洗濯物からいい匂いがしない!その原因と対策をご紹介します

一年中何かしらの悩みが尽きない家事。その中でもサボれない家事って洗濯ですよね。

毎日、当たり前のように洗濯カゴに入れられる洗濯物の数々。

寒い時期は重ね着をすることも多いですよね。そのため、洗濯物も増えてしまいます。
暑い時期はたくさんの汗をかくので、その分着替えも多くなります。

洗濯物を干すとき、乾いて洗濯物を取り込むときに気になる洗濯物のニオイ。

洗濯物からいい匂いがしないなぁ…洗剤もきちんと使っているのにどうしてなんだろう?
そんなことありませんか?

そこで!

洗濯物からいい匂いがしない原因と、その対策について調べてみましたので、ご紹介したいと思います。

なぜ洗濯物からいい匂いがしないのか?

生乾きの洗濯物から何とも言えない不快なニオイを感じる時ってありますよね。部屋干し特有の嫌なニオイ。その原因の一つは細菌です。

モラクセラ菌という菌が繁殖すると嫌なニオイを放ちます。モラクセラ菌なんて聞いたことがない。と思う方も多いと思います。

モラクセラ菌自体は私たちの身体の中にも常駐しているもので、日常生活を送っている空間にいるごく一般的な菌です。

モラクセラ菌ってどんなもの?

それでは、モラクセラ菌について見て行きましょう。

モラクセラ菌の特徴
  • 乾燥や紫外線に強い。
  • 熱に弱い。
  • モラクセラ菌が残った衣類が濡れたり、皮脂の量が増えると水分とともに揮散してニオイを発する。

モラクセラ菌自体は、私たちの身体が健康であれば無害で、特に心配することはありません。

しかし、免疫力が落ちていると日和見感染症を引き起こす原因になります。

日和見感染症(ひよりみかんせんしょう)とは
免疫力が低下している時にかかるいろいろな病気のことです。

例えば、帯状疱疹やカンジダ症、ニューモシスチス肺炎などがあります。

ニューモシスチス肺炎は免疫不全者に起こる重篤な肺炎の一つです。

かおり
赤ちゃんや高齢の方がいる家庭では注意が必要です!

モラクセラ菌以外にも洗濯物のニオイの原因となるものはまだありました。

嫌なニオイの原因その1:カビ

洗濯槽は洗剤を使っているのだから綺麗だと思いますよね?しかしカビは、洗濯槽の穴やふちの部分、洗剤投入口、洗濯槽の裏側に溜まりやすいのです。

洗濯の際にお風呂の残り湯を使うこともカビの原因となります。

かおり
お風呂の残り湯は雑菌が多いので、繁殖した菌が洗濯槽に残ってさらに増殖するなんてことも…

知らないでお風呂の残り湯使っていました。

嫌なニオイの原因その2:洗剤

香りの強い洗剤・柔軟剤を使用すると、嫌なニオイの原因となってしまうことがあります。

すすぎで流しきれなかった香りが、菌やカビのニオイと混ざってしまうことも嫌なニオイの原因です。

嫌なニオイの原因その3:下水

洗濯槽から下水のニオイがする。そんな時は、排水ホースのつながった排水口が原因です。

かおり
通常はニオイを通さない仕組みとなっていますが、何らかの原因で排水口内部の嫌なニオイが上がってくることがあるようです。

原因がわかったところで、次にその対策方法について見て行きましょう。

スポンサーリンク

そんな嫌なニオイの対策方法は?

嫌なニオイの原因が菌であったり、いろいろな可能性があることがわかりましたが、一体どうすれば良いのでしょうか。

日常生活でできるそれぞれの方法をご紹介します。

洗濯物はため込まない!洗濯後はなるべく早く干そう!

菌は湿った環境でどんどん繁殖します。洗濯前の汗などで湿ったままの衣類やタオルでも同じです。洗濯物をすぐに洗わずにため込んでいると、使う前の洗濯物の衣類の繊維の中で菌は繁殖してしまいます。

菌が繁殖しても、洗って菌が落ちれば問題なさそうですが、モラクセラ菌は洗濯をしても衣類に生き残り死滅しません。

なので、モラクセラ菌が繁殖する前に洗濯し、干して乾かす必要があります。

洗濯が終わった後、洗濯機の中に洗濯物を放置していませんか?
洗濯が終わった衣類は濡れていますので、カビや細菌が繁殖する好条件を兼ね備えています。

かおり
洗濯が終わったら洗濯機から取り出して、すぐに干しましょう!

他にも気をつけることはあります。

お風呂の残り湯や洗濯槽の汚れにも注意!

お風呂の残り湯を使って洗濯している場合、お風呂の水の雑菌が衣類に付着し、それがニオイの原因となっていることがあります。

かおり
洗いの時はお風呂の残り湯を使用して、最後のすすぎでは水道水で洗うようにすると良いでしょう。

また洗濯槽の内部や裏側にカビが生え、それが洗濯中に衣類に付着してニオイの原因となっている可能性があります。

定期的に洗濯槽のクリーナーなどを使用して、掃除を行うように心がけましょう。

湿度の高い夏の時期や梅雨は月に1回、冬の寒い時期、カビの発生も少なくなれば2~3か月に1回掃除するのがおすすめです。

↓洗濯槽用のクリーナーです。参考として載せておきますね。

洗濯槽もいつもキレイにしておきましょう。

洗剤の量や種類を見直してみよう

除菌効果のある洗剤や漂白剤を使うことを検討しても良いかもしれません。洗剤の力で殺菌してくれますよ。

ただし、洗剤の量には注意が必要です。

洗剤は、たくさん入れれば汚れが落ちるというものでもありません。洗濯に適した水量に対する洗剤の量は決まっています。

かおり
規定以上の洗剤を入れると、水に溶け切らなかった洗剤が洗濯物や洗濯槽に残りやすくなってしまいます。

洗剤・柔軟剤の量は、本当に必要な量かもう一度見直しましょう。

まずは洗剤・柔軟剤の量を少なくしてみてください。

かおり
あまりにもニオイが気になるようなら、洗剤・柔軟剤を別のものに変えてしまいましょう。

↓洗濯物の生乾きによるニオイ対策が必要な場合は、色柄物OKの酸素系漂白剤の併用がおすすめです!

洗剤や漂白剤で除菌しましょう。

見落としがちな排水口対策も忘れずに!

普段あまり目につかない場所にある排水口の奥は、洗濯機から排出されたホコリや糸くず、髪の毛や洗剤のカスなどにより汚れています。

洗濯機を使用するたび汚れが排水口に流れますので、汚れが溜まり固まってしまうと排水の流れを悪くしてニオイを発生させる原因となります。

洗濯槽の排水ホースと部品、排水口も掃除することがおすすめです。使い古した歯ブラシなどを使って取り除きましょう。

かおり
重曹を使って掃除するとぬめりもなくなりますし、消臭もしてくれますよ。

↓市販のパイプクリーナーなどを使用するのも簡単ですのでおすすめです。

こんなところにもニオイの原因があったんですね。

さいごに

せっかく綺麗に洗濯した洗濯物から嫌なニオイがするとガッカリしますよね。

さまざまな原因にあった対応をして、きちんとニオイを防ぐ洗濯法で毎日を快適に過ごしたいものです。

洗濯が終わった後の洗濯機の蓋は開けっ放しにして乾燥させたり、糸くずフィルターのゴミは洗濯のたびに捨てるなど、少しずつできることからやってみてください。

どうしてもお手上げな状態になったら、洗濯機のお手入れをプロにお願いするのも良いかもしれません。

洗濯を快適に終わらせて、一日を快適にすごしてくださいね。

突然ですが

今、おしゃれできていますか?

私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。

そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。

子育てが忙しいからおしゃれなんて無理そう思っていました。

しかし!

ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。

私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です