大変です。
ですが、日常生活の中のちょっとした育児や家事の合間にできる運動を増やせれば、何歳からでも基礎代謝を上げることができます。
毎日子育てに忙しいかと思いますが、ぜひ、今この瞬間からできることをはじめ、痩せていく喜びを味わいながら、おしゃれを楽しんでもらいたいなと思います。
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。