みなさん、着るものがない!とコーディネートに頭を悩ませている時間ってすごくもったいないと思いませんか?
できることなら、ささっとおしゃれにキメてお出かけしたいですよね。
でも着るものがなくて悩んでいるはずなのに、クローゼットは洋服でパンパン!という方も多いのではないでしょうか。
それはきっと、コスパの悪い服ばかりを溜め込んでいるからかもしれませんよ。
無駄なお金と時間をかけてしまった証拠品がクローゼットに詰まっているといっても過言ではありません。
なにも高い服を着ていることだけがおしゃれではないのです。
しっかりした目で「良いもの」を選ぶコツや、流行りのプチプラファッションの取り入れる方法があるんです。
私の体験したお話とともにご紹介したいと思います。
目次
良い服選ぶにはコスパを意識してみよう!
私は子供が生まれたのをきっかけに、ファッションにかけるお金を節約しようと考え始めました。
そこで初めて決めたルールは、1着5千円以下の安い洋服しか買わない!というものでした。
流行りのプチプラブランドで買い物をしたり、通販でセールの時に買いだめしたり、私なりの工夫をしながら2シーズン程過ごしました。

衣替えの時期を迎えて、「安い服しか買わない作戦」が大失敗していることに気づいたのでした。
安い服=コスパの良い服ではない?!
私は節約したいなら、単純に出費を減らすべきだと思っていました。
価格が安ければ安いだけコスパが良いと考えていたんです。
でも衣替えをして、タンスの奥から出てくる服は今シーズン買ったばかりのプチプラ服ばかりでした。

そう思って日々の生活を振り返ってみると、
独身時代から活躍しているお気に入りの服は着ていた覚えがあるのに、新しく買い足した服はいつ着たのか思い出せませんでした。
例えば、独身時代から着ているお気に入りのジーンズ。価格は3万円くらいだったのですが、月に3回は履いているので、年間30回以上は活躍していることになります。
一方で汚れてもいいようにと買った4千円のジーンズは、2シーズンで1回履いただけでした。
機能性を重視しすぎて、出番が少なかったんだと思います。年間で考えると2回しか履かなかったことになります。
それぞれのコスパを考えてみると、
4千円のジーンズ÷着用回数2回=2千円
私にとってコスパの良い服は3万円のジーンズの方だったんです!
こんな風に、売値が安いからお買い得だと思っていた服も、着る回数が少なかったらコスパの悪い服になってしまうのです。

逆にちょっと高いな…と思う洋服でも、大切にメンテナンスしながら長年着用すればコスパの良い服になります。
本当の意味でコスパの良い服を考えて買い物が出来るようになると、
無駄なお金をかけずにおしゃれを楽しむことができるようになりますよ!
コスパの良い服を見極めるコツはこれ!
まずやってみて欲しいのは、自分のクローゼットを見渡して傾向をつかむことです。
どんな服がレギュラーとして活躍していて、タンスの肥やしになっているのはどんなものかを知ることから始めましょう。

タンスの奥にしまいこんでワンシーズン着なければ、きっと次のシーズンも出番はないと思います。
また、ちょっと前までお気に入りだった服だけど、最近着ていないという洋服はサイズをチェックしてみましょう。
なんとなく最近着ていないと思っていた服は、体型に合わなくなっているかもしれません。
私のクローゼットにも、お気に入りの洋服なんだけど久々に着てみたらサイズアウトしているものが何着かありました…

こんな風にちょっと仕分けをしてみると、自分の好みや今の体型にあっている服、必要性の高い服を把握できてきます。
私が仕分けをして発見したことは、コスパの悪い服はそもそも自分に似合わない洋服が多かったということです。
ですが、安くて使用頻度の高い「コスパ最強服」もあると思います!
自分にとってコスパが良いとはどんな服なのかを知っておくことが大切です。

セールやアウトレットは実は落とし穴かも⁉︎

セールやアウトレットと聞くと、お得にお買い物ができる!とテンションが上がりますよね。
私は半額とかアウトレットと聞くと飛びついてしまうので、セールの落とし穴に落ちやすいタイプです(笑)
目的のものをセールで購入できればとってもお得なのですが…
アウトレットモールに行くと誘惑が多くありませんか?
あれもこれも安くなっているので買う予定のなかったものまでつい手が伸びてしまうことありますよね。

安くなっている=お買い得だと思っているので、その時のひらめきやテンションで不要な買い物をしてしまいがちですが、それこそがセールの落とし穴なのです。
意外とひらめきで買ったものは、コスパの悪いものになりやすいんですよ。
ですから少し気持ちを落ち着かせて、買う前に一度コスパについて考えてみてください。

プチプラファッションを着こなすコツ

流行りのプチプラファッションを取り入れてみたいけど、なんとなく安っぽく見えてしまって悩んだことはありませんか?
私自身よく思っていることですが、安くて素敵なお洋服を着てもなんとなくダサい感じになってしまうことが多々ありました。
安くて素敵な服を着こなす、おしゃれさんになりたい!ということで、プチプラアイテムの選び方を考えていきましょう。
シンプルなものを選ぶ
価格が安い服でもきちんとした作りであることに違いはありませんが、低価格を実現するためにはどこかでコストを削らないといけないですよね。
最近は総レースのスカートや刺繍の入ったトップスがブームですよね?
こういうお洋服は作るのにとても手間がかかります。

素材がイマイチだと型崩れしやすいので、安っぽく見えがちです。
同じ値段で選ぶなら、シンプルなデザインでしっかりした素材のものを選んだ方が良いですよね。
色で選ぶ
濃い色合いの洋服を買うと、最初のお洗濯で色落ちが気になりませんか?
1度色落ちしてしまったり、何度も着ているうちに色褪せてしまったりすると、すごくチープな印象になってしまいますよね。

薄い色味の洋服は、色の劣化が少ないのでプチプラブランドで買うのがおすすめです。シミがついても気軽に買い替えることができるからです!
組み合わせで選ぶ
さて、問題のコーディネートです。プチプラをチープに見せずに着こなすのは、なかなかの上級テクですよね。
ど素人の私が知恵を絞った結果、組み合わせが重要なのではないかと思います。
例えば、
- プチプラニットを着るときは、きちんとしたバッグと靴を合わせる。
- プチプラシャツを着るときは、しっかりしたジャケットを羽織る
など年齢を重ねるとなおさら、全身プチプラ服だと垢抜けない感じがしてしまいますが、
良いものとうまく組み合わせる事で素敵なコーディネートが完成すると思います。
さいごに
必要性と価格、素材と価格、デザイン性と価格…など、人によって価格と対比するものは違うと思います。
どんな場合でも、それが自分にとってコスパの良いものなのか?を意識してみると無駄な買い物をしないで済むのではないでしょうか。
私は、考えながら買い物をするようになって、無駄な服を整理する事やコーディネートに時間をかける事が減りました。
お金だけではなくて、時間も節約する事ができたのですごく得した気分です。
また、今までやってきた節約生活のように我慢するという考え方ではなく
必要なものを見極めて買い物をすれば良いので、変にストレスがたまらなくなったのも嬉しかったです。
これからも、節約とおしゃれの両方を楽しみながらやっていきたいなと思います!
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。