世の中の子育て中のママは仕事が早く終わったらそのまま保育園に直行、その後怒涛の勢いで家事や育児と格闘している人もいると思います。
子供が小さい間は目が離せないし一息つく時間は子供が寝た後だけ、なんてことも多いのではないでしょうか。
そんな毎日を過ごしているのってもったいないですよ。
時間の使い方について知っておけば、いつもより余裕を持って仕事や家事、育児に臨めるかもしれません。
知っておいて損なことはないし、子供が大きくなって手がかからなくなったら、その分の時間はあなただけのものです。
普段何気なく過ごしている方は時間の使い方について、一度考えてみませんか?
目次
時間の使い方を見直すチャンスです!

私時間の使い方間違ってる?と今思ったらチャンスです!
これから見直していけば人生変わるはず!さっそく見直していきましょう。
時間の使い方を変えるなら?まず朝に強くなる!
時間の使い方を見直そうとすると、何となく夜型より朝型の方がよさそうな気がしますよね。
ちゃんと根拠がありました。
夜は何時間でも時間があるような気がしてついついテレビを見たり、ネットサーフィンをしたり、夜な夜なSNSをチェックしたり(?)して無駄な時間を費やしてしまいがち。
どうしても見たいテレビは録画して、さっさと寝てしまうのが吉です。

これは結構大事で、いつもと同じ時間に寝て、朝早く起きようとしてもなかなか起きられません。
たまに、いつも睡眠時間4時間ですとかいう超人がいますが、あまり一般的ではありません。
せっかく早起きしたのに、寝不足で脳の働きが鈍ってしまうようでは意味がありません。
ちなみに米睡眠医学会が勧める1日の睡眠時間は成人で最低でも7時間。
子どもの場合はそれ以上の睡眠が必要です。

仕事も効率アップすると心のゆとりが出来ますね。1日いい日になりそうです!
朝はいい事だらけ⁉︎素敵な1日を
さらに、朝早く家を出るといつもは満員の電車が空いていますよね。
席に座れるし、本を読んだり、ネットニュースを見たり、満員電車の中では余裕がなくてなかなかできないことも時間帯が早いというだけで可能になります。

通勤の行き帰りに適度に運動できるので健康にもいいし何と言っても朝から気分爽快、頭もスッキリします。
雨の日は自転車では行けないんですけど、早起きが習慣になっているので、朝起きて雨だったとしても慌てることもありません。
そして、これは子供も同じです。
子供達だって朝から「早くしなさい!!!」と怒鳴られるのも嫌だと思います。
頭もボーとするのに今すぐごはん食べろと?と子供にだって理由があるはずです。
30分早く起こすだけでも大きく異なります。
早速明日から取り入れてみてくださいね。
朝から育児や家事も分担しよう
男性の同僚なのですが、子供が朝早く起きるので自分も夜10時に寝て、朝5時に一緒に起きるんだそうです。
朝ご飯は自分が作って、その間に奥さんが子供のお世話。
仕事の始業時間の一時間以上前から出勤していました。
そりゃ残業しなくていいわけです。
それにしても何て素晴らしい旦那さんなんでしょう。
話を聞いたときは感動しましたし、奥さんうらやまし過ぎです。
そもそも、育児は全て奥さんが1人でするのは大間違いです!
共働きなので、育児も家事も分担してもらいましょう。
パートだからとか関係ありません!!
旦那さんに助けをもとめましょう!
時間の使い方で仕事を効率よくする方法

普段めちゃくちゃ仕事が忙しいはずの人なのに、なぜかいろんな雑学を知っていたり、多趣味だったりする人が周りにいませんか?
どうしているのか⁉︎観察してみることにしました!
その日やることに優先順位をつける
私の周りにもそんな人が何人かいます。そして、そのうちの一人は私の同僚です。
同じ仕事量のはずなのに、なぜか私は残業。
同僚はいつも仕事を定時には終えていて、帰宅時間も早いんです。
大体の仕事は期日のあるものが多いですよね。
でも一度に複数の仕事を同時進行しないといけないことってないですか?
そんな時、優先順位をきちんと把握しておくことで、期日ギリギリになって慌てるのを防ぐことができます。

付箋に仕事の内容と期日を書いたものを優先順にデスクに貼っておくと、一目で分かるのと、優先順が変更になったとしても貼りなおすだけなので便利です。
安直だけど、すぐ目に見える場所に貼ってあると、うっかり忘れることもないので安心です。
仕事量が多い時の攻略法
仕事量が多くて期日ギリギリまでかかってしまうこともありますが、基本的には先手必勝。
がんがん前倒しでタスクをこなして、いつも少しだけ余裕がある状態にしておいた方が、不測の事態にも対応しやすいです。
いつも余裕のある同僚の仕事を観察していると、まだ期日まで余裕があるから手を付けないでもいいんじゃないのかなと思うような仕事もかなり前の段階から進めていて、私がのんびりしている間にすでに仕事を終わらせています。
資格試験を受けるときも、同僚は受験申請した時点から勉強を始めているらしく、試験直前になって勉強で寝不足なんてことも皆無でした。
最初は同僚の生活とは程遠く、だめだめな感じだった私ですが、隣にいいお手本がいたので見習うことにしました。

物事に優先順位をつけるようになって、良かったことがもう一つ。
今日やらなければいけないことが把握できたのと同時に、今日は別にやらなくてもいいことも明確になりました。
これは結構家事にも当てはまるかなと思います。
手を抜けるところは抜くというのも大事ですね。
仕事が早く終わったら、趣味の時間を持つのもよし、家族サービスするのもよし。
何でも好きなことに自分の時間を使えますよね。
時間の使い方で人生だめになる⁉︎週末の寝だめ

金曜とか土曜の夜って、次の日が休みなので夜更かししたくなりませんか?
私はなっちゃうんですが、翌日は夜更かしのせいもあって思い切り寝だめ状態に。
寝だめって駄目なの⁉︎調査します!
寝だめが必要だった日々とは⁉︎
昼過ぎに起きて活動することが多かったのですが、ちょっと溜まった家事をしていると一日がアッと言う間に終わってしまいます。
半日寝てるから仕方ないんですけどね。

とても得した気分です。
以前は結構インドア派だったのですが、休日が長くなった(?)ので、どこか出かけようかなという気持ちに。
近場のスポットにいろいろ遊びに行くようになりました。

私の場合は週末の夜更かしで翌日起きれないという、自業自得な感じだったのですが、平日に睡眠時間がなかなか取れなくて、週末に寝だめしている人もたくさんいると思います。
寝だめがダメな理由が明らかに⁉︎
では、「週末の寝だめ」は身体にどんな影響があるのでしょうか?
コロラド大学睡眠研究所のケネス・ライト所長の論文によると、
睡眠不足が続くと血糖値をうまくコントロールできない状態になりやすい。
平日に続いた睡眠不足を週末の寝だめで補おうとしても、平日になってまた睡眠不足が続けば、体内で血糖値をうまくコントロールできない状態は改善されない。
むしろ、週末に寝だめすることで体内時計が変調して特定のホルモンが不足し、食後血糖値が上がりやすくなった。
さらに、夜型で睡眠不足の人は夕食後に軽食を食べるため、しっかり睡眠時間をとった人よりも体重が増加する傾向があったと発表されていました。
参照:Odd news
お仕事の職種によってはどうしても残業があったり、夜型の生活にならざるを得ないこともありますが、自分で時間帯を調整できる場合は出来るだけ朝型の生活にして寝不足にならないようにした方が健康のためにもいいですね。
子供と一緒に起きましょう
これは子供にも言える事です。
学校がないから、幼稚園が休みだからとだらだらと寝かせていませんか?

実はこれが子供の生活サイクルを壊す原因になってしまうのです。
そして、子供だって大人と同じです。
昼間まで寝てしまうと、結果更にしんどくなってダラダラしてしまう…。
そしてお昼寝がズレて夜ご飯前に寝る事になり…夜また寝ない…。
まさに負のサイクルです!
早寝早起きは毎日行いましょう。
時間の使い方をマスターすれば人生の満足度が変わる!

一日の中でちょっとした隙間時間ありますよね。
そういう時間を何に使っていますか?
隙間時間を使う事で人生豊かに過ごせますよ!
隙間時間はどう使う?
みなさん空いた時間はどんな事に使っていますか?

ニュースは把握しておいた方が色んな意味でいいですよね。
でも、SNSとゲームってどこまで必要なんでしょう。
見てて、遊んでて楽しいから個人的には好きだし、ゲームを開発した人のことはリスペクトしています。
でも、数年たった今振り返ってみるとSNSを見たり、ゲームをやったりして何かためになったかと言われると残念ながら何の役にも立っていません。
時間だけではなく、ゲームに課金した分だけお金も無駄だったかも。
友達の近況を知ったりするのに何日かに一回SNSを見るのはいいと思いますが、少なくとも一日に何回も見る必要は全然なかったです。
もちろん、SNSや趣味のゲームで交流の輪が拡がったり、生活が充実している人はしてもいいと思いますが、私の場合は満足感や充実感が残ったかというと、残念ながらそうではありませんでした。
隙間時間を有効活用しよう
有効活用といえばどんな事があるでしょうか?

すきま時間に英文を調べておいて、帰宅してから語学学習サイトに自分の英作文をアップロードしてネイティブに添削してもらったりして楽しんでいます。
やってることはほぼ趣味だし遊びなんだけど、知らない単語や表現を覚えられるので結構ためになります。
そして以前と比べて、圧倒的に充実感があります。

料理のレパートリーも増えるし、何と言ってもスーパーに行ってから買うものが決まっているので、買い物にかかる時間が短くなりました。
余計なものも買わなくって、お金も時間も節約になったと思います。
試験直前は、すきま時間にがつがつ勉強したりもしますが、ずっと続けるとストレスがたまるので、私は適度に息抜きしながら、たまにボーっとする時間もつくりながらすきま時間を過ごすようにしています。
さいごに
元々は夜型で非効率的なタイプの人間だったのですが、有能な同僚を見習うことにしたおかげで割と要領よく毎日楽しく過ごせるようになってきたように思います。
あまりに自堕落な生活習慣過ぎて、記事を書いていて恥ずかしかったですが、時間の使い方を改めてきちんとした生活をするようになって本当に良かったです。
空いた時間ですごい志をもって、何かを成し遂げたというわけではないですが、以前に比べて体調が良くなったし、毎日が充実していると思えるようになりました。
時間が大量に出来たら趣味の時間に使うのもいいですし、最近は副業OKの職場が増えてきたので、何か新しい副業を始めてみたりするのもいいかもしれません。
カメラが好き、イラストを書くのが好きというただの趣味が、専用のフリー素材登録サイトにアップするだけでちょっとしたお小遣い稼ぎになるかもしれませんよ。
まずは自分の今の生活を見つめ直してみることから始めてみませんか?
突然ですが
今、おしゃれできていますか?
私は子供が生まれてからというもの、まったくおしゃれができなくなりました。
子育てが忙しく毎日、同じ洋服を着て出社をしていました。そんなある日、職場の若い女の子に
「毎日同じ洋服で楽そうですね、でも私はそこまで女を捨てられません」
なんて言われる始末。子育てが忙しいからおしゃれなんて無理…そう思っていました。
しかし!
ものすごい簡単におしゃれができてしまう方法があったんです!
この方法ならお金も節約できるし、おしゃれも楽しめるし一石二鳥、いやそれ以上です。私はこの方法に出会ったおかげで毎日おしゃれを楽しんでいます。
職場でも「おしゃれですね!」って言われて最高に嬉しいです。
いつもより朝早く起きようと思ったら、まずはその分夜早く寝ることを習慣づけましょう。